74泊目 清里中央オートキャンプ場(山梨・清里) 11月20日-11月21日
11月はママの誕生月。今回は買い物-美味しいモノ食べる-キャンプ(コテージ泊)-お山 のフルコース^^
テーマは 「大好きなお山のそばでフルコースな2日間♪」
八ヶ岳のおひざ元。清里でコテージ泊。“泊り”が楽な分、観光やお山の時間も十分取れます♪
我が家初となったコテージは快適そのものでした。寒いこの時期でも室内は暖かいっ^^
フルコースなキャンプを楽しむ予定だったんですが、今回はトラブル発生です!!
今回お邪魔したのは
「清里中央オートキャンプ場」(HPは
コチラ)何と、
年間254日間半額キャンペーンのキャンプ場です(笑
清里は
標高約1200Mのとーっても寒い所なので、テント泊は無理かなぁーって...(軟弱)
コテージ(当キャンプ場ではケビンと言う)泊でも
5000円。とってもリーズナブルなので安心です♪
出発は6:30。今回初めて調布から中央道乗ってみましたが大渋滞でした(泣)
はじめに八ヶ岳リゾートアウトレットでお買い物♪ 土曜なのにガラガラ。店員の方が多いです(笑
割とアウトドア系のショップがあるので期待してましたが収穫なし。そのまま清里へ向かいます。
ちょっと遅めのお昼はママが大好きなほうとう。有名店の「小作」に行きました。ん~、ウマイっ!
14時~チェックインです。
(上段)ケビン内の寝床スペースとリビングスペース
オイルヒーターが付属してます。
ホットカーペットは持参しました♪
(下段)月夜がとてもキレイ。寒いのでケビン内で過ごします。
テントと違い、設営に時間を取られないので楽チンですね~^^♪ 久々に
ハンモックも出しました(笑
夜は
おでん(今年のキャンプで3度目^^;)なので煮込むだけ。これまた楽チンです♪ .
ご飯の前に近くの温泉
天女の湯で温まります♪
清里は日帰り温泉が幾つもあるので、温泉好きの我が家にはタマリマセン☆
ケビンに戻り、おでんとお酒を飲みながら早めの就寝。期待していた星空は月が明るすぎてお預け...^^ゞ
朝焼けの八ヶ岳
ケビン内はオイルヒーター使用。マットの上に電気敷布を使い、その上に寝袋敷いて寝ました。
パパはあつくて寝袋は掛け布団状態でかけただけ... 夜勤明けと言う事もあり、爆睡できました♪
(左)白樺に囲まれたテントサイト(この日はキャンカー1台のみ利用)
(右)トレーラーハウス。キャンペーンで利用料1万円/日。安いっ!
朝ご飯は残ったおでん鍋にうどんを入れて簡単に♪
お山行く準備しながら撤収します。撤収といっても荷物を積み込むだけ。いや~楽だっ!!
子供たちはハンモックやキックボードで遊んでます。大人はコーヒー飲みながら読書タイム♪
積み込みも終え、チェックアウトを済ませて戻ると、こっちゃんが大泣きしてます。。。
トラブルとは、こっちゃん右足負傷~(×_×)
ヒビイッチャイマシタ。。。。。
という事で、お山中止。町に戻って病院へ行って診察。こんな時も役立つiPhone。
【検索】救急病院 でHitした病院へTEL。最寄りの診療医院を教えてくれます。
(キャンプ場で問い合わせるのが一番良いかもしれません)
長坂I.C.そばまで来たんですが、もう一度清里へ戻って観光する事にしました。
その間ずーっとこっちゃん抱っこ。重いっ。お山をハイキングより辛かったカモ!?
ん~、天気良いし絶好のお山日和ではないか...残念っ(泣
今回行こうと思っていた飯盛山(めしもりやま)
清泉寮へ行ってみました♪
JRで一番標高の高い駅 野辺山駅
萌木の村でランチ♪
大好きな乗り物乗ってりゃコノ顔か(笑
このエリアは軽井沢みたいな雰囲気です。あっちは浅間。こっちは八ヶ岳ですが...
買い物も、グルメも、レジャーも、温泉も、1泊では満喫できませんネ。再訪決定です♪
この時間帯のお山のシルエットって大好き♪須玉I.C.の近くで金ヶ岳のヨコからまんまるお月さまが^^♪
トラブルで一瞬暗ーい空気が漂った今回のキャンプでしたが、観光モードに切り替えて何だかんだと楽しめました^^
それにしてもケビン(コテージ)泊の素晴らしい事!通常料金では気が引けちゃいますが、今回のキャンペーン料金
ならば、テント泊と変わりません。本当、楽だし暖かいし、オススメです♪ 4/30までキャンペーン中との事です☆
こっちゃんのケガはキックボードのスピードの出し過ぎが原因。3歳児を自由に乗らせてる親が悪い!反省っヾ(_ _。)
しばらく保育園も預けられないし、お山も行けないぢゃないか~!! キャンプも年内終了か~???
ママの誕生日の恒例TDS。今年はどうする~?