2013年12月11日
鎌倉まで歩いてみよう♪
逗子~鎌倉 【逗子-鷹取山-朝比奈切通し-十二所-天園-鎌倉駅】 12月7日 晴れ

出発時刻/高度: 10:00 / 62m 到着時刻/高度: 15:15 / 13m
合計時間: 5時間15分 合計距離: 15.1km
最高点の標高: 147m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 317m 累積標高(下り): 366m
ここんトコ、日曜日はフラがあってお出掛けできない我が家。
土曜日もパパが朝まで仕事なので遠出はちょっと難しい。。。

でもでも、我が家が得意とする(笑)里山シーズン到来~(^^)!
今回は玄関を出て、歩いて鎌倉まで行ってみようっ! って企画でござる♪

歩いて間もなく、名木〇〇選の立派な木があったり...

汗をかく事も無く鷹取山に到着~(^^)♪

ダウンもフリースも要らない風の子たちwww

で、ちょっぴりワイルドな所もあったりするけれども...

基本、保育園の遠足でも歩けるレベルです(笑

たまーに通過するアスファルトの方がしんどかったりする...

全体的には落葉な感じの鎌倉ではありました(^^;)

「朝比奈切通し」 初めて歩いたけど、神秘的な場所です☆

このあたりは、まだ紅葉がキレイでした(^^)!


(手ぶらで)笑顔な子供たち~v(^^)v

元気があり余ってるの図(ママもw)
今年は(標高の)高いお山にあまり登れなかったけど、みんな笑顔で歩けたかな~って思います。
(いや。一人例外な人が居るのを忘れてました。 カメラマンなので写って無くて良かったwww)
裏山をはじめ、オウチの周りにはこれからのシーズン良い場所がいっぱいなので、
時間を見つけて歩きたいなぁと思います♪
何かスマホからの投稿がし辛くなったナぁ.....

出発時刻/高度: 10:00 / 62m 到着時刻/高度: 15:15 / 13m
合計時間: 5時間15分 合計距離: 15.1km
最高点の標高: 147m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 317m 累積標高(下り): 366m
ここんトコ、日曜日はフラがあってお出掛けできない我が家。
土曜日もパパが朝まで仕事なので遠出はちょっと難しい。。。

でもでも、我が家が得意とする(笑)里山シーズン到来~(^^)!
今回は玄関を出て、歩いて鎌倉まで行ってみようっ! って企画でござる♪

歩いて間もなく、名木〇〇選の立派な木があったり...

汗をかく事も無く鷹取山に到着~(^^)♪

ダウンもフリースも要らない風の子たちwww

で、ちょっぴりワイルドな所もあったりするけれども...

基本、保育園の遠足でも歩けるレベルです(笑

たまーに通過するアスファルトの方がしんどかったりする...

全体的には落葉な感じの鎌倉ではありました(^^;)

「朝比奈切通し」 初めて歩いたけど、神秘的な場所です☆

このあたりは、まだ紅葉がキレイでした(^^)!


(手ぶらで)笑顔な子供たち~v(^^)v

元気があり余ってるの図(ママもw)
今年は(標高の)高いお山にあまり登れなかったけど、みんな笑顔で歩けたかな~って思います。
(いや。一人例外な人が居るのを忘れてました。 カメラマンなので写って無くて良かったwww)
裏山をはじめ、オウチの周りにはこれからのシーズン良い場所がいっぱいなので、
時間を見つけて歩きたいなぁと思います♪
何かスマホからの投稿がし辛くなったナぁ.....
2013年07月01日
鎌倉デートレッキング②♪

鎌倉デートレッキング(命名:ここたいしょ氏)第2回目デス^^♪
出発時刻/高度: 09:15 / 28m 到着時刻/高度: 11:30 / 12m
合計時間: 2時間15分 合計距離: 8.33km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 10m
累積標高(上り): 119m 累積標高(下り): 137m
・・・その前に、週末土曜日は藤沢でフラ♪ バンドの生演奏を前に今回も素敵なステージ(^^)


が、カメラNGと思ってたのでスマホで残念な撮影...(TT)


さて、今朝めざましテレビ観てたらショーパンが富士山アタックしてて・・・
何か刺激され(笑)午前中ならママも空いてるって事で、歩いてきました(^^)!
あじさい寺で有名な明月院から天園ハイキングコースに入りますょ♪

あんま歩いてる人居ないのか、いきなりヤブこぎ・・・(泣

明月院からは2度目ですが、こんなロープあったけ?

流石の平日、しかも梅雨時。歩いてる人極わずかでした(笑

太平山からゴルフ場建物ごしに東京湾が見えた!
(今まで気にした事が無く、見えるの知りませんでしたw)

天園の公衆トイレ。とてもキレイで安心して入れます(^^)♪

茶屋あたりの紫陽花がちょうど見頃でした☆

いつもの様に獅子舞の谷をおりてゆきます。。。
歩き出しはヤブこぎ&蒸し暑くて汗ダラダラでどーなる事やらと思いましたが...
本コースに入ると、風も抜けて気持ち良く歩く事が出来ました(^^)
珍しくおしゃべりを続けていたら、休憩入れる事無くいつの間にか鎌倉宮(笑
ちょこっと小町通りを冷やかしてから、冷たいそばをたぐって家に帰りやした。。。
思いたったら鎌倉デートレッキング♪ 今度は丹沢デートレッキングでもしよっか?
2013年05月23日
【過去レポ】 ビートルズトレイル♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
ビートルズトレイル (港南台~円海山~大丸山~天園) 2013年2月24日 晴れ

出発時刻/高度: 09:40 / 50m 到着時刻/高度: 14:00 / 13m
合計時間: 4時間20分 合計距離: 13.21km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 243m 累積標高(下り): 276m
前回の六国峠歩きで気になるハイキングコースを発見しました。
「ビートルズトレイル」と言う名のついたハイキングコースです♪
"Beatles ”? きっと、ジョンやポールの銅像とかがコース上に点在してるのかな...
それともビートルズ・クイズラリーとかあったりするのかなぁ?(ワクワク

歩き出しはJR港南台駅!本日も晴天ナリ~☆

富士山もキレイぢゃんっ(^^)!

整備された歩きやすいトレイルです~^^♪

みなとみらい方面の眺望がスバラシィ~(^^)!

円海山は電波塔があるダケ。。。

大岡川の源流へ寄り道~☆

で、やっぱり気持ち良いのは「大丸山」 横浜市最高峰(^^

こないだも居たけど、お年寄りハイカーの宴会場ですナ...(笑

で、また鎌倉まで歩きますです。。。

お寺で春を愛でたりもします(笑

で、今回は居酒屋の飲み放題プランを満喫してきました~(≧∇≦)
ハイキングってか、宴会レポ?(笑
・・・それで、例のビートルズなんですが。(もうどーでも良いんですケド)
あれは『Beetle’s』 つまり「カブトムシの路」って事でした。自然タップリwww
六国峠ハイキングコースもビートルズトレイルも気持ち良く歩けます!(笑
電車でハイキング。興味ある人は是非どうぞ~♪ オススメですっ
―――次回は「若洲公園キャンプ」レポ♪―――
ビートルズトレイル (港南台~円海山~大丸山~天園) 2013年2月24日 晴れ
出発時刻/高度: 09:40 / 50m 到着時刻/高度: 14:00 / 13m
合計時間: 4時間20分 合計距離: 13.21km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 243m 累積標高(下り): 276m
前回の六国峠歩きで気になるハイキングコースを発見しました。
「ビートルズトレイル」と言う名のついたハイキングコースです♪
"Beatles ”? きっと、ジョンやポールの銅像とかがコース上に点在してるのかな...
それともビートルズ・クイズラリーとかあったりするのかなぁ?(ワクワク

歩き出しはJR港南台駅!本日も晴天ナリ~☆

富士山もキレイぢゃんっ(^^)!

整備された歩きやすいトレイルです~^^♪

みなとみらい方面の眺望がスバラシィ~(^^)!

円海山は電波塔があるダケ。。。

大岡川の源流へ寄り道~☆

で、やっぱり気持ち良いのは「大丸山」 横浜市最高峰(^^

こないだも居たけど、お年寄りハイカーの宴会場ですナ...(笑

で、また鎌倉まで歩きますです。。。

お寺で春を愛でたりもします(笑

で、今回は居酒屋の飲み放題プランを満喫してきました~(≧∇≦)
ハイキングってか、宴会レポ?(笑
・・・それで、例のビートルズなんですが。(もうどーでも良いんですケド)
あれは『Beetle’s』 つまり「カブトムシの路」って事でした。自然タップリwww
六国峠ハイキングコースもビートルズトレイルも気持ち良く歩けます!(笑
電車でハイキング。興味ある人は是非どうぞ~♪ オススメですっ
―――次回は「若洲公園キャンプ」レポ♪―――
2013年05月19日
【過去レポ】 六国峠ハイキングコース♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
六国峠ハイキングコース (金沢文庫~大丸山~天園) 2013年1月27日 晴れ

出発時刻/高度: 10:00 / 6m 到着時刻/高度: 15:00 / 12m
合計時間: 5時間0分 合計距離: 13.6km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 3m
累積標高(上り): 263m 累積標高(下り): 254m
こちらのコースは二年前に母子で歩いているコース。歩き始めは京急の金沢文庫駅です。
今回パパの希望もあり、念願叶ってみんなで歩いてきましたょ♪( ´▽`)
六国峠とは鎌倉の天園のことを言います。別名ってやつです。
伊豆・相模・武蔵・安房・上総・下総の六国を眺望できることから名づけられたそう。

この日は天気も良く富士山がキレイ☆

早お昼ってか、遅い朝食?(笑

前回同様、金沢自然動物園でちょいと寄り道www
(動物園を通らずに迂回できるルートもあります)

家族全員ザックを背負っていて、かなり浮いてしまいました(^^;;


金沢市民の森を通って〜(^^)♪

横浜市の最高峰、大丸山にちょいと寄り道(^^)!
冬は空気が澄んでいるので房総も良く見えます♪

そのまま鎌倉の天園まで歩けます。なかなかのロングコース(^^)!

いつものお茶屋さんへは寄らず、竹林で一服〜( ´ ▽ ` )

獅子舞の谷をおりて、いざっ!人ごみの鎌倉駅へ...

駅前のサイゼリヤでワインパーティーして帰りました(笑
(車ぢゃないと飲めるから良いな〜♪ 癖になりそ...)

横浜方面からかなり長い距離を歩けるこのコース。
トレランやマウンテンバイクの人も居てアレですけど、楽しめます♪
実はこの冬もう一度似た様なコースを歩いちゃいました(^^;
それくらい、気持ちの良いハイキングが出来ますゼ~☆
―――次回は「清和県民の森」レポ♪―――
六国峠ハイキングコース (金沢文庫~大丸山~天園) 2013年1月27日 晴れ

出発時刻/高度: 10:00 / 6m 到着時刻/高度: 15:00 / 12m
合計時間: 5時間0分 合計距離: 13.6km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 3m
累積標高(上り): 263m 累積標高(下り): 254m
こちらのコースは二年前に母子で歩いているコース。歩き始めは京急の金沢文庫駅です。
今回パパの希望もあり、念願叶ってみんなで歩いてきましたょ♪( ´▽`)
六国峠とは鎌倉の天園のことを言います。別名ってやつです。
伊豆・相模・武蔵・安房・上総・下総の六国を眺望できることから名づけられたそう。

この日は天気も良く富士山がキレイ☆

早お昼ってか、遅い朝食?(笑

前回同様、金沢自然動物園でちょいと寄り道www
(動物園を通らずに迂回できるルートもあります)

家族全員ザックを背負っていて、かなり浮いてしまいました(^^;;







金沢市民の森を通って〜(^^)♪

横浜市の最高峰、大丸山にちょいと寄り道(^^)!
冬は空気が澄んでいるので房総も良く見えます♪

そのまま鎌倉の天園まで歩けます。なかなかのロングコース(^^)!


いつものお茶屋さんへは寄らず、竹林で一服〜( ´ ▽ ` )

獅子舞の谷をおりて、いざっ!人ごみの鎌倉駅へ...


駅前のサイゼリヤでワインパーティーして帰りました(笑
(車ぢゃないと飲めるから良いな〜♪ 癖になりそ...)

横浜方面からかなり長い距離を歩けるこのコース。
トレランやマウンテンバイクの人も居てアレですけど、楽しめます♪
実はこの冬もう一度似た様なコースを歩いちゃいました(^^;
それくらい、気持ちの良いハイキングが出来ますゼ~☆
―――次回は「清和県民の森」レポ♪―――
2012年12月03日
鎌倉 ハイキング レポ♪
鎌倉【十二所~天園~獅子舞~衣張山】 (神奈川・鎌倉) 12月2日

出発時刻/高度: 11:05 / 82m 到着時刻/高度: 15:15 / 82m
合計時間: 4時間10分 合計距離: 9.26km
最高点の標高: 142m 最低点の標高: 15m
累積標高(上り): 272m 累積標高(下り): 273m
前日夜遅くまで起きてたんで、日曜日はまさかの9時過ぎ起床でごぜぇました;^_^A
早起き出来れば、紅葉真っ盛りであろう大山に行きたかったのですが。。。(残念っっ
と言う訳で、ちょっと紅葉には早い鎌倉散策を楽しんできました♪

スタートは逗子と鎌倉の境。そこから十二所(じゅうにそ)まで報国寺経由で向かいます♪


今回の危険箇所はズバリ一般道の車道~(笑
ガードの無い所は特に注意が必要ですっ!

十二所の番場ヶ谷(ばんばがやつ)入口はコチラを左です♪


住宅地を吉沢川沿いに歩き、突き当たりがハイキングコース入口です♪
コチラのコースは鎌倉の天園ハイキングコースに合流するのですが道標など一切無し。
踏み跡がしっかりしてるので迷う事はありませんが、正に鎌倉の秘境といった雰囲気です♪( ´▽`)
※「鎌倉/番場ヶ谷」などで検索すると、詳しく紹介されたHPやブログに出会えますょ♪

隠れ紅葉スポットのハズなんですが・・・^^;;

まだまだ早かったカナ???

紅葉に代わって、たっぷりとワイルドなコースを満喫♪(笑



天園コースからの入口はコンナ...(標識ありません)

瑞泉寺分岐まで出てみます(ココは展望好し^^♪)


お馴染の天園休憩所でランチタイム☆

獅子舞コースで下ります。ココは紅葉が。。。

いまひとつ(泣) 来週か、さ来週か。。。

紅葉目当ての人が凄かったですけどね(笑

歩き足りないので衣張山経由で帰る事にします♪

こんなカワイイお地蔵さんが^^

みんな疲れも見せずにこの笑顔^^v

ここは眺めがスバラシイですょ♪

ただいま~♪ ナカナカ良かったネ!

鎌倉のお山の紅葉はまだまだでした。
有名な所は登りも下りも混雑してました(みんな立ち止まってシャッター押してるからネ^^;;)
今回歩いた十二所は人も居ないので静かなハイキングが楽しめます^^♪
真っ赤な紅葉を楽しみたいけれど...次回の鎌倉歩きは初詣かな?(笑

出発時刻/高度: 11:05 / 82m 到着時刻/高度: 15:15 / 82m
合計時間: 4時間10分 合計距離: 9.26km
最高点の標高: 142m 最低点の標高: 15m
累積標高(上り): 272m 累積標高(下り): 273m
前日夜遅くまで起きてたんで、日曜日はまさかの9時過ぎ起床でごぜぇました;^_^A
早起き出来れば、紅葉真っ盛りであろう大山に行きたかったのですが。。。(残念っっ
と言う訳で、ちょっと紅葉には早い鎌倉散策を楽しんできました♪

スタートは逗子と鎌倉の境。そこから十二所(じゅうにそ)まで報国寺経由で向かいます♪



今回の危険箇所はズバリ一般道の車道~(笑
ガードの無い所は特に注意が必要ですっ!

十二所の番場ヶ谷(ばんばがやつ)入口はコチラを左です♪


住宅地を吉沢川沿いに歩き、突き当たりがハイキングコース入口です♪
コチラのコースは鎌倉の天園ハイキングコースに合流するのですが道標など一切無し。
踏み跡がしっかりしてるので迷う事はありませんが、正に鎌倉の秘境といった雰囲気です♪( ´▽`)
※「鎌倉/番場ヶ谷」などで検索すると、詳しく紹介されたHPやブログに出会えますょ♪

隠れ紅葉スポットのハズなんですが・・・^^;;

まだまだ早かったカナ???



紅葉に代わって、たっぷりとワイルドなコースを満喫♪(笑





天園コースからの入口はコンナ...(標識ありません)

瑞泉寺分岐まで出てみます(ココは展望好し^^♪)




お馴染の天園休憩所でランチタイム☆

獅子舞コースで下ります。ココは紅葉が。。。

いまひとつ(泣) 来週か、さ来週か。。。

紅葉目当ての人が凄かったですけどね(笑

歩き足りないので衣張山経由で帰る事にします♪

こんなカワイイお地蔵さんが^^

みんな疲れも見せずにこの笑顔^^v

ここは眺めがスバラシイですょ♪

ただいま~♪ ナカナカ良かったネ!

鎌倉のお山の紅葉はまだまだでした。
有名な所は登りも下りも混雑してました(みんな立ち止まってシャッター押してるからネ^^;;)
今回歩いた十二所は人も居ないので静かなハイキングが楽しめます^^♪
真っ赤な紅葉を楽しみたいけれど...次回の鎌倉歩きは初詣かな?(笑
2012年06月26日
鎌倉デートレッキング♪
鎌倉 大仏・葛原ヶ岡ハイキングコース(神奈川・鎌倉) 6月26日

今日はたーちゃんの授業参観が午後からなのでママが仕事お休み♪
空いた午前中を狙って、あじさいの鎌倉でデートレッキングしてきました^^♪
出発時刻/高度: 09:50 / 33m 到着時刻/高度: 12:10 / 8m
合計時間: 2時間20分 合計距離: 6.22km
最高点の標高: 103m 最低点の標高: 2m
累積標高(上り): 138m 累積標高(下り): 157m

見頃は過ぎましたがまだまだイケておりまする~

今回歩いたのは鎌倉の【大仏・葛原ヶ岡ハイキングコース】
起点はJRの北鎌倉駅からで、あっという間に葛原岡神社到着♪


富士山見えるよ...って、薄っら確認っ(笑

え~、何でしょう?小・中学生の遠足(?)が多い事...
ナカナカ思うように進めません。折角のデートが(笑

コチラのコース。特に面白味もありませんが唯一海の見える展望ポイントがっ^^♪

遠足の渋滞を抜けたらやっと良いペースで歩けます♪
そういえば、高速でも渋滞抜けた時って飛ばしますよネ?(笑

大仏のちょっと先のトンネルの脇に出ました~!
(分かる人には「あ~、あそこか~!」っていうローカルネタww)


で、何故か観光客と一体になる私達(笑)
※今日はデートですから~~~(・∀・)

あじさい見物に成就院まで足をのばしました~♪
それにしても物凄い人・人・人!!! (平日も関係無し?)


まぁ、あじさいは綺麗でしたよ~♪
まだ時間があるので、海に出てランチにしました☆

と言っても、バターロールにハムやチーズ、ポテサラなどをはさんで...
トマトスープは温めるだけ(笑) 珈琲はポットで持参のお手軽ランチ^^;

絶好のロケーションだから、こんなランチで許して~(笑
※湘南の海岸はトンビが多いので気をつけて下さい!
ランチを食べたら、江ノ電に乗って鎌倉まで。JRに乗り換えて帰宅です。
(帰宅後、ママは現在授業参観→懇談会中です。お疲れさまでした♪)
ちょっと歩き足りないハイキングでしたが、お手軽でタマには良いかも!?
子供たちが居ないと、休憩もとらないから黙々と歩けますゼ~(笑
そう。案外夫婦で歩いてる最中って会話なんて無いんですよぉ(爆
2011年05月19日
鎌倉天園 グルメ レポ?
鎌倉天園 (神奈川・鎌倉) 5月18日

出発時刻/高度: 11:00 / 16m 到着時刻/高度: 14:30 / 19m
合計時間: 3時間30分 合計距離: 5.12km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 16m
累積標高(上り): 138m 累積標高(下り): 128m
旬のタケノコを食べるため、グランパ連れて天園行ってきました(^O^)

と言っても、何回も歩いている天園。あまり写真も撮らずに飲み食い(汗
鎌倉宮を起点に覚園寺〜天園〜獅子舞で鎌倉宮に戻るコース。緩めデス♪

こっちゃんは保育園休んで参加〜\(^o^)/

これこれっ!これ食べに来たのさ(笑

飲み物は持参ですっ。グランパはウィスキー党のため...
山専ボトルに水割り用の氷入れて♪ コレ、使えますっ!
出発時刻/高度: 11:00 / 16m 到着時刻/高度: 14:30 / 19m
合計時間: 3時間30分 合計距離: 5.12km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 16m
累積標高(上り): 138m 累積標高(下り): 128m
旬のタケノコを食べるため、グランパ連れて天園行ってきました(^O^)
と言っても、何回も歩いている天園。あまり写真も撮らずに飲み食い(汗
鎌倉宮を起点に覚園寺〜天園〜獅子舞で鎌倉宮に戻るコース。緩めデス♪
こっちゃんは保育園休んで参加〜\(^o^)/
これこれっ!これ食べに来たのさ(笑
飲み物は持参ですっ。グランパはウィスキー党のため...
山専ボトルに水割り用の氷入れて♪ コレ、使えますっ!

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
我が家のはターコイズブルー
性能はマチガイナシ!
おつまみとしてもイケる、ナッツナルゲン(^з^)-☆

nalgene(ナルゲン) 広口0.5L Tritan
ナッツ系入れると良いです。
チーズとか入れると、湿気で中ぐちゃぐちゃに...
スルメとかは、にほいが...(笑
ワイン入れるならコンナんが理想的〜♪
バックパックのキャンプでは大活躍でしたョ!
バックパックのキャンプでは大活躍でしたョ!

プラティパス プラティ・プリザーブ
750mlワインボトル1本ちょうど入ります。
飲み終わったら丸めて収納♪
嵩張らないので超便利っ!!
話それましたが...
アウトドアでお酒飲むにも、色々便利な品物がありますねっ!

1時間以上天園休憩所で寛ぎ、獅子舞経由で下ります。
途中、泥濘でグランパが尻もち!服汚れちゃって...

鎌倉宮からタクシーで帰ったのはナイショでございます(笑
アウトドアでお酒飲むにも、色々便利な品物がありますねっ!
1時間以上天園休憩所で寛ぎ、獅子舞経由で下ります。
途中、泥濘でグランパが尻もち!服汚れちゃって...
鎌倉宮からタクシーで帰ったのはナイショでございます(笑
2011年01月09日
母子ハイキング レポ♪
六国峠~金沢動物園~鎌倉天園ハイキングコース(神奈川・金沢文庫~鎌倉) 1月7日


出発時刻/高度: 10:00 / 6m 到着時刻/高度: 16:00 / 11m
合計時間: 6時間0分 合計距離: 13.34km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 4m
累積標高(上り): 291m 累積標高(下り): 284m
ヤマレコはコチラ
冬休み中の子供たちを連れて、ママがハイキングに行ってきました☆
パパは夜勤明けで眠かったのでお留守番...(笑)
ママが記事書いてくれればイイんですが、UPできないっつーので、
代わりにパパが撮って来た写真見ながら書いちゃいマス^^

出発は京急金沢文庫駅。そこから六国峠ハイキングコースを通り、金沢自然公園内の
金沢動物園を経由して横横道朝比奈I.C.脇から鎌倉天園ハイキングコースに出るルート。
終点はJR鎌倉駅です。実に13キロ以上のロングコース! パパ無理かも。。。(笑

からすうりをハイキング中のおじさんがとってくれたみたいです♪
六国峠コースのハイカーさん達は沢山声をかけてくれてフレンドリーだったようです^^♪

先頭はたーちゃんだったのかな?
こんな時は頼りになるお姉ぇちゃんです♪

約2時間弱で、金沢動物園に到着です♪ 頑張って歩いたね~!
ココで、動物園の無料入園券を持っていたので寄り道したみたい^^
昼食も園内でとって、ゆっくりリフレッシュしたようです♪

しかし、動物園にみんな大っきいリュック(笑)

横浜横須賀道路の下を歩きま~す

休憩できるベンチは点在しているみたいです♪

天園入り、今回は富士山見えました~^^
(ピント合ってませんケド...)

天園休憩所でホッコリタイム♪


天園休憩所からは獅子舞経由で鎌倉宮へ
鎌倉宮で厄除けの厄割り石を投げたんだって♪
帰りのバスの中ではチビ2人が撃沈。バス降りて、ママが抱っこで家まで歩いたそーな^^ゞ
母子ハイキング。とても思い出になった事だろうが、やはりママは3匹のめんどうで大変だったと。
たまには、こーゆーのもいいんでは?(笑)

出発時刻/高度: 10:00 / 6m 到着時刻/高度: 16:00 / 11m
合計時間: 6時間0分 合計距離: 13.34km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 4m
累積標高(上り): 291m 累積標高(下り): 284m
ヤマレコはコチラ
冬休み中の子供たちを連れて、ママがハイキングに行ってきました☆
パパは夜勤明けで眠かったのでお留守番...(笑)
ママが記事書いてくれればイイんですが、UPできないっつーので、
代わりにパパが撮って来た写真見ながら書いちゃいマス^^
出発は京急金沢文庫駅。そこから六国峠ハイキングコースを通り、金沢自然公園内の
金沢動物園を経由して横横道朝比奈I.C.脇から鎌倉天園ハイキングコースに出るルート。
終点はJR鎌倉駅です。実に13キロ以上のロングコース! パパ無理かも。。。(笑
からすうりをハイキング中のおじさんがとってくれたみたいです♪
六国峠コースのハイカーさん達は沢山声をかけてくれてフレンドリーだったようです^^♪
先頭はたーちゃんだったのかな?
こんな時は頼りになるお姉ぇちゃんです♪
約2時間弱で、金沢動物園に到着です♪ 頑張って歩いたね~!
ココで、動物園の無料入園券を持っていたので寄り道したみたい^^
昼食も園内でとって、ゆっくりリフレッシュしたようです♪
しかし、動物園にみんな大っきいリュック(笑)
横浜横須賀道路の下を歩きま~す
休憩できるベンチは点在しているみたいです♪
天園入り、今回は富士山見えました~^^
(ピント合ってませんケド...)
天園休憩所でホッコリタイム♪
天園休憩所からは獅子舞経由で鎌倉宮へ
鎌倉宮で厄除けの厄割り石を投げたんだって♪
帰りのバスの中ではチビ2人が撃沈。バス降りて、ママが抱っこで家まで歩いたそーな^^ゞ
母子ハイキング。とても思い出になった事だろうが、やはりママは3匹のめんどうで大変だったと。
たまには、こーゆーのもいいんでは?(笑)
2011年01月03日
初詣ハイキング レポ♪
鎌倉天園ハイキングコース(神奈川・鎌倉) 1月2日

鎌倉宮で初詣&グランパ・おばあちゃんに年始のご挨拶っス!
出発時刻/高度: 11:20 / 13m 到着時刻/高度: 15:45 / 81m
合計時間: 4時間25分 合計距離: 8.46km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 12m
累積標高(上り): 218m 累積標高(下り): 156m
※ヤマレコはコチラ
こっちゃん完全復活っ!! 2011年、新年一発目のハイキングに行ってきました^^
今回は鎌倉宮・覚園寺~浄妙寺・明王院の天園ハイキング&おばあちゃん家♪

鎌倉宮で初詣

ん~、やっぱりこのハイキングコース良いですっ^^

子供が居ると賑やかハイキングだねっ♪

こっちゃんはゆっくりペースでしたが、ちゃんと1人で歩けました♪

正月晴れ!! 残念ながら富士山はかくれんぼ...

ちーちゃん歯が抜けておマヌケさんですっ(笑

瑞泉寺分岐より、浄妙寺方面へ。
ちょっと探険隊気分の所も(笑

もうすぐおばあちゃん家だぞ~、ガンバレ~!!
出発・歩きだしが遅かった為、後半は日も落ちてきてグズグズな子供たち。スローペースでした。
それでも、おばあちゃんとグランパ(何故かおじいちゃんではナイ・笑)に挨拶する為頑張りました♪
正月だから人も居ないのでは...と思っていた天園ハイキングでしたが、結構な人出でした。
みんな破魔矢とか持って歩いてます(笑) 地元の人には、年始の恒例ハイキングなのかも...
我が家にとっても、年始ハイキングは毎年のイベントにしたいところです♪
鎌倉宮で初詣&グランパ・おばあちゃんに年始のご挨拶っス!
出発時刻/高度: 11:20 / 13m 到着時刻/高度: 15:45 / 81m
合計時間: 4時間25分 合計距離: 8.46km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 12m
累積標高(上り): 218m 累積標高(下り): 156m
※ヤマレコはコチラ
こっちゃん完全復活っ!! 2011年、新年一発目のハイキングに行ってきました^^
今回は鎌倉宮・覚園寺~浄妙寺・明王院の天園ハイキング&おばあちゃん家♪
鎌倉宮で初詣
ん~、やっぱりこのハイキングコース良いですっ^^
子供が居ると賑やかハイキングだねっ♪
こっちゃんはゆっくりペースでしたが、ちゃんと1人で歩けました♪
天園休憩所で一杯^^♪ 幸せなヒトトキ...
正月晴れ!! 残念ながら富士山はかくれんぼ...
今年もみんなで色んなトコに登りたいネ~!!
ちーちゃん歯が抜けておマヌケさんですっ(笑
瑞泉寺分岐より、浄妙寺方面へ。
ちょっと探険隊気分の所も(笑
もうすぐおばあちゃん家だぞ~、ガンバレ~!!
出発・歩きだしが遅かった為、後半は日も落ちてきてグズグズな子供たち。スローペースでした。
それでも、おばあちゃんとグランパ(何故かおじいちゃんではナイ・笑)に挨拶する為頑張りました♪
正月だから人も居ないのでは...と思っていた天園ハイキングでしたが、結構な人出でした。
みんな破魔矢とか持って歩いてます(笑) 地元の人には、年始の恒例ハイキングなのかも...
我が家にとっても、年始ハイキングは毎年のイベントにしたいところです♪
2010年12月21日
鎌倉天園ハイキング レポ♪
鎌倉天園ハイキングコース(神奈川・鎌倉) 12月20日
まだまだ紅葉がキレイな鎌倉でした^^♪
出発時刻/高度: 10:50 / 28m 到着時刻/高度: 14:00 / 11m
合計時間: 3時間10分 合計距離: 7.41km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 159m 累積標高(下り): 172m
※ヤマレコはコチラ
合計時間: 3時間10分 合計距離: 7.41km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 159m 累積標高(下り): 172m
※ヤマレコはコチラ
こっちゃんが完全復活で保育園に登園出来るようになりましたので、久々の夫婦ハイキングです。
今回は鎌倉の天園ハイキングコースを歩いてみました♪(明月院~獅子舞経由鎌倉宮のコース)
今回は鎌倉の天園ハイキングコースを歩いてみました♪(明月院~獅子舞経由鎌倉宮のコース)
明月院を少し過ぎた所に入口があります
今回パパは超軽装^^ゞ
荷物はママが...(スマンっ)
とても気持ち良いコースですっ♪
リスが居たりして(鎌倉では全然珍しくないです)
鎌倉の最高地点(159M)太平山
天園峠の茶屋で休憩しました♪ おでんと豚汁を注文♪
おにぎりとビールは持ち込みです♪
今回も、山ティラミスしちゃいました^^
おにぎりとビールは持ち込みです♪
今回も、山ティラミスしちゃいました^^
獅子舞コースはモミジが綺麗でしたぁ^^♪
ゆっくり歩いちゃいますネ^^
鎌倉も趣があって良いですネ~!
鎌倉宮に出ると、観光客に紛れて鶴ヶ岡八幡宮⇒小町通り と、買い物などして帰りました。
近くて歩きやすいハイキングコース、今後も別コースで歩いていきたいと思います♪
(電車だと、呑めるからイイですナ~w)
近くて歩きやすいハイキングコース、今後も別コースで歩いていきたいと思います♪
(電車だと、呑めるからイイですナ~w)