2011年08月29日
大野路ファミリーキャンプ場 レポ♪
93泊 大野路ファミリーキャンプ場 (静岡・裾野) 8月27日-8月28日
【大野路ファミリーキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》静岡県裾野市須山2934-2 《電話》055-998-1567
《チェックイン》10:10(細かっ)〜 《チェックアウト》〜15:00
《サイト料金》オート5250円
サイト◎ トイレ◯ 炊事場〇
1984年に世界大会も開かれた、歴史のあるオートキャンプ場です。
国内一の広さを誇り、全面芝生のサイトからは、
正面に雄大な富士の姿を眺めることができます。
場内には男女別露天風呂も完備。
ハイシーズン以外は区画なしのゆったりとしたスペースで
存分にアウトドアライフをお楽しみいただけます。(HPより)
なかなか由緒正しきキャンプ場だった様です...
我が家の目的は乾燥キャンプですが?(◎_◎;)
あと、御殿場・裾野方面って言ったら、 THE 馬刺しっ‼
偶然、サイトから花火大会を観覧〜、ラッキー(^з^)-☆
今回(も)、飲みます♪ 呑みます♪
デミにゃん短毛に付き、そろそろ寒いかナ?
明けて朝は清々し。。。
山の朝ぢゃ無いのに、5時前に目覚める(ジジィw)
利用サイトはトイレ・炊事場近くて便利でした♪
ママと贅沢な朝のヒトトキ♪( ´▽`)
・・・を、自衛隊のヘリが邪魔をする(怒
ここ、東富士には自衛隊の駐屯地&演習場があります。
そう言えば去年の富士すそのFCの朝も自衛隊の演習に泣いた覚えが...(レポ)
朝6時前よりヘリや、バズーカ?ミサイル?自動小銃?色んな音(爆音)が鳴り響きます(−_−#)
コレが無ければ良い立地、良いキャンプ場なのに...
なんだか、デミにゃん絡まってるしぃ(笑
ハイシーズンも終わり、アウト15時でノンビリする予定でしたが怪しい雲が出て来たので撤収。
無事に乾燥キャンプのミッションを果たし、肉屋のポスターで見た(笑)場所へ GO! します。
樹空の森
遊具が沢山あってナカナカ楽しめました(^O^)
ここでも自衛隊が(−_−#)
よっしゃー!お山のTRやぁー‼
雨撤収で濡れてしまったテント達。皆さん乾燥はどうしてるのでしょう?
家の近くの公園で干しても良いんですが、ご近所さんの目が気になる所(笑
でも、一週間ビニール袋に入れていた幕体は少しカビ臭く、元に戻すのが大変でした...
教訓“濡れた幕体はなるべく早く乾かすべし”
我が家から御殿場方面へは東名高速を利用しますが、この日の帰りは御殿場を13時頃出発。
いつも渋滞している横浜町田へはスムーズに帰る事が出来ました♪
寄り道も楽しいですが、東名利用の場合は少し早目の帰宅が◎ですネ!
夏休み最後の週末。今年は比較的涼しい夏でしたが9月はどーでしょうかね?
去年の9月の頭は毎日30℃以上でガリガリ君が生産追いつかず売切れなんて事態も(笑
富士のまわりはスッカリ秋の雰囲気でした♪
ますますキャンプが楽しめる季節。今度はドコに行こうかな(^O^)
2011年08月27日
2011年08月26日
おみや♪

夏休みのイチバンの思い出 「涸沢バックパックキャンプ」
レポ① ② ③ ④
実は裏メニューが存在していたのです(笑)
裏メニューとは、ズバリ 「お買い物♪」
アレ、 「え?」 って言葉が聞こえてきますが・・・ (爆
以前(レポ)にもご紹介した事のあるお山のお土産「てぬぐい」
密かな(?)コレクターなのですww さぁ~、めげずに紹介しますよぉぉぉ!

嘉門次小屋
嘉門次さんの横顔が渋いっす!


徳澤園
何かレトロな雰囲気がステキ♪

横尾山荘
いつかは槍ヶ岳(ムリか...)

コチラは大人なデザイン^^♪

涸沢ヒュッテ
アノ景色は忘れない・・・ww

涸沢小屋
今回の一番高いトコなのでピンバッジを☆
涸沢小屋の紙袋がまたツボですっ てぬぐいはナシ(泣)

コチラ冒頭のナルゲンボトル
「涸沢ヒュッテ おりじなるナルゲン」

「THE 上高地トランプ」
今度はテント内でコレやろう!
とまぁ、色々お土産買っておくと思い出もよみがえるってモンですょ!
とか言って、逆にまた行きたくなっちゃったパパなのでした。。。
紅葉の涸沢もサイコーだしな・・・ 行ってみたいよなぁ~
(チャンチャン
2011年08月25日
恐竜博2011♪
恐竜博2011 (国立科学博物館・上野) 8月23日

またまた暑くなってきた夏休み後半、電車に乗って上野まで行ってきました♪
目的は恐竜博2011(公式サイトはコチラ)&贅沢ランチ(^з^)
パパが出発前に少し寝ちゃった為、自宅発が10時近くと出遅れましたが・・・
んぢゃ先にランチしよう〜! って事で、ママを連れてきたかったこのお店っ

「兄夫(ヒョンブ)食堂 上野店」(HPはコチラ)
韓国本場の味が何と500円、ワンコインで楽しめますっ(^O^)

参鶏湯(サムゲタン) 500円

スンドゥブチゲ 500円

プルコギ丼&鳥丼 各500円
外が暑かったので、生ビールも注文 f^_^;)
食べ放題のキムチがまた旨くて、ススムススムww
上野の贅沢(気分)ランチを堪能しました♪

店内にはグンちゃんのサインも!(ホンモノか???)
で、本日のメインはこっちですヨ(笑

ティラノサウルスとトリケラトプスの競演♪




ん~♪ 間近で見ると迫力ありますっ!!
パパが子供の頃好きだったのと今のとでは、若干姿・形が違うんです。
この何年かで、研究が進んで色々と分かってきたんでしょうね〜

他にも恐竜たちがイッパイ(骨) 只、所詮ザコキャラ達ですww
こっちゃんはスッカリはまった様子♪ 対照的に全く興味が無いのは、ちーちゃん(笑

常設展示も久々に観てみるとオモシロイんです(^^)

こっちゃんがハイハイの頃の一枚(カワイイ♪←親バカ)

成長しちゃったなぁ〜(笑)


観て・触れて・学ぶってコトでしょうか? 楽しかったみたいで良かった!
たまにはこーいう知的な遊びもしないとねっ(笑


「コビトカバ」 萌ぇ~^^

水筒にしたろかっ!
帰りの電車は家族みんな爆睡でした(( _ _ ))..zzzZZ
恐竜博は10月2日まで開催してます。大人も楽しめますよ〜!

またまた暑くなってきた夏休み後半、電車に乗って上野まで行ってきました♪
目的は恐竜博2011(公式サイトはコチラ)&贅沢ランチ(^з^)
パパが出発前に少し寝ちゃった為、自宅発が10時近くと出遅れましたが・・・
んぢゃ先にランチしよう〜! って事で、ママを連れてきたかったこのお店っ
「兄夫(ヒョンブ)食堂 上野店」(HPはコチラ)
韓国本場の味が何と500円、ワンコインで楽しめますっ(^O^)
参鶏湯(サムゲタン) 500円
スンドゥブチゲ 500円
プルコギ丼&鳥丼 各500円
外が暑かったので、生ビールも注文 f^_^;)
食べ放題のキムチがまた旨くて、ススムススムww
上野の贅沢(気分)ランチを堪能しました♪

店内にはグンちゃんのサインも!(ホンモノか???)
で、本日のメインはこっちですヨ(笑

ティラノサウルスとトリケラトプスの競演♪




ん~♪ 間近で見ると迫力ありますっ!!
パパが子供の頃好きだったのと今のとでは、若干姿・形が違うんです。
この何年かで、研究が進んで色々と分かってきたんでしょうね〜

他にも恐竜たちがイッパイ(骨) 只、所詮ザコキャラ達ですww
こっちゃんはスッカリはまった様子♪ 対照的に全く興味が無いのは、ちーちゃん(笑

常設展示も久々に観てみるとオモシロイんです(^^)
こっちゃんがハイハイの頃の一枚(カワイイ♪←親バカ)

成長しちゃったなぁ〜(笑)


観て・触れて・学ぶってコトでしょうか? 楽しかったみたいで良かった!
たまにはこーいう知的な遊びもしないとねっ(笑


「コビトカバ」 萌ぇ~^^

水筒にしたろかっ!
帰りの電車は家族みんな爆睡でした(( _ _ ))..zzzZZ
恐竜博は10月2日まで開催してます。大人も楽しめますよ〜!
2011年08月24日
ふれあいの里(4回目) レポ♪
92泊目 ふれあいの里(茨城・城里) 8月20日-8月21日

大雨で御前山青少年旅行村のケビン泊となった金曜日。
土曜日は雨があがってたので、ふれ里に行って来ました♪
(御前山青少年旅行村のレポはコチラ)
[3回目 オートキャンプサイト 電源なし]
(今までのふれ里のキャンプレポはコチラ)
さて、今回は事前の予約なしで御前山を出発後に問い合わせ♪
10時着でチェックインより2時間早かったですが、入れてくれました。
(混雑状況によります。電話にて確認してみましょう ^_^)

設営後、カキ氷大会〜(笑) ブルーハワイって何味???

デミにゃんもクールダウン。案外、氷が好きなんですっww
しばらくマッタリしてると、ふれ里ブロガーの物好きさんが登場っ!
電源付きサイトでお子ちゃまとお友達がゲーム大会とは、恐れ入りました...(^O^)
食材がなーんも無いので、買い出しに出かけます。水戸I.C.そばにイオンがあります。
ここで思わね足留め(?) 普通にショッピングを楽しんぢゃいました...(笑

サイトに戻り、BBQでもないのに焼き肉丼 f^_^;)

物好きさんに頂いた高級薪を使って焚き火☆
お客様来店。「いらっしゃいませ〜♪」 当店は持ち込み大歓迎ですョ(笑)

何と!羽釜で参鶏湯(サムゲタン)の差し入れっ‼ 激旨っっ(^^)

デミにゃん、知ってるオヂサンに飛びつくの絵(笑)
ウチの子たちも「物好きおぢさん」って懐いて迷惑(?) 物好きさん、色々とありがとうございました(笑)
そのまま夜中まで、久々にママとミーティング(^^) 夜は更けるのでした。。。

朝方から雨が降り、ズブ濡れ撤収決定です(泣
今週末、また乾燥キャンプか〜(ウシシ

雨撤収を予想していたので朝はパンと牛乳で済ませます。

テントだけ最後まで残して後は車に積み込んでおきます。
(我が家の夏仕様パレスドームは広々してるのでこんな時も便利♪)
10時オープンのホロルの湯(キャンプ場で割引券配布してます)に合わせて撤収完了♪
温泉の入口のカレンダー見てたーちゃんが一言「今日のフラ間に合うの?」
ママ「えっ?今日なんにち?ウソっ!ヤダっ‼」
パパへのミッション 13時までにフラの会場入り☆
カーナビセットすると自宅までで13時15分着。うーん。。。飛ばすぞっ!
幸い、常磐道・首都高共に渋滞は無い。何とか13時前に会場入り☆
ウチから水戸まで2時間ちょいで行けるんだな〜(苦笑


無事、フラを踊れた娘。たちww
※関係者の方々、御迷惑おかけ致しましたm(_ _)m
これで今夏のお盆休みは終了です。充実の休みになりました♪
改めて、オートキャンプもバックパックキャンプも楽しいな〜!
だいぶ涼しくなって良い季節になりましたっ
これから、焚き火も本格的に楽しめますねっ
さて、100泊までカウントダウンは間もなく(?)
次はドコ行こっかなぁ〜(^O^)

大雨で御前山青少年旅行村のケビン泊となった金曜日。
土曜日は雨があがってたので、ふれ里に行って来ました♪
(御前山青少年旅行村のレポはコチラ)
[3回目 オートキャンプサイト 電源なし]
(今までのふれ里のキャンプレポはコチラ)
さて、今回は事前の予約なしで御前山を出発後に問い合わせ♪
10時着でチェックインより2時間早かったですが、入れてくれました。
(混雑状況によります。電話にて確認してみましょう ^_^)

設営後、カキ氷大会〜(笑) ブルーハワイって何味???


デミにゃんもクールダウン。案外、氷が好きなんですっww
しばらくマッタリしてると、ふれ里ブロガーの物好きさんが登場っ!
電源付きサイトでお子ちゃまとお友達がゲーム大会とは、恐れ入りました...(^O^)
食材がなーんも無いので、買い出しに出かけます。水戸I.C.そばにイオンがあります。
ここで思わね足留め(?) 普通にショッピングを楽しんぢゃいました...(笑
サイトに戻り、BBQでもないのに焼き肉丼 f^_^;)
物好きさんに頂いた高級薪を使って焚き火☆
お客様来店。「いらっしゃいませ〜♪」 当店は持ち込み大歓迎ですョ(笑)
何と!羽釜で参鶏湯(サムゲタン)の差し入れっ‼ 激旨っっ(^^)
デミにゃん、知ってるオヂサンに飛びつくの絵(笑)
ウチの子たちも「物好きおぢさん」って懐いて迷惑(?) 物好きさん、色々とありがとうございました(笑)
そのまま夜中まで、久々にママとミーティング(^^) 夜は更けるのでした。。。

朝方から雨が降り、ズブ濡れ撤収決定です(泣
今週末、また乾燥キャンプか〜(ウシシ
雨撤収を予想していたので朝はパンと牛乳で済ませます。
テントだけ最後まで残して後は車に積み込んでおきます。
(我が家の夏仕様パレスドームは広々してるのでこんな時も便利♪)
10時オープンのホロルの湯(キャンプ場で割引券配布してます)に合わせて撤収完了♪
温泉の入口のカレンダー見てたーちゃんが一言「今日のフラ間に合うの?」
ママ「えっ?今日なんにち?ウソっ!ヤダっ‼」
パパへのミッション 13時までにフラの会場入り☆
カーナビセットすると自宅までで13時15分着。うーん。。。飛ばすぞっ!
幸い、常磐道・首都高共に渋滞は無い。何とか13時前に会場入り☆
ウチから水戸まで2時間ちょいで行けるんだな〜(苦笑


無事、フラを踊れた娘。たちww
※関係者の方々、御迷惑おかけ致しましたm(_ _)m
これで今夏のお盆休みは終了です。充実の休みになりました♪
改めて、オートキャンプもバックパックキャンプも楽しいな〜!
だいぶ涼しくなって良い季節になりましたっ
これから、焚き火も本格的に楽しめますねっ
さて、100泊までカウントダウンは間もなく(?)
次はドコ行こっかなぁ〜(^O^)
2011年08月23日
2011年08月22日
御前山青少年旅行村 レポ♪
91泊 御前山青少年旅行村 (茨城・常陸大宮) 8月19日-8月20日

【御前山青少年旅行村】 (HPはコチラ)
《住所》常陸大宮市下伊勢畑2370 《電話》0295-55-2222
《チェックイン》15:00〜 《チェックアウト》〜10:00
《サイト料金》ケビンD 7000円(雨天特別料金? 通常18000円)
ケビン◎ (9畳寝室、居間、食堂、寝具、キッチン、水洗トイレ、風呂、シャワー、冷蔵庫、食器)
お盆休みの後半はドコも天気予報が雨の中、折角の休みだし...って事で出撃した我が家。
いつものふれ里でマッタリ2泊の予定でしたが、予想以上の豪雨の為にキャビン泊りに変更♪

急な変更でも車に常備しておくと安心。割引クーポンもあって毎年お世話になってマスっ!

雨で全てまわれませんでしたが...場内はとても広い感じ(笑
トレッキングコースなどもあり、天気の良い時は楽しめそうです♪

今回利用した「ケビンD」 定員6名、利用料18000円の高規格ですっ!
予約時に「雨だから1万円でいいよ」と言われ、「狭くていいのでもっと安い所...」
と注文すると「ぢゃ、7000円で利用して♪ 特別だよ~」と神の一声^^♪


まるでホテル並みです♪

デミにゃん、広すぎて困惑ぎみ~(笑

トイレ・風呂完備で一歩も外へ出る事なしww

寝床は畳張りのロフト。寝具付なので食材持って行くだけでOKかな~!?
冷蔵庫もありました!炊飯器も。。。 おウチ居るのと一緒ですょ(笑

で、いきなり朝の散歩写真^^ゞ
おウチ以上にくつろいで、酒飲みながらTV観て。レポる程写真も撮ってませんmm
夜中トップガンなんかやってて、夜更かし&二日酔い決定ですっ!

こちら受付。管理人さんは気さくで酔い良い感じの方でした♪

晴れていればテラスでBBQなんかも良いですネ!
・・・って、ホントに写真なしでレポになりませんが、素晴らしいログケビンを利用させて頂き
おウチ以上にゆっくり、マッタリできた1日でした。こんな贅沢なキャンプもたまにはイイナ^^
翌朝は雨止んでましたので、引きつづき茨城でのキャンプレポとなります♪ -つづく-

【御前山青少年旅行村】 (HPはコチラ)
《住所》常陸大宮市下伊勢畑2370 《電話》0295-55-2222
《チェックイン》15:00〜 《チェックアウト》〜10:00
《サイト料金》ケビンD 7000円(雨天特別料金? 通常18000円)
ケビン◎ (9畳寝室、居間、食堂、寝具、キッチン、水洗トイレ、風呂、シャワー、冷蔵庫、食器)
お盆休みの後半はドコも天気予報が雨の中、折角の休みだし...って事で出撃した我が家。
いつものふれ里でマッタリ2泊の予定でしたが、予想以上の豪雨の為にキャビン泊りに変更♪
急な変更でも車に常備しておくと安心。割引クーポンもあって毎年お世話になってマスっ!



雨で全てまわれませんでしたが...場内はとても広い感じ(笑
トレッキングコースなどもあり、天気の良い時は楽しめそうです♪

今回利用した「ケビンD」 定員6名、利用料18000円の高規格ですっ!
予約時に「雨だから1万円でいいよ」と言われ、「狭くていいのでもっと安い所...」
と注文すると「ぢゃ、7000円で利用して♪ 特別だよ~」と神の一声^^♪




まるでホテル並みです♪

デミにゃん、広すぎて困惑ぎみ~(笑

トイレ・風呂完備で一歩も外へ出る事なしww

寝床は畳張りのロフト。寝具付なので食材持って行くだけでOKかな~!?
冷蔵庫もありました!炊飯器も。。。 おウチ居るのと一緒ですょ(笑

で、いきなり朝の散歩写真^^ゞ
おウチ以上にくつろいで、酒飲みながらTV観て。レポる程写真も撮ってませんmm
夜中トップガンなんかやってて、夜更かし&二日酔い決定ですっ!

こちら受付。管理人さんは気さくで

晴れていればテラスでBBQなんかも良いですネ!
・・・って、ホントに写真なしでレポになりませんが、素晴らしいログケビンを利用させて頂き
おウチ以上にゆっくり、マッタリできた1日でした。こんな贅沢なキャンプもたまにはイイナ^^
翌朝は雨止んでましたので、引きつづき茨城でのキャンプレポとなります♪ -つづく-
2011年08月20日
2011年08月19日
2011年08月19日
涸沢バックパックキャンプ(4日目) レポ♪
涸沢 バックパックキャンプ -4日目- (徳澤・上高地) 8月12日-8月15日

出発時刻/高度: 07:45 / 1567m 到着時刻/高度: 11:00 / 1536m
合計時間: 3時間15分 合計距離: 6.3km
最高点の標高: 1617m 最低点の標高: 1511m
累積標高(上り): 260m 累積標高(下り): 316m
4日目の前に、徳澤到着後をはさんでレポりたいと思いますっ^^ゞ
(初日のレポはコチラ 2日目のレポはコチラ 3日目のレポはコチラ)

【徳澤キャンプ場】
1人500円 受付:徳澤園
トイレが少し離れている(公衆トイレ利用)

徳澤キャンプ場は絶対に泊まりたかった所。雰囲気が抜群ですっ♪
(その昔、ココは牧場だったそーナ... 芝がフカフカで気持ち良ぇ~!)

なんと、なんとっ!夕飯は当日予約可の徳澤園の食堂で頂いたのだっ^^
パパの誕生日なので、ジョッキビールのおまけ付ww(別の日も飲んでるケド...)
宿泊者の後に用意されるので、18時から食堂で食べる事が出来ます♪

【徳澤園 みちくさ食堂】
おでん定食(1200円)と岩魚定食(1500円) ジョッキ生(700円)
ビール(350ml)400円 (500ml)600円
久々に食べたちゃんとした食事(?)はホントに美味しかった!
片付けも無いから後はテントに入って寝るだけ~(笑

最終日も天気良好っ!!
(4日目)徳澤→明神→上高地→沢渡 の行程です。

最後の最後まで美しい景色にウットリ^^

最後の食事です。アルファ米さんにはお世話になりっぱなし(笑
持ってきた食糧も棒ラーメン1本残すのみでした(ママ、凄ぇ~!)
※写真のタイプのアルファ米さんは、ハサミとクリップ(輪ゴムでも可)が必要ですよん♪

時刻は6:30 寒いです!ダウン持ってきて正解っ!

徳澤をあとに、今回のバックパックキャンプも終わりが近づいてきましたょ~


3泊4日、子供たちホント良く頑張って歩きました♪
(こうやって、遊んでる時間もホント多かったですが...^^ゞ)

明神に到着。 あとほんの少しでお終いかと思うと寂しくなりますネ。。。

最終日は平坦なのでこっちゃんも自分の荷物は持ってもらいました♪

河童橋やバスターミナルは登山客・観光客でいっぱい!!

沢渡の駐車場で足湯に入ってリフレッシュ!
【沢渡市営第2駐車場】
沢渡中バス停留所に近い駐車場です。24H500円。
無料の足湯、更衣室、トイレがあり便利です。


※3泊4日の長ーいレポにお付き合いいただき、ありがとうございました♪
ファミリーで無理なくゆっくり涸沢や他のキャンプ場(テン場)を満喫してきました。
涸沢は老若男女、単独行や我が家の様にファミリーも、色んな方が訪れています。
涸沢に向かう途中の明神・徳澤・横尾もそれぞれ趣があってとても良い所です。
今回長期で休む事が出来、タップリとキャンプを堪能できた事に感謝・感激っ!
色々な方達の支えあってファミリーキャンプが実践できました。ありがとうございます!
-おしまい-
出発時刻/高度: 07:45 / 1567m 到着時刻/高度: 11:00 / 1536m
合計時間: 3時間15分 合計距離: 6.3km
最高点の標高: 1617m 最低点の標高: 1511m
累積標高(上り): 260m 累積標高(下り): 316m
4日目の前に、徳澤到着後をはさんでレポりたいと思いますっ^^ゞ
(初日のレポはコチラ 2日目のレポはコチラ 3日目のレポはコチラ)
【徳澤キャンプ場】
1人500円 受付:徳澤園
トイレが少し離れている(公衆トイレ利用)

徳澤キャンプ場は絶対に泊まりたかった所。雰囲気が抜群ですっ♪
(その昔、ココは牧場だったそーナ... 芝がフカフカで気持ち良ぇ~!)
なんと、なんとっ!夕飯は当日予約可の徳澤園の食堂で頂いたのだっ^^
パパの誕生日なので、ジョッキビールのおまけ付ww(別の日も飲んでるケド...)
宿泊者の後に用意されるので、18時から食堂で食べる事が出来ます♪
【徳澤園 みちくさ食堂】
おでん定食(1200円)と岩魚定食(1500円) ジョッキ生(700円)
ビール(350ml)400円 (500ml)600円
久々に食べたちゃんとした食事(?)はホントに美味しかった!
片付けも無いから後はテントに入って寝るだけ~(笑

最終日も天気良好っ!!
(4日目)徳澤→明神→上高地→沢渡 の行程です。

最後の最後まで美しい景色にウットリ^^

最後の食事です。アルファ米さんにはお世話になりっぱなし(笑
持ってきた食糧も棒ラーメン1本残すのみでした(ママ、凄ぇ~!)
※写真のタイプのアルファ米さんは、ハサミとクリップ(輪ゴムでも可)が必要ですよん♪

時刻は6:30 寒いです!ダウン持ってきて正解っ!
徳澤をあとに、今回のバックパックキャンプも終わりが近づいてきましたょ~
3泊4日、子供たちホント良く頑張って歩きました♪
(こうやって、遊んでる時間もホント多かったですが...^^ゞ)
明神に到着。 あとほんの少しでお終いかと思うと寂しくなりますネ。。。
最終日は平坦なのでこっちゃんも自分の荷物は持ってもらいました♪
河童橋やバスターミナルは登山客・観光客でいっぱい!!
沢渡の駐車場で足湯に入ってリフレッシュ!
【沢渡市営第2駐車場】
沢渡中バス停留所に近い駐車場です。24H500円。
無料の足湯、更衣室、トイレがあり便利です。

※3泊4日の長ーいレポにお付き合いいただき、ありがとうございました♪
ファミリーで無理なくゆっくり涸沢や他のキャンプ場(テン場)を満喫してきました。
涸沢は老若男女、単独行や我が家の様にファミリーも、色んな方が訪れています。
涸沢に向かう途中の明神・徳澤・横尾もそれぞれ趣があってとても良い所です。
今回長期で休む事が出来、タップリとキャンプを堪能できた事に感謝・感激っ!
色々な方達の支えあってファミリーキャンプが実践できました。ありがとうございます!
-おしまい-