ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月27日

一足早いクリスマス♪





ママの誕生日(の近く)なので、ディズニーシーに行ってきました^^♪

“コカ・コーラ ハッピーパーティー”とかいう貸切イベントがある為、18:30閉園
実は、去年行った時も同じ時間に閉園でした。おかげでかなり空いてます☆

こっちゃん は右足ケガの為に、ベビーカー使用です(笑)

  


     



ジャックと一緒っ^^v



【クリスマス・ウィッシュ】

    


【ビッグ・バンド・ビート】



みんな、暫しおやすみ Zzz...


写真撮影できないので、雰囲気だけでもドウゾ!! (個人的に、ココのミッキーが一番カッコイイと思う)




夕暮れてきた。。。


【セブンライツ・オブ・クリスマス】

   



すっかり暗くなった。。。



18:30閉園だと、ショー観て終っちゃいます。我が家は乗り物よりもショー中心でまわります☆
クリスマスは、ランドよりもシーの方が雰囲気が好きなんですが、最近はそうでもないです・・・

理由の一つが、来園者のほとんどが人形を持ってる(であろう)ダッフィーの存在です。
人気があるので、ショーやグッズ関係がほとんどダッフィー色に染まってます。
何か、ともだち(彼女?)なんかもできて、今年からしゃべるようになりましたヨ(笑)

昔のディズニーシーは、もっと大人な雰囲気だったのに残念です。好きだけど~・・・



んな事言ってて、しっかり人形持ってますが(笑) 







まぁ、何度来てもランドもシーも楽しいのですっ♪
でも、年1くらいしか来れないな(ボソッ
  


Posted by こっちゃん at 23:08Comments(8)TDS

2010年11月22日

清里中央AC レポ♪

74泊目 清里中央オートキャンプ場(山梨・清里) 11月20日-11月21日

11月はママの誕生月。今回は買い物-美味しいモノ食べる-キャンプ(コテージ泊)-お山 のフルコース^^

テーマは 「大好きなお山のそばでフルコースな2日間♪」


八ヶ岳のおひざ元。清里でコテージ泊。“泊り”が楽な分、観光やお山の時間も十分取れます♪
我が家初となったコテージは快適そのものでした。寒いこの時期でも室内は暖かいっ^^

フルコースなキャンプを楽しむ予定だったんですが、今回はトラブル発生です!!






今回お邪魔したのは「清里中央オートキャンプ場」(HPはコチラ)何と、年間254日間半額キャンペーンのキャンプ場です(笑
清里は標高約1200Mのとーっても寒い所なので、テント泊は無理かなぁーって...(軟弱)
コテージ(当キャンプ場ではケビンと言う)泊でも5000円。とってもリーズナブルなので安心です♪


  
出発は6:30。今回初めて調布から中央道乗ってみましたが大渋滞でした(泣)
はじめに八ヶ岳リゾートアウトレットでお買い物♪ 土曜なのにガラガラ。店員の方が多いです(笑
割とアウトドア系のショップがあるので期待してましたが収穫なし。そのまま清里へ向かいます。
ちょっと遅めのお昼はママが大好きなほうとう。有名店の「小作」に行きました。ん~、ウマイっ!


 

 
14時~チェックインです。(上段)ケビン内の寝床スペースとリビングスペース
オイルヒーターが付属してます。ホットカーペットは持参しました♪
(下段)月夜がとてもキレイ。寒いのでケビン内で過ごします。

テントと違い、設営に時間を取られないので楽チンですね~^^♪ 久々にハンモックも出しました(笑
夜はおでん(今年のキャンプで3度目^^;)なので煮込むだけ。これまた楽チンです♪          .

ご飯の前に近くの温泉天女の湯で温まります♪
清里は日帰り温泉が幾つもあるので、温泉好きの我が家にはタマリマセン☆

ケビンに戻り、おでんとお酒を飲みながら早めの就寝。期待していた星空は月が明るすぎてお預け...^^ゞ 



朝焼けの八ヶ岳



ケビン内はオイルヒーター使用。マットの上に電気敷布を使い、その上に寝袋敷いて寝ました。
パパはあつくて寝袋は掛け布団状態でかけただけ... 夜勤明けと言う事もあり、爆睡できました♪


 
(左)白樺に囲まれたテントサイト(この日はキャンカー1台のみ利用)
(右)トレーラーハウス。キャンペーンで利用料1万円/日。安いっ!



朝ご飯は残ったおでん鍋にうどんを入れて簡単に♪



お山行く準備しながら撤収します。撤収といっても荷物を積み込むだけ。いや~楽だっ!!
子供たちはハンモックやキックボードで遊んでます。大人はコーヒー飲みながら読書タイム

積み込みも終え、チェックアウトを済ませて戻ると、こっちゃんが大泣きしてます。。。



トラブルとは、こっちゃん右足負傷~(×_×)
ヒビイッチャイマシタ。。。。。




という事で、お山中止。町に戻って病院へ行って診察。こんな時も役立つiPhone。
【検索】救急病院 でHitした病院へTEL。最寄りの診療医院を教えてくれます。
(キャンプ場で問い合わせるのが一番良いかもしれません)



長坂I.C.そばまで来たんですが、もう一度清里へ戻って観光する事にしました。
その間ずーっとこっちゃん抱っこ重いっ。お山をハイキングより辛かったカモ!?


      

ん~、天気良いし絶好のお山日和ではないか...残念っ(泣


 



今回行こうと思っていた飯盛山(めしもりやま)




清泉寮へ行ってみました♪


 



JRで一番標高の高い駅 野辺山駅


   



萌木の村でランチ♪

  
      

大好きな乗り物乗ってりゃコノ顔か(笑



このエリアは軽井沢みたいな雰囲気です。あっちは浅間。こっちは八ヶ岳ですが...
買い物も、グルメも、レジャーも、温泉も、1泊では満喫できませんネ。再訪決定です♪



この時間帯のお山のシルエットって大好き♪

  
須玉I.C.の近くで金ヶ岳のヨコからまんまるお月さまが^^♪



トラブルで一瞬暗ーい空気が漂った今回のキャンプでしたが、観光モードに切り替えて何だかんだと楽しめました^^
それにしてもケビン(コテージ)泊の素晴らしい事!通常料金では気が引けちゃいますが、今回のキャンペーン料金
ならば、テント泊と変わりません。本当、楽だし暖かいし、オススメです♪ 4/30までキャンペーン中との事です☆

こっちゃんのケガはキックボードのスピードの出し過ぎが原因。3歳児を自由に乗らせてる親が悪い!反省っヾ(_ _。)
しばらく保育園も預けられないし、お山も行けないぢゃないか~!! キャンプも年内終了か~???


ママの誕生日の恒例TDS。今年はどうする~?




  


Posted by こっちゃん at 23:48Comments(14)清里中央AC

2010年11月21日

朝焼けの八ヶ岳♪


さぁっぶぅぅぅ〜Σ(゚д゚lll)
でも、八ヶ岳サイコー‼




清里中央ACに来てますっ♪
ユル〜イ、コテージ泊ですょ(#^.^#)

今日は軽くハイキングして、ノンビリします♪

(こっちゃん、キャンプ場にて怪我。買い物して帰ります。・°°・(>_<)・°°・。)
  


Posted by こっちゃん at 07:16Comments(6)【モブログ】

2010年11月19日

掘り出しモノ♪





先日のキャンプ帰り、とあるリサイクルショップで掘り出し物発見~^^v
結構ダメージありそうだけど、ポールが欲しかったのよねん♪


こんな(↓) ポールに似たのが入ってましたゅ♪ ヤマコウ

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

売れ筋ランキングで常にNO.1ですネ~


















掘り出しモノ含めて積み込み完了~♪
あと、お山道具とクーラーBOXのみ...

出発は明日の朝だ~!(夜勤明け)
  


Posted by こっちゃん at 10:16Comments(6)テント&タープ

2010年11月17日

「二ノ塔・三ノ塔」 お山レポ♪







【ヤマレコ】
出発時刻/高度: 10:25 / 705m  到着時刻/高度: 13:45 / 705m
合計時間: 3時間20分  合計距離: 3.74km
最高点の標高: 1184m  最低点の標高: 705m
累積標高(上り): 480m  累積標高(下り): 463m
※ヤマレコはコチラ


富士すそ野ファミリーACの翌日。いつもの月曜日がやって来た。(夜勤明け)
「子供(保育園に)預けたあと、歩こうか?」と、ママが珍しく自己主張した(笑)

パパ「かまへんょ...」 (寝てないケドさ...)

行く先は決まって無い。チビたちを保育園に預け、向かうは丹沢!
とりあえず、この間登った大山の起点“ヤビツ峠”へ向かってみよう♪

横横道→東名と乗り継ぎ、1時間ちょっとでヤビツ峠に到着した。
道中、峠道の車道は紅葉がとてもキレイ。駐車場は意外と空いてる♪

目的を大山から三ノ塔へ変更した。富士見山荘の駐車場も空いてる。
(山荘が休みだったため、工事区間の路肩へ車を停めた)



いつもはチビの手を握ってるが、今回はステッキを握る♪




登山道入り口でこの案内。
子供と一緒なら引き返したかも...
(丹沢も危険なのですかねぇ???)



      


富士見山荘からの登山道。所々急ではあるものの、良く整備されていて歩きやすい。
紅葉は終っちゃってる感じ。まぁ、今回は紅葉が目的で来た訳ではないのでOKだ^^

夫婦2人でのお山は、結婚前の富士山以来か。まぁ、あの時は遠足以下の装備だったので
今考えると恐ろしい。若いって凄い事だね(笑) 今は年とったね(苦笑) 凄い疲れる(爆)
色々会話とかしながら、大人のペースで歩けるのかなぁーなんて思ってたら、トンデモナイ

いつもと歩くペース変わらんっ、ハーハーゼイゼイぜよっ!!  


 
しかも、二ノ塔へ向かう最後の斜面。ガレ場っての? コレが辛いっ!!
 
反対向くとこの絶景♪ このあいだの大山が良く見える~^^v



二ノ塔到着~^^v



    



三ノ塔(1204M)到着~^^v







 
休憩小屋
発見!!(って、超目印ですが...)
中は薄暗いですぞ~!!



山ゴハンは おにぎり&スープ。子供居ないと超手抜きだぁ~(汗




いやいや、手抜きではナイですよ♪

山てぃらみす&珈琲(てるもす で...)


きっと、ブームが来るに違いない(笑) 先取り、先取り(爆)


お山でスイーツ。何てウマいんだっ! 大福やどら焼きは先駆者が居るだろう、多分。。。
ティラミスは新しくナイ? ちょっと手がベトベトになっちゃうケドさ。。。


まぁーそんなこんなで、40分ほど休憩して下山しなくては!
もっとじっくり歩きたいけど、保育園にお迎えに行かねばっ^^; 


  



帰りは西湘BP経由で海沿い走る事2時間弱。保育園お迎えの16時ギリ間に合ったぁ~

※夫婦でお山も良いモンですナ。保育園行ってる間は、今回の丹沢往復3時間位が丁度
 鎌倉とか近所のハイキングコースなら余裕かな♪ そろそろ紅葉もイイ感じですのでネ^^
 それにしても、おじん・おばんクサイ夫婦でのお山。俺たち50-60代かよぉぉぉって(笑
 実際、もうちっと歳くってから夫婦で歩いてたら渋いですよね~♪おしどり夫婦って感じで...
  


Posted by こっちゃん at 11:32Comments(10)三ノ塔

2010年11月16日

富士すそ野ファミリーAC レポ♪

73泊目 富士すそ野ファミリーオートキャンプ場(静岡・裾野) 11月13日-11月14日


三井住友VISA太平洋マスターズが行われた太平洋クラブ 御殿場コースの近くでキャンプしてきました(ナンノコッチャ^^;)
それにしても遼クン凄いですね~!逆転賞金王も見えてきました。今回の賞金3千万。クレ~! BMWでもイイゾ(笑


いきなり脱線です。今回のテーマは 「な~んもしないキャンプ。強いて言うなら焼肉食べたいっ!(ナンノコッチャ^^;)」


午前中いっぱい、保育園のイベントがあったので日曜にお山でも...って思ってたんですが、無性に焼き肉が食べたくて、
ど~せ食べるなら炭火で美味しく食べたいなぁーって事で、急きょ決定です。それも保育園から帰って家着いた途端(爆
パパ(私)はこういう事たまーにあります。いえ、よくあります。気分屋なんです。無計画なんです。家族は大変です ^^ゞ






イベントは「なかよし広場」って言って、トン汁食べたりゲームやったり、子供たちが喜ぶんです♪
  


あ、コレはキャンプ前日に横浜行った時の写真です。APEC警備凄過ぎ!
ちなみに、キャンプの帰りも鎌倉周辺は凄過ぎ!! オバマさんが来てたみたいですね~(驚 


スミマセン。また、脱線しました(笑) 今回行ったキャンプ場は裾野I.C.から富士サファリパークへ行く途中にあります。
以前から付近は何度も通ってますが、キャンプ場の多いエリアです。富士山が“どどーん”と見えて気持ち良いんです♪

富士すそ野ファミリーオートキャンプ場を選んだのはガルヴィスタンプラリーの対象で、10%off クーポン使える為。
キャンプ場のHP観た事ある人は「ムムム...」と感じた事もあると思いますが、利用してみてやはり「ムムム...」 


ココのキャンプ場、各サイトがとても広い。芝が超キレイ。サイトから富士山が見える
良いキャンプ場なんですよ。                                 .

チェックインはキャンプ場のルールを、細かく説明されるんですね。全員車から降りて(笑
3歳児のこっちゃんがおとなしくしてる訳もなく... 多分、利用人数の確認をしてるんです。

前述の通り、芝がキレイなんです。維持する為に凄く気を遣ってるんでしょう。。。
サイトまでスタッフの方に先導されるのですが、サイトでまた軽い説明が(滝汗
「今日のメニューは何ですか?」 ← こんな事聞かれたの初めてっす!!
炭(BBQ等)・薪(焚き火)使うときは芝生保護用のプレートを遣ってねとの事。
「分かりましたぁ~」 
設営最中にも何度か先ほどのスタッフの方が確認しに来ます。初心者にみえたのかな?
設営終ってノンビリしてたらまたやってきて「BBQの準備はまだなの?」って...
(どーやら、グリルが芝を傷めないタイプのモノかを確認したかったらしいデス)

子供たちが遊んでいると「石ころは芝生に持ってかないで元に戻してね~」とか
遊具で遊ぼうとかけっこしていると「危ないからはしらないんだよ~」とか...

ウ~ン、キャンプ場に来てるのになぜ??? 

って事しばしば。。。 もうちっと自由でもいいんぢゃね?  って感じでした。

焚き火をしたのですが、薪1束で終わらせようとしてた時にまたもやスタッフ。
「もう、終り? 残り火気をつけて見ててね~」って...  はい。分かりました。

ちょっと監視されてる感があって、マイナスでしたねぇー。疲れましたわ。。。



 
さぁさぁ、焼き肉焼き肉ぅ~^^♪
御殿場・裾野に来たら馬刺しは外せませんネっ



ウワサの焚き火写真です(笑




今回の逸品。 ステンドグラスのランプです☆
その他、キャンドルランタンも使ってみました。
暖かなサイト演出も大切ですナ...
 





翌朝。天気はイマイチでした。降らないだけ良かった...
案外寒くなかったです。眠れました(笑



起床は6時です。(パパとママ) 何と、自衛隊の演習(?)に起こされました(!!)
「ドドーン!」と大砲のような音。例えるなら花火大会の打ち上げ花火のボリュームです。
その後に「パ・パ・パ・パ・パ・・・」と機関銃(?)の音。 生きた心地しませんでした(笑)

多分、まわりのキャンプ場ドコからも聞こえると思います。仕方ないのかな?迷惑だけど。



こっちゃんも起きてきましたぁ^^




今回もエッグの連結スタイル。
ストーブ使うときはテーブル&チェアに限ります♪
お座敷は冷気が下から来るので寒かったです。
 




いきなり帰り道での1コマ。
富士山手前のススキが見事でした!




   

(左)河内川ふれあいビレッジを見てきました。復旧作業ガンバレ~!!
(他)秦野のなんつっ亭でメンラーしてきました♪ あいかわらず旨しっ!



 ※何だか愚痴っぽくなってしまった今回のレポートでした(ゴメンナサイ)
 寒いけどまだイケルかなぁ~、クリスマス・キャンプ計画しなきゃ。。。
 
  


Posted by こっちゃん at 10:16Comments(10)富士すそ野ファミリー

2010年11月13日

結局ぅ〜♪(´ε` )







繰り出しちゃいましたぁ〜♪(´ε` )

お初のランプがイイ感じ(#^.^#)







  


Posted by こっちゃん at 21:24Comments(8)【モブログ】

2010年11月13日

シェラ♪


久々にキャンプ道具のお話です♪
(実はお山の道具にもなったりして...w)



 

 CHUMS(チャムス) Booby Face Sierra Cup
 GO OUT ONLINEで購入。入荷したら直ぐ売り切れます(泣)
 キャラクターのブービーバードが底に型押しされていて、シンプルだけどカワユス♪



 
我が家のスノーピークのシェラカップとの比較。
持ち手はチャムスが長く、深さはスノーピークが深い



全部重なるんで、収納性バツグンっ!!




スノーピークの方には目印付けてみました♪
パパママたーピンクちーこっちゃん




今日は保育園のイベントで出撃できず~!?
  


Posted by こっちゃん at 08:07Comments(2)クッキング

2010年11月10日

てぬぐい♪

お山の楽しみの一つが山小屋などでのお土産選び♪ (お土産ってゆーより、自分へのご褒美的な?)
“山バッジ”はデザインが個性的で、何よりも小さくて嵩張らないのがイイですね!種類もいっぱいデス。

ウチがお土産に選んでるのは“てぬぐい”。バッジに劣らずコチラも個性的で面白いですっ^^



上高地 明神館



上高地 河童橋



乗鞍岳



丹沢(大山)



金時山 金太郎茶屋



金時山 金時茶屋



個性的でしょ? (笑)

















ちーちゃんの誕生日も無事終了~^^♪



※10月のおわりにちーちゃんも無事6さいになりました♪おめでとぉぉぉ!! (ブログあげるの忘れててゴメンよ...^^ゞ)
  


Posted by こっちゃん at 11:42Comments(2)【お山の道具たち】

2010年11月09日

乙女森林公園第2キャンプ場 レポ♪

72泊目 乙女森林公園第2キャンプ場(静岡・御殿場) 11月6日-11月7日


10月末に予定していたキャンプアンドキャビンズ(栃木・那須)でのハロウィン・イベントキャンプ
季節外れの台風によって中止。折角用意したハロウィングッズたちを車に積み込んでの出撃です。

どうせ行くならお山に登りたいっ!! そしてキャンプは電源付きサイトでできれば温泉も♪
なんて欲張りな願いを叶えてくれるキャンプ場がありましたっ!

今回のテーマは 「金時山へ登って、温泉入って、おでんと電源サイトで温々キャンプ!」

結局、お山でおなかいっぱいになり(?)、ハロウィンは来年にお預けで~す ^^ゞ


金時山のお山レポはコチラ  ヤマレココチラ





金時山下山が13時半で、車を停めていた公時神社の駐車場から乙女森林公園第2キャンプ場へは
約15分と超近く! チェックインを済ませ、設営終えたのが15時くらいです♪              .

 
お山登ってきたのに遊具で遊ぶ子供たち(元気だネ~^^;)


  設営終えて早々にビール逝っときたかったんですが、
  目的の一つである温泉が歩くにはちと遠い。我慢×2...

  利用した御殿場市温泉会館はキャンプ場の受付に割引券があります。
  たしか、3時間までで450円だったと思います。

  露天風呂とかありませんが、窓から見える富士山は絶景です!
  (是非、明るいうちに行ってみてくださいっ)







  ※お風呂の写真は撮れないので入口の写真です(笑







夕焼けの富士山がこれまた絶景~♪



  
おでんで温まります。 〆に焼きおにぎり(つゆをかけて...)
コレ、やってみて!! うましっ!! 超オススメ~!!


  
ストーブ付けて、足元は電気ストーブ付けて...
タープの入口あけてても大丈夫でしたネ☆温々~


コイツを呑んでたら流石に冷えてきて、お湯割りに変更です(笑


あ、ここのキャンプ場はサイトに電源付き・水道付きでキレイに整備されていて凄く良いんです。
が、トイレが1カ所でちと遠いっ!!(テントサイトからです。度々行くほど飲まなければ無問題です)




朝の富士山。炊事場から。
枠があって絵画みたいっ♪



  
ストーブでコーヒーとミルクを温める。便利♪
朝食は昨日のおでんつゆでうどん。コレマタ便利♪
 


キャンプ場もまずまず紅葉していてキレイでしたょ!









  「乙女森林公園第2キャンプ場」我が家的には凄く気に入りました!
  
  サイト数が少ないので、夏の混みあった時はちとやだケド(予約取れない?)

  寒い時期でも、各サイトに電源付いてるので大丈夫☆

  水道もあるので、凄く便利です!!
  ←こんな感じデス(しゃがんで使います...)

  アウトレットも近いし、箱根も近いし、金時山も近いし(笑)
  
  観光にも便利な立地だと思いますョ~^^♪


さぁ~、次回はママのお誕生日キャンプを予定してますっ
(寒いので、ログハウスとかにしよっかナ~♪)
 
  


Posted by こっちゃん at 09:57Comments(8)乙女森林公園