2011年03月31日
2011年03月30日
気分はもう...
気分はもう、G.W.ってな感じで、下見してきました^^♪
我が愛車 ホンダ リード100(通勤快速仕様)
三浦半島はもう春ですよ~^^♪
※下見の詳しいレポは、後日うpいたしまする(多分...)
2011年03月30日
黒猫さんから♪

黒猫さんが、素敵なプレゼントを届けてくれました\(^o^)/
どどーん‼
貴重な飲み物(^з^) 恐縮ですっっ
こちらは九州のふりかけですな〜♪
早速、ご飯にかけて頂きました!んめぇ〜!!
そしてそして、炙りモノまでも...
筑波山ですな!(笑
こちらは、今度のキャンプで炙らせて頂きマス(#^.^#)
2011年03月29日
若洲公園キャンプ場(4回目) レポ♪
83泊目 若洲公園キャンプ場 (東京・江東区) 3月26日-3月27日

【若洲公園キャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》 東京都江東区若洲3-2-1 《電話》03-5569-6701
《チェックイン》10:15〜 《チェックアウト》〜10:00
《サイト料金》大人600円 小人300円(小学生~)
《駐車料金》500円(1回)
サイト△ トイレ〇 炊事場〇 風呂なし
ちーちゃんの卒園キャンプ(という名目でw)約1か月ぶりのキャンプです♪
本当は野島公園が近くて良かったんですけど、何やら工事中らしく断念。
滑りこみで若洲公園にお邪魔しました。受付は守衛さんが応じてくれました(^^)

テントは今回デビューのステラリッジ4!
設営簡単なので、何とか日が沈む前に乾杯できました(笑

風が強く、寒いのでテント内で過ごす事に...
3〜4人用テントですが、何とかイケますww

ホルモン焼き焼きは流石にお外で...
夜も変わらずに風が強いですが、小っさい山岳テントはヘッチャラ。
家族5人、川の字でギリギリのテント内はスペース無い分暖かい?
夏はどーでしょ... もしかしたら、寝袋省けるかもしれません(笑


新名所「東京ゲートブリッジ」 間もなく開通なのかな?
キャンプ場の横を走ります。うるさくなるかもなぁー(>_<)


みんな起きてきて、タマゴスープを飲んでますっ♪
空いてるキャンプ場なのに、こぢんまりとお絵かきなどして過ごし...
10時撤収~(早っ!!)

今回はバックパックキャンプの練習ですっ(爆
荷物は全て駐車場から担いできました(^O^)/
(通常はリヤカー使うんですよ〜w)

子供たちもモチロン担いでますっ!
本当に寝に行ったダケの卒園キャンプになっちゃいました(汗
チェックアウトが早かったので、公園で少し遊ぶことに。


(注)芝生の広場は凧あげ禁止でした。知らないで遊んでました。
皆さんはマネされませんよーにm(_ _)m

パパはしゃぎ杉(≧∇≦)
サイクリングなどもしたかったんですが、お買い物行くため却下!
初めてのお山テント&バックパックでキャンプ(車で行ったんだけど...)
まだまだ何を持っていったら良いとか、コレ要らんとか、分かりませんデス。
もっと修行をせねば! 重いの持って歩けん(登れん)しのぉ~(笑
次回のバックパックは野島公園まで歩いて行ってみようと思います♪
G.W.の過ごし方も見えてきたゾ~~~^^
【若洲公園キャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》 東京都江東区若洲3-2-1 《電話》03-5569-6701
《チェックイン》10:15〜 《チェックアウト》〜10:00
《サイト料金》大人600円 小人300円(小学生~)
《駐車料金》500円(1回)
サイト△ トイレ〇 炊事場〇 風呂なし
ちーちゃんの卒園キャンプ(という名目でw)約1か月ぶりのキャンプです♪
本当は野島公園が近くて良かったんですけど、何やら工事中らしく断念。
滑りこみで若洲公園にお邪魔しました。受付は守衛さんが応じてくれました(^^)
テントは今回デビューのステラリッジ4!
設営簡単なので、何とか日が沈む前に乾杯できました(笑
風が強く、寒いのでテント内で過ごす事に...
3〜4人用テントですが、何とかイケますww
ホルモン焼き焼きは流石にお外で...
夜も変わらずに風が強いですが、小っさい山岳テントはヘッチャラ。
家族5人、川の字でギリギリのテント内はスペース無い分暖かい?
夏はどーでしょ... もしかしたら、寝袋省けるかもしれません(笑
新名所「東京ゲートブリッジ」 間もなく開通なのかな?
キャンプ場の横を走ります。うるさくなるかもなぁー(>_<)
みんな起きてきて、タマゴスープを飲んでますっ♪
空いてるキャンプ場なのに、こぢんまりとお絵かきなどして過ごし...
10時撤収~(早っ!!)
今回はバックパックキャンプの練習ですっ(爆
荷物は全て駐車場から担いできました(^O^)/
(通常はリヤカー使うんですよ〜w)
子供たちもモチロン担いでますっ!
本当に寝に行ったダケの卒園キャンプになっちゃいました(汗
チェックアウトが早かったので、公園で少し遊ぶことに。
(注)芝生の広場は凧あげ禁止でした。知らないで遊んでました。
皆さんはマネされませんよーにm(_ _)m

パパはしゃぎ杉(≧∇≦)
サイクリングなどもしたかったんですが、お買い物行くため却下!
初めてのお山テント&バックパックでキャンプ(車で行ったんだけど...)
まだまだ何を持っていったら良いとか、コレ要らんとか、分かりませんデス。
もっと修行をせねば! 重いの持って歩けん(登れん)しのぉ~(笑
次回のバックパックは野島公園まで歩いて行ってみようと思います♪
G.W.の過ごし方も見えてきたゾ~~~^^
※我が家的には「〇△キャンプ場」ってトコに泊まった時はキャンプ泊としてカウント。テントでもキャビン等でも。
お山などのテン場泊の時は、あくまで登山やハイキングとしてノーカウントとしたいと思います。
(キャンプ場で無いトコにテントで泊った時はどーしよっかナ~。それは内容によって決めたいと思います)
お山などのテン場泊の時は、あくまで登山やハイキングとしてノーカウントとしたいと思います。
(キャンプ場で無いトコにテントで泊った時はどーしよっかナ~。それは内容によって決めたいと思います)
2011年03月28日
三浦アルプス ハイキング レポ♪
【三浦アルプス】保育園おかえりハイキング (神奈川・逗子) 3月25日

ちーちゃん最後の登園日(卒園式除く)、いつもと違うルートでお家まで帰りました♪
(今回もパパ抜きの出来事を、パパが代わりにレポしますよん・笑)
出発時刻/高度: 13:25 / 22m 到着時刻/高度: 15:30 / 93m
合計時間: 2時間5分 合計距離: 4.18km
最高点の標高: 192m 最低点の標高: 22m
累積標高(上り): 264m 累積標高(下り): 185m
ここ2週間ほど、ガソリンの不足を避けるためにパパはバイク通勤。
ママの保育園の送り迎えは頑張って歩きで過ごしてきました。
普段は車で5分ってトコですが、歩きだと倍以上...(>_<)
もちろん、ちーちゃんとこっちゃん連れてです。ママお疲れ様!
(因みに、ようやくガソリンは長蛇の列って事なくなりましたね)
終業式を終えた、たーちゃんと保育園まで迎えに行った所からのレポです♪

ハイキングコースの入口はこんな感じ。看板が雰囲気良さげだなぁ〜

今回歩いたのは三浦アルプスの中の1コースで、二子山を通るルート。
保育園でも、二子山までは園児みんなで歩いた事があるようです。

保育園も最後の登園日なので、荷物が沢山!バッグに入りきらない量です!
こんな姿でココのハイキングコースを歩いてる人は恐らく居ないでしょう(笑

ちーちゃんも、こっちゃんも、保育園の帽子かぶって歩いてます。カワイイっ(^O^)

三浦アルプスにはこういう溝があるトコ多いです。
雨降った水が流れて自然とこんな形になるのでしょうか?

(結構な登りに見えますが...)スイスイ歩いたようです♪
帰ってきて寝ているパパに「全然疲れないし~」とこっちゃん。
逞しくなったものだ^^

アスファルトの道路を歩いて帰ってくるよりも、楽しかったみたいです♪
荷物をたくさん持ったママとたーちゃんは大変だったようですが...(汗
パパも寝てないで、一緒についていけば良かったネ^^;;
ちーちゃん最後の登園日(卒園式除く)、いつもと違うルートでお家まで帰りました♪
(今回もパパ抜きの出来事を、パパが代わりにレポしますよん・笑)
出発時刻/高度: 13:25 / 22m 到着時刻/高度: 15:30 / 93m
合計時間: 2時間5分 合計距離: 4.18km
最高点の標高: 192m 最低点の標高: 22m
累積標高(上り): 264m 累積標高(下り): 185m
ここ2週間ほど、ガソリンの不足を避けるためにパパはバイク通勤。
ママの保育園の送り迎えは頑張って歩きで過ごしてきました。
普段は車で5分ってトコですが、歩きだと倍以上...(>_<)
もちろん、ちーちゃんとこっちゃん連れてです。ママお疲れ様!
(因みに、ようやくガソリンは長蛇の列って事なくなりましたね)
終業式を終えた、たーちゃんと保育園まで迎えに行った所からのレポです♪
ハイキングコースの入口はこんな感じ。看板が雰囲気良さげだなぁ〜
今回歩いたのは三浦アルプスの中の1コースで、二子山を通るルート。
保育園でも、二子山までは園児みんなで歩いた事があるようです。
保育園も最後の登園日なので、荷物が沢山!バッグに入りきらない量です!
こんな姿でココのハイキングコースを歩いてる人は恐らく居ないでしょう(笑
ちーちゃんも、こっちゃんも、保育園の帽子かぶって歩いてます。カワイイっ(^O^)
三浦アルプスにはこういう溝があるトコ多いです。
雨降った水が流れて自然とこんな形になるのでしょうか?
(結構な登りに見えますが...)スイスイ歩いたようです♪
帰ってきて寝ているパパに「全然疲れないし~」とこっちゃん。
逞しくなったものだ^^
アスファルトの道路を歩いて帰ってくるよりも、楽しかったみたいです♪
荷物をたくさん持ったママとたーちゃんは大変だったようですが...(汗
パパも寝てないで、一緒についていけば良かったネ^^;;
2011年03月27日
憧れの...

WILD-1 印西ビッグホップ店 に行ってきましたょ!
WILD-1 は厚木や多摩NTは良く行きますが、印西は一度行ってみたかったんです♪
想像通り、品揃えは凄いですね! 目に毒です...(笑
それよりも凄いのはあの辺。千葉ニュータウンって言うんですかね?
店がデカイ! 駐車場もデカイ! 道は大渋滞!
今度機会があれば、平日に行きたいと思います...^^ゞ
2011年03月26日
2011年03月26日
よろこびのうた♪
よろこびのうた
小見山葉子 作詞作曲・小柳和行 補作編曲
〈子〉おかあさんたち 見て見て 今日は
うれしい うれしい 卒園式
こんなに大きくなりました
もうすぐ 一年生
〈母〉ほんとうに こんなに 大きくなって
入園したころ 思い出す
ちいさかった あなたが
もうすぐ 一年生
〈子〉おかあさん
〈母〉なあに
〈子〉ありがとう
せんせい
〈先生〉なあに
〈子〉ありがとう
〈母・先生〉あのね
〈子〉なあに
〈母・先生〉これからもずっと
元気に大きくなってね
〈先生〉先生たちも わすれない
元気な かわいい あなたたち
いつまでも いつまでも 心の中に
〈子〉大きくなっても あそびに来るね
待っていて せんせい
〈母・先生〉さあ よろこびの笑顔を見せて
お祝いの言葉を 贈ります
おめでとう ほんとうに
うれしい日です
さあ 大きく 大きく
歩きはじめてください
小見山葉子 作詞作曲・小柳和行 補作編曲
〈子〉おかあさんたち 見て見て 今日は
うれしい うれしい 卒園式
こんなに大きくなりました
もうすぐ 一年生
〈母〉ほんとうに こんなに 大きくなって
入園したころ 思い出す
ちいさかった あなたが
もうすぐ 一年生
〈子〉おかあさん
〈母〉なあに
〈子〉ありがとう
せんせい
〈先生〉なあに
〈子〉ありがとう
〈母・先生〉あのね
〈子〉なあに
〈母・先生〉これからもずっと
元気に大きくなってね
〈先生〉先生たちも わすれない
元気な かわいい あなたたち
いつまでも いつまでも 心の中に
〈子〉大きくなっても あそびに来るね
待っていて せんせい
〈母・先生〉さあ よろこびの笑顔を見せて
お祝いの言葉を 贈ります
おめでとう ほんとうに
うれしい日です
さあ 大きく 大きく
歩きはじめてください

2011年03月24日
富士山♪
本日はお買い物デーですっ♪
先づ向かった先は、トレッサ横浜。
欲しいものを、実際に手に取りチェックしてきました(笑
で、お昼時だったからお蕎麦でも...

もりそば (富士山盛り)

磯の香とろろそば

我が家大満腹大満足のお蕎麦屋「みなと庵」さんでした〜(^з^)-☆

家に帰る前にもう一箇所寄り道〜♪
グランベリーモールでお買い物\(^o^)/
色々とGETしてきましたよんっ♪
先づ向かった先は、トレッサ横浜。
欲しいものを、実際に手に取りチェックしてきました(笑
で、お昼時だったからお蕎麦でも...
もりそば (富士山盛り)
磯の香とろろそば
我が家
家に帰る前にもう一箇所寄り道〜♪
グランベリーモールでお買い物\(^o^)/
色々とGETしてきましたよんっ♪
2011年03月21日
【ぶらり】都営浅草線押上-浅草の旅 ♪
東京スカイツリー (東京・墨田) 3月20日


出発時刻/高度: 13:25 / 2m 到着時刻/高度: 15:30 / 11m
合計時間: 2時間5分 合計距離: 3.64km
最高点の標高: 17m 最低点の標高: 2m
自立式電波塔として世界一となった東京スカイツリーを見てきました♪
電車にはあまり乗る事のない我が家ですが、今回は電車に乗って“ぶらり旅”

とりあえず家出て駅の方へ歩きます。(この時点で行き先未定・笑)
パパはiPhone片手に行き先を思案中。。。

「お!何気にスカイツリーまで簡単に行けるゾ!!」
ってコトで、行き先決定っ!! 乗換案内 てアプリ。使えます^^

押上駅に着きました♪
ずーっと座って来れました。ラッキー^^v
駅を出て直ぐ、どどーんとスカイツリーが登場っ!!

正真正銘「世界一~♪」

ヒェェェェ!! あんなトコで作業できんわ~(驚!

真下に来ると、迫力ありますっ!!

浅草まで歩いてみました~♪
(吾妻橋からのスカイツリー)

浅草寺 雷門

境内からもスカイツリーが。。。
東京の新しいシンボルになりますネ♪
こんな感じで行当りバッタリ的な休日を過ごしてみるのも良いものです♪
やはり都心へは電車が断然ラクですね~。駐車場の心配とかもないし...
そして、当然居酒屋入って乾杯したのは言うまでもなく。。。(笑
帰りの電車は爆睡(爆酔?)でした。
チャンチャン♪


出発時刻/高度: 13:25 / 2m 到着時刻/高度: 15:30 / 11m
合計時間: 2時間5分 合計距離: 3.64km
最高点の標高: 17m 最低点の標高: 2m
自立式電波塔として世界一となった東京スカイツリーを見てきました♪
電車にはあまり乗る事のない我が家ですが、今回は電車に乗って“ぶらり旅”
とりあえず家出て駅の方へ歩きます。(この時点で行き先未定・笑)
パパはiPhone片手に行き先を思案中。。。
「お!何気にスカイツリーまで簡単に行けるゾ!!」
ってコトで、行き先決定っ!! 乗換案内 てアプリ。使えます^^

押上駅に着きました♪
ずーっと座って来れました。ラッキー^^v
駅を出て直ぐ、どどーんとスカイツリーが登場っ!!

正真正銘「世界一~♪」

ヒェェェェ!! あんなトコで作業できんわ~(驚!

真下に来ると、迫力ありますっ!!

浅草まで歩いてみました~♪
(吾妻橋からのスカイツリー)

浅草寺 雷門

境内からもスカイツリーが。。。
東京の新しいシンボルになりますネ♪
こんな感じで行当りバッタリ的な休日を過ごしてみるのも良いものです♪
やはり都心へは電車が断然ラクですね~。駐車場の心配とかもないし...
そして、当然居酒屋入って乾杯したのは言うまでもなく。。。(笑
帰りの電車は爆睡(爆酔?)でした。
チャンチャン♪