2011年05月16日
塔ノ岳 お山レポ♪
塔ノ岳 (神奈川・丹沢) 5月12日

出発時刻/高度: 07:00 / 775m 到着時刻/高度: 16:50 / 775m
合計時間: 9時間50分 合計距離: 11.95km
最高点の標高: 1456m 最低点の標高: 764m
累積標高(上り): 1033m 累積標高(下り): 1044m
丹沢屈指の人気コース、表尾根コースを歩いてきました(^O^)
表尾根コースは全長約7km、二ノ塔・三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・新大日・塔ノ岳と
稜線を歩くコース。鎖場アリ、ヤセ尾根アリで我が家には難易度が高いコースです。

で、朝イチで登りはじめ、時間にゆとりを持つ事に。7時スタートですっ(普通?)
最初の一枚でショッキングなニュース。何とカメラの電池残量が少ないΣ(゚д゚lll)
・・・と言う訳で、今回は要所のみの撮影&スマホ撮影でのブログですw

二ノ塔・三ノ塔まではG.W.に皆で歩いたから楽勝...
(とは行かず、こっちゃん超スローペース。眠いのかな?)

スゲー良い天気っ!富士山もバッチリ拝めます^^v

三ノ塔から先は未知の領域です。いきなりスゲー下り。
所々にクサリもあって、ゆっくり慎重におりました。

烏尾山(1136M) 山荘はお休みでした(泣
ここいらが塔ノ岳への中間点らしいですが、まだまだ遠くです。

次の行者ヶ岳(1209M)はあっという間。
そしてこの後がいよいよ難関です!

書策小屋跡手前のヤセ尾根はビビリまくり。
落ちたら... (ヒエェェェェェ!!!
新大日(1340M)の茶屋もお休みでした(泣

山の上の方はまだ桜がキレイ(^O^)

木ノ又小屋で念願のトイレタイム(女子のみ利用可で、有料50えん)
スタートからココまで、小屋はあるもののトイレ無しでした...
子供たちに、ご褒美のカキ氷っ♪ 暑かったので冷んやりサイコー‼

大人は珈琲を頂きます♪
陶器のカップ&ソーサーがカワイイ!
さぁ、元気チャージしたところでいよいよ最後の頂上です!


塔ノ岳(1491M)
往路で6時間!大変でした~!!
沢山の登山者の皆さんに励まされ、無事辿り着けた事に感謝っ!!
さて、頂上でラーメン食べて下山...なのですが、ママが一言
「表尾根コワイ... 大倉尾根を下りたい」
途中の鎖場やヤセ尾根(両側ガケ)が厳しかった様子。
そもそも、また来た道を皆で折り返すとなると真っ暗になっちゃいます。
そこで...ママ&子供達は大倉尾根を下り、大倉バス停で待つ。
パパは単独で表尾根を戻り、車を拾って大倉まで迎えに行く。
といった作戦にしました(途中から考えてたんだけどね・笑)

大倉尾根(通称〇カ尾根)下山の様子
大倉尾根チームは約3時間で下山。やはり延々続くバ〇尾根は違った意味で辛かった!?
初の単独行のパパは2時間40分で下山。その後直ぐに大倉バス停へお迎え...^^ゞ
1人で歩くと色々考え事とかするのかな~って思ってたら何て事はない。
ただひたすら孤独に「はぁーはぁー、ぜぇぜぇ」辛かっただけです。ツマンナイ!!
やっぱりみんなで登って、下りてが良いなと感じた今回のお山でした♪
出発時刻/高度: 07:00 / 775m 到着時刻/高度: 16:50 / 775m
合計時間: 9時間50分 合計距離: 11.95km
最高点の標高: 1456m 最低点の標高: 764m
累積標高(上り): 1033m 累積標高(下り): 1044m
丹沢屈指の人気コース、表尾根コースを歩いてきました(^O^)
表尾根コースは全長約7km、二ノ塔・三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・新大日・塔ノ岳と
稜線を歩くコース。鎖場アリ、ヤセ尾根アリで我が家には難易度が高いコースです。
で、朝イチで登りはじめ、時間にゆとりを持つ事に。7時スタートですっ(普通?)
最初の一枚でショッキングなニュース。何とカメラの電池残量が少ないΣ(゚д゚lll)
・・・と言う訳で、今回は要所のみの撮影&スマホ撮影でのブログですw
二ノ塔・三ノ塔まではG.W.に皆で歩いたから楽勝...
(とは行かず、こっちゃん超スローペース。眠いのかな?)
スゲー良い天気っ!富士山もバッチリ拝めます^^v
三ノ塔から先は未知の領域です。いきなりスゲー下り。
所々にクサリもあって、ゆっくり慎重におりました。
烏尾山(1136M) 山荘はお休みでした(泣
ここいらが塔ノ岳への中間点らしいですが、まだまだ遠くです。
次の行者ヶ岳(1209M)はあっという間。
そしてこの後がいよいよ難関です!
書策小屋跡手前のヤセ尾根はビビリまくり。
落ちたら... (ヒエェェェェェ!!!
新大日(1340M)の茶屋もお休みでした(泣
山の上の方はまだ桜がキレイ(^O^)
木ノ又小屋で念願のトイレタイム(女子のみ利用可で、有料50えん)
スタートからココまで、小屋はあるもののトイレ無しでした...
子供たちに、ご褒美のカキ氷っ♪ 暑かったので冷んやりサイコー‼
大人は珈琲を頂きます♪
陶器のカップ&ソーサーがカワイイ!
さぁ、元気チャージしたところでいよいよ最後の頂上です!
塔ノ岳(1491M)
往路で6時間!大変でした~!!
沢山の登山者の皆さんに励まされ、無事辿り着けた事に感謝っ!!
さて、頂上でラーメン食べて下山...なのですが、ママが一言
「表尾根コワイ... 大倉尾根を下りたい」
途中の鎖場やヤセ尾根(両側ガケ)が厳しかった様子。
そもそも、また来た道を皆で折り返すとなると真っ暗になっちゃいます。
そこで...ママ&子供達は大倉尾根を下り、大倉バス停で待つ。
パパは単独で表尾根を戻り、車を拾って大倉まで迎えに行く。
といった作戦にしました(途中から考えてたんだけどね・笑)
大倉尾根(通称〇カ尾根)下山の様子
大倉尾根チームは約3時間で下山。やはり延々続くバ〇尾根は違った意味で辛かった!?
初の単独行のパパは2時間40分で下山。その後直ぐに大倉バス停へお迎え...^^ゞ
1人で歩くと色々考え事とかするのかな~って思ってたら何て事はない。
ただひたすら孤独に「はぁーはぁー、ぜぇぜぇ」辛かっただけです。ツマンナイ!!
やっぱりみんなで登って、下りてが良いなと感じた今回のお山でした♪