2012年03月27日
大野路ファミリーキャンプ場(3回目) レポ♪
102泊 大野路ファミリーキャンプ場 (静岡・裾野) 3月24日-3月25日

【大野路ファミリーキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》静岡県裾野市須山2934-2 《電話》055-998-1567
《チェックイン》10:10〜 《チェックアウト》〜15:00
《サイト料金》オート4000円 割引ハガキ持参♪
サイト◎ トイレ◯ 炊事場〇
※前回のレポはコチラ
土曜日がこっちゃんの保育園の卒園生を送る会。その後の出発なので、近場でキャンプする事に...
森まき(千葉)かで迷いましたが、大野路から来た冬季4000円のハガキがあったのでコチラに決定!

何々...凧あげ特典でサイト利用料が1000円引きとな..
キャンプ場のこういった努力は素直に受け入れよう♪

いつもの馬刺しを買ってキャンプ場へ〜(´ε` )
コチラのお店、サービス良いので利用させてもらってます♪

ちょっとドンヨリしてますが、設営完了〜♪

3時のおやつはチョコバナナ♪ このチョコレートのチューブ、使えますっ!
(長女が変顔でお見苦しい為、自主規制; ̄ェ ̄)

だいぶ陽がのびましたよね(^^) 勝手に遊んでる子供達をよそに、飲み会スタート!


晩ご飯は何だっけ?(笑) 大将で焼肉に、キノコづくしの鍋でした...
まだまだ夜は寒いですね!タープ内、ストーブは必須でございます♪
電源なしサイトなので、狭いステラリッジ4をチョイス。それでも寒くて寝れないママ(T_T)
やはり冬用の寝袋購入を(今頃)決意!今度のモンベルフェアで巡り会えないかなぁ〜?

翌朝、天気は上々! デミにゃん初の一人でテント泊〜U^ェ^U
「ハウス!」でちゃんとテントに潜り込むキャンプ女子ですww
ポットラックはママの設営練習で張っただけ(笑
プチテント村ですが、家庭内別居はしておりません(^^;;

珍しく一番に起きて来た男子♪ 一人で探検はじめました...

朝ごはんはパン食です。out 15時なのでノンビリ過ごせるのが大野路の良いトコ♪

久々にエスプレッソを楽しんだりして...
あまり遅くなると東名渋滞があるので、ボチボチ撤収します。
今回ペットサイトには我が家とキャンカーのファミリー2組。
徳島から起こしのファミリーは春休みに富士山を見にこちらまで!
ワンちゃん居ると、自然に会話も生まれて良いですねぇU^ェ^U

何と!日曜のこの日は富士山のすそので野焼きが行われておりやした!!
春の訪れってトコでしょうか...♪( ´▽`)

そんな野焼きの中を車で走り、帰路につきました。。。

足柄S.A.のドッグランで走り回ったデミにゃん。お疲れです(笑
早めに高速乗ったので、渋滞も無くスムーズ(^^)
ちょいとグランベリーモールへ寄り道♪ モンベルでイメトレしてきましたょww
ずっと天気が悪かった週末でしたが、久々に暖かくて良い天気でしたね♪
日中は子供達は半袖でも良いくらいの陽気♪( ´▽`)
でも、夜は場所によっては冷えますね。ストーブもまだ必要です。
やっぱりキャンプは楽しいなっ!家族揃って行けば尚更ですねっ(^O^)
いよいよシーズン本番って感じですが、今年もどんなキャンプが出来るかな〜?
楽しみですね〜〜〜( ´ ▽ ` )ノ

【大野路ファミリーキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》静岡県裾野市須山2934-2 《電話》055-998-1567
《チェックイン》10:10〜 《チェックアウト》〜15:00
《サイト料金》オート4000円 割引ハガキ持参♪
サイト◎ トイレ◯ 炊事場〇
※前回のレポはコチラ
土曜日がこっちゃんの保育園の卒園生を送る会。その後の出発なので、近場でキャンプする事に...
森まき(千葉)かで迷いましたが、大野路から来た冬季4000円のハガキがあったのでコチラに決定!

何々...凧あげ特典でサイト利用料が1000円引きとな..
キャンプ場のこういった努力は素直に受け入れよう♪

いつもの馬刺しを買ってキャンプ場へ〜(´ε` )
コチラのお店、サービス良いので利用させてもらってます♪

ちょっとドンヨリしてますが、設営完了〜♪

3時のおやつはチョコバナナ♪ このチョコレートのチューブ、使えますっ!
(長女が変顔でお見苦しい為、自主規制; ̄ェ ̄)

だいぶ陽がのびましたよね(^^) 勝手に遊んでる子供達をよそに、飲み会スタート!



晩ご飯は何だっけ?(笑) 大将で焼肉に、キノコづくしの鍋でした...
まだまだ夜は寒いですね!タープ内、ストーブは必須でございます♪
電源なしサイトなので、狭いステラリッジ4をチョイス。それでも寒くて寝れないママ(T_T)
やはり冬用の寝袋購入を(今頃)決意!今度のモンベルフェアで巡り会えないかなぁ〜?

翌朝、天気は上々! デミにゃん初の一人でテント泊〜U^ェ^U
「ハウス!」でちゃんとテントに潜り込むキャンプ女子ですww
ポットラックはママの設営練習で張っただけ(笑
プチテント村ですが、家庭内別居はしておりません(^^;;

珍しく一番に起きて来た男子♪ 一人で探検はじめました...

朝ごはんはパン食です。out 15時なのでノンビリ過ごせるのが大野路の良いトコ♪


久々にエスプレッソを楽しんだりして...
あまり遅くなると東名渋滞があるので、ボチボチ撤収します。
今回ペットサイトには我が家とキャンカーのファミリー2組。
徳島から起こしのファミリーは春休みに富士山を見にこちらまで!
ワンちゃん居ると、自然に会話も生まれて良いですねぇU^ェ^U


何と!日曜のこの日は富士山のすそので野焼きが行われておりやした!!
春の訪れってトコでしょうか...♪( ´▽`)


そんな野焼きの中を車で走り、帰路につきました。。。

足柄S.A.のドッグランで走り回ったデミにゃん。お疲れです(笑
早めに高速乗ったので、渋滞も無くスムーズ(^^)
ちょいとグランベリーモールへ寄り道♪ モンベルでイメトレしてきましたょww
ずっと天気が悪かった週末でしたが、久々に暖かくて良い天気でしたね♪
日中は子供達は半袖でも良いくらいの陽気♪( ´▽`)
でも、夜は場所によっては冷えますね。ストーブもまだ必要です。
やっぱりキャンプは楽しいなっ!家族揃って行けば尚更ですねっ(^O^)
いよいよシーズン本番って感じですが、今年もどんなキャンプが出来るかな〜?
楽しみですね〜〜〜( ´ ▽ ` )ノ
2011年11月14日
大野路ファミリーキャンプ場(2回目) レポ♪
97泊 大野路ファミリーキャンプ場 (静岡・裾野) 11月12日-11月13日

【大野路ファミリーキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》静岡県裾野市須山2934-2 《電話》055-998-1567
《チェックイン》10:10〜 《チェックアウト》〜15:00
《サイト料金》オート5250円 COC提携10%オフ!
サイト◎ トイレ◯ 炊事場〇
※前回のレポはコチラ
土曜日にこっちゃんの保育園で「なかよしひろば」というイベントがあり、その後キャンプです^^ゞ
午後からの出発なので、そんなに遠くない所・・・って事で、フジヤマが見えるココに決定っ!!
(そう言えば、去年も全く同じ感じでキャンプしてました。今回も太平洋マスターズやってたしww)


御殿場・裾野方面に行ったら必ず仕入れる「馬刺し」。いつも利用する山〇精肉店。
でも今回利用したのは写真の富士竹さん。デミにゃんの「ホネ」売ってます(笑)
デッカイ自衛隊車輛なんかも停まってマス。これには、こっちゃん大喜びっ^^♪

タマリマセンっ

今回デビューを果たした「イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや)」
頂き物のカタログギフトにラインナップされていたんで、即ゲット(笑)

串ものはクルクル回って上手く焼けん!網の上でジュージュー♪
こりゃぁ、楽チンですっ! 手軽に卓上で焼き焼きできますっ^^v
遠赤効果で美味しく焼けますょ!(煙すごくて、家では使えんス)

秋はやっぱり焚き火だね^^♪

デミにゃんも堪能してました・・・(?)

コチラのキャンプ場はペット連れサイトが分けられており、電源が使えないと...
一応冬仕様で準備してきたんですが、電源使えなくても何とかなりました。
大人はストーブでヌクヌクのタープ内で、酒を呑みながらミーティングww
夜中の1時半ころまで呑み続けた為か、トイレに起きたおっさんは二日酔い...^^;

でも、早起きは三文の徳~♪

パンを焼くのにも便利♪ タップリのクリームチーズをのせて・・・(旨し!)

広ーい芝生でかけまわり・・・

もっと遊んでくださーい♪

疲れきって抱っこのデミにゃん(笑)

この時期のキャンプ場は空いてて良いネっ

エア・フィッシング(?)

チェックアウトが15時までなので、マッタリキャンプを楽しみました^^♪
久々に天気の良い週末。道路はどこも渋滞していたようですねぇ。
東名も例外ではありません。やはり早目の移動が吉のようです。
我が家も途中厚木で降り、お約束のWILD-1に寄ったが特に買うもん無し。
そこから、大渋滞を避けてひたすら下道で帰路につきました・・・

気がついたら今年も残りわずか!記念の100泊目はドコにしよっかな~^^
【大野路ファミリーキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》静岡県裾野市須山2934-2 《電話》055-998-1567
《チェックイン》10:10〜 《チェックアウト》〜15:00
《サイト料金》オート5250円 COC提携10%オフ!
サイト◎ トイレ◯ 炊事場〇
※前回のレポはコチラ
土曜日にこっちゃんの保育園で「なかよしひろば」というイベントがあり、その後キャンプです^^ゞ
午後からの出発なので、そんなに遠くない所・・・って事で、フジヤマが見えるココに決定っ!!
(そう言えば、去年も全く同じ感じでキャンプしてました。今回も太平洋マスターズやってたしww)
御殿場・裾野方面に行ったら必ず仕入れる「馬刺し」。いつも利用する山〇精肉店。
でも今回利用したのは写真の富士竹さん。デミにゃんの「ホネ」売ってます(笑)
デッカイ自衛隊車輛なんかも停まってマス。これには、こっちゃん大喜びっ^^♪
タマリマセンっ
今回デビューを果たした「イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや)」
頂き物のカタログギフトにラインナップされていたんで、即ゲット(笑)
串ものはクルクル回って上手く焼けん!網の上でジュージュー♪
こりゃぁ、楽チンですっ! 手軽に卓上で焼き焼きできますっ^^v
遠赤効果で美味しく焼けますょ!(煙すごくて、家では使えんス)
秋はやっぱり焚き火だね^^♪
デミにゃんも堪能してました・・・(?)
コチラのキャンプ場はペット連れサイトが分けられており、電源が使えないと...
一応冬仕様で準備してきたんですが、電源使えなくても何とかなりました。
大人はストーブでヌクヌクのタープ内で、酒を呑みながらミーティングww
夜中の1時半ころまで呑み続けた為か、トイレに起きたおっさんは二日酔い...^^;
でも、早起きは三文の徳~♪
パンを焼くのにも便利♪ タップリのクリームチーズをのせて・・・(旨し!)
広ーい芝生でかけまわり・・・
もっと遊んでくださーい♪
疲れきって抱っこのデミにゃん(笑)
この時期のキャンプ場は空いてて良いネっ
エア・フィッシング(?)
チェックアウトが15時までなので、マッタリキャンプを楽しみました^^♪
久々に天気の良い週末。道路はどこも渋滞していたようですねぇ。
東名も例外ではありません。やはり早目の移動が吉のようです。
我が家も途中厚木で降り、お約束のWILD-1に寄ったが特に買うもん無し。
そこから、大渋滞を避けてひたすら下道で帰路につきました・・・
気がついたら今年も残りわずか!記念の100泊目はドコにしよっかな~^^
2011年08月29日
大野路ファミリーキャンプ場 レポ♪
93泊 大野路ファミリーキャンプ場 (静岡・裾野) 8月27日-8月28日
【大野路ファミリーキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》静岡県裾野市須山2934-2 《電話》055-998-1567
《チェックイン》10:10(細かっ)〜 《チェックアウト》〜15:00
《サイト料金》オート5250円
サイト◎ トイレ◯ 炊事場〇
1984年に世界大会も開かれた、歴史のあるオートキャンプ場です。
国内一の広さを誇り、全面芝生のサイトからは、
正面に雄大な富士の姿を眺めることができます。
場内には男女別露天風呂も完備。
ハイシーズン以外は区画なしのゆったりとしたスペースで
存分にアウトドアライフをお楽しみいただけます。(HPより)
なかなか由緒正しきキャンプ場だった様です...
我が家の目的は乾燥キャンプですが?(◎_◎;)
あと、御殿場・裾野方面って言ったら、 THE 馬刺しっ‼
偶然、サイトから花火大会を観覧〜、ラッキー(^з^)-☆
今回(も)、飲みます♪ 呑みます♪
デミにゃん短毛に付き、そろそろ寒いかナ?
明けて朝は清々し。。。
山の朝ぢゃ無いのに、5時前に目覚める(ジジィw)
利用サイトはトイレ・炊事場近くて便利でした♪
ママと贅沢な朝のヒトトキ♪( ´▽`)
・・・を、自衛隊のヘリが邪魔をする(怒
ここ、東富士には自衛隊の駐屯地&演習場があります。
そう言えば去年の富士すそのFCの朝も自衛隊の演習に泣いた覚えが...(レポ)
朝6時前よりヘリや、バズーカ?ミサイル?自動小銃?色んな音(爆音)が鳴り響きます(−_−#)
コレが無ければ良い立地、良いキャンプ場なのに...
なんだか、デミにゃん絡まってるしぃ(笑
ハイシーズンも終わり、アウト15時でノンビリする予定でしたが怪しい雲が出て来たので撤収。
無事に乾燥キャンプのミッションを果たし、肉屋のポスターで見た(笑)場所へ GO! します。
樹空の森
遊具が沢山あってナカナカ楽しめました(^O^)
ここでも自衛隊が(−_−#)
よっしゃー!お山のTRやぁー‼
雨撤収で濡れてしまったテント達。皆さん乾燥はどうしてるのでしょう?
家の近くの公園で干しても良いんですが、ご近所さんの目が気になる所(笑
でも、一週間ビニール袋に入れていた幕体は少しカビ臭く、元に戻すのが大変でした...
教訓“濡れた幕体はなるべく早く乾かすべし”
我が家から御殿場方面へは東名高速を利用しますが、この日の帰りは御殿場を13時頃出発。
いつも渋滞している横浜町田へはスムーズに帰る事が出来ました♪
寄り道も楽しいですが、東名利用の場合は少し早目の帰宅が◎ですネ!
夏休み最後の週末。今年は比較的涼しい夏でしたが9月はどーでしょうかね?
去年の9月の頭は毎日30℃以上でガリガリ君が生産追いつかず売切れなんて事態も(笑
富士のまわりはスッカリ秋の雰囲気でした♪
ますますキャンプが楽しめる季節。今度はドコに行こうかな(^O^)