ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月19日

涸沢 バックパックキャンプ レポ(復路編)♪

涸沢 バックパックキャンプ “2012” (涸沢~徳澤~上高地)  9月15日-9月17日


往路編はコチラ
さぁ~、涸沢で一夜を過ごしたこっちゃんファミリー♪
山の朝は早いっ!(笑) 早朝の涸沢からのレポです♪( ´▽`)



出発時刻/高度: 09:20 / 2323m  到着時刻/高度: 14:00 / 1567m
合計時間: 4時間40分  合計距離: 9.31km
最高点の標高: 2323m  最低点の標高: 1566m
累積標高(上り): 244m  累積標高(下り): 984m
(2日目)涸沢→横尾→徳澤[テン泊]


涸沢と言えば穂高登山(前穂、奥穂、北穂など)なんでしょうが、
我が家の目的地はココ涸沢のテン場で終わり(^^;;

穂高の山々は下から眺めているだけでも十分です♪
(子供置いて親だけでも登れば?なーんて意見もありそうですが、
高所の岩場やハシゴなど使っての登山は攻略できる自信なし。
だって、夫婦揃って高いトコ苦手なんだもーんwww)



でもコレコレっ!モルゲンロートを楽しみに登ってきたのよん♪( ´▽`)


  
どうですか?泊まらないと見れないこの景色~♪


こっちゃんも起きてきた(^O^)
お日さま出ると、一気にあったかくなるね!


 
北穂への登山渋滞と涸沢テン場の様子♪


のんびり朝ご飯をいただきましょう♪(´ε` )




で、親が撤収している間に子供たちはトカゲになってますw




片付け終わった所で、涸沢カールで遊びましょう^^♪

【カールとは...?】
カール(菓子) - 明治製菓のスナック菓子。
氷河による氷食で出来た半球状の窪地。圏谷。



子供が愉しみにしていた雪渓あそび~!


  
  
上の方は段々と色付いてましたネ~!


みんな、たっぷり遊んで満足かな~?(^^




幕営許可証をお返しして、下山ですっ (9:20)




それにしても良い天気だぁ~♪




あっという間に涸沢から遠ざかります。
また来年も来れるといいネ~( ´ ▽ ` )ノ




昨晩の雨で濡れたトコもあるので慎重に...
でも、涼しくて歩きやすかった~♪




本谷橋に到着~♪ (11:00)




う~、お腹すいたね~(笑
横尾でお昼にしようっ!(12:00)




エネルギーチャージも完了し、一路目的地の徳澤へ♪
こっちゃんとの歩きはポケモンのしりとり等...
(全く無知なパパ。勉強しなくては!w)




徳澤到着~♪ (14:00)
(涸沢をもう少し早く出れば、上高地までいけそうだなぁ)
でもみんな大好きな徳澤♪ 雰囲気が最高ですっ!



 
二日目のお疲れ会~☆
何と!氷結(チューハイ)も売ってます。ウレシー!!

 
夕飯は去年と同じく、みちくさ食堂のおでん定食を予約しました♪
(徳澤到着後、17時までに予約すれば食堂でいただけますょ)

またチューハイ買って、テントで飲みなおし♪
この日も星空がそれはそれはキレイでした!
徳澤では雨に降られる事なく過ごせました...(^^)






出発時刻/高度: 07:40 / 1566m  到着時刻/高度: 09:20 / 1529m
合計時間: 1時間40分  合計距離: 6.27km
最高点の標高: 1611m  最低点の標高: 1512m
累積標高(上り): 198m  累積標高(下り): 246m
(3日目)徳澤→明神→上高地→沢渡


最終日の朝。上高地へ戻るだけなのでノンビリ起床~♪
※(備忘録)ごはんはサタケよりも尾西の製品の方が我が家好みだ!




さぁ、パッキングも完了! 出発ですっ! (7:40)




シスターズと一緒に歩きましたが、二人とも早過ぎっ!
ついていくのがやっとでした...( ;´Д`)




あっという間に明神到着~♪ (8:20)
コースタイムより早いよ~。もっとユックリ歩こうよ~(笑




この景色ともお別れですネ~~



 
こっちゃんもママと余裕の歩き!
河童橋に到着です♪ (9:15)


とくにお土産なども見ないでバスターミナルへ!




9:30発の沢渡行きのバスに乗車♪ まだ空いてましたヨ(^^)




足湯へと急ぐチルドレンず(笑
最後まで元気だなぁ~(^O^)




疲れがとれるね~♪





2泊3日での涸沢バックパックキャンプ。無事に終了しました♪
パパ以外は疲れも見せず、案外余裕な歩きだったのがビックリ!(◎_◎;)
日光白根山からはじまり、富士山燕岳とファミリー山行が実った形でしょうか...

今回は直前に行く事になりましたが買い足す物も無くて、
食糧も家に備蓄してある物だけで何とかなりました♪
子供たちにも荷物を少し負担してもらい様子見...
全く問題ありませんでしたヨ~(^^)v

そればかりかママは容量アップを希望(笑
※理由は駄目パパの負担を減らす為( T_T)\(^-^ )

・・・て事で来年はパパ60ℓ・ママ60ℓ(新規購入)・たーちゃん40ℓ(ママのおさがり)
ちーちゃん25ℓ(今のたーちゃんのヤツ)・こっちゃんはお姉ぇちゃんのおさがり。
そんな布陣で臨みたいと思います♪( ´▽`)

いや、正直今のステラリッジで5人寝るには来年が精一杯かと...
ってか、お姉ちゃんは来年6年生。もうそろそろ付いて来ないんぢゃ...f^_^;)


―――――涸沢B.P. 完―――――


  

Posted by こっちゃん at 13:55Comments(14)涸沢

2012年09月18日

涸沢 バックパックキャンプ レポ(往路編)♪

涸沢 バックパックキャンプ “2012” (上高地~涸沢)  9月15日-9月17日


9月の連休。仕事と自治会の会合が重なり何処へも行けないとモヤモヤしてましたが、
仕事が休めることになり、会合はスッポカシて遊びに行っちゃいました~f^_^;)

行き先を決めたのは金曜日のお昼(w) 天気予報とニラメッコです...
気づけば今年はまだお山でバックパックのキャンプをしてなかったので、
去年の夏休みは3泊4日の日程でゆっくり愉しんだ『あそこ』へ行く事に♪


出発時刻/高度: 06:05 / 1510m  到着時刻/高度: 14:00 / 2324m
合計時間: 7時間55分  合計距離: 15.45km
最高点の標高: 2324m  最低点の標高: 1509m
累積標高(上り): 1223m  累積標高(下り): 423m

今回の日程は...
(初日) 沢渡→上高地→明神→徳澤→横尾→涸沢[テン泊]
(2日目)涸沢→横尾→徳澤[テン泊]
(3日目)徳澤→明神→上高地→沢渡

以上の2泊3日のプランで、臨みます♪( ´▽`)

家を出発したのは金曜日の22時。我が家のシスターズはフラのレッスン後です(^^;;
夜中のうちに移動し、3時すぎには沢渡の駐車場に到着。始発のバスまで親も睡眠とれます♪
(子供達は移動中爆睡!この方法が我が家的にはベストなアプローチ方法かな~?)


始発の5:40のバスで上高地バスターミナルへ♪
今年もやって来たヨ! 河童橋~♪




朝の散歩...「朝ご飯は徳澤ねー」って目標で歩きはじめます(^O^)




明神到着~♪ (7:00)




天気も上々ですネ^^♪




徳澤到着~♪ (8:15)
ここまでは順調順調♪( ´▽`)



アレ?ご飯は...?

徳澤のベンチが空いてなかったのでもう少し歩く事に♪
(良いペースで歩いてたので、少しでも先へ先へ!って感じですw)


河原で朝ご飯にしました〜♪
(はい。只のコンビニおにぎりっス!f^_^;)




横尾に到着~♪ (10:00)


凄いっ!みんな順調に良いペースで歩けてます^^♪

ここまでで時間が掛かるようなら、去年と同じく横尾泊も考えてました。
でも(パパ以外w)疲れてないし、余裕そうなので先へ進みますヨ~♪


ママとたーちゃんが珍しく手ぇつないでマス^^
こんな一面が見られるのも、登山の良いトコですネ~☆




次の目標地は本谷橋。パパと付き添い(笑)のちーちゃんは20分遅れで到着(^^;;
パ 「ひー!もうダメー!!(汗」






ここは登山者のオアシス♪ みーんな休憩しております♪( ´▽`)




で、こっからが登山ホンチャンなんですヨ~!




先日の燕岳の成果か、みんなスイスイ登っていきます♪




登山道の直ぐ脇で倒れこむ駄目パパ(笑
いやー、まぢ辛かった!( ;´Д`)




最後はこっちゃんが付き添いで涸沢に到着~♪ (14:00)



トイレや水場は涸沢ヒュッテか涸沢小屋のを使いますので、
なるべく近いトコにテントを張りたくてもナカナカ場所が無い...
なんとか確保した所は1〜2人用テントで丁度な感じの狭さでした(-。-;


なのでテントはピンと張れませんが、お城完成~♪




到着時ガスってましたが、虹が我が家の到着を祝福ぅ~?(笑




設営が済んだところで、涸沢小屋でオヤツタイム~♪
(残念ながらジョッキパフェは8月で終了でした...)




大人はお疲れビール♪(with おでん&モツ)




何やら救助のヘリが行ったり来たり。。。
(やはり、山は常にキケンと隣り合わせなんですね)




テントへ戻り、明るいウチに夕飯タイム~♪
(これまた、この方に頂いた山ゴハンシリーズ♪)
とっても美味しかった! ありがとう~( ´ ▽ ` )ノ




で子供たちは早々に寝かせ、不良な親達はもう一軒ハシゴ♪(笑
こちら、涸沢ヒュッテのテラスで飲むビールは最高ですっ!

でも、雨が降ってきたのでビール1缶で帰りました(笑

何時頃だろう?多分19時には寝てしまいましたょ(^^ゞ
夜中にトイレでテントから出ると、頭上は満天の星空っ‼

夜のテント内は気温15℃位。まだウチの装備でも大丈夫でした♪





一日で涸沢まで行けるか心配でしたが、みんな頑張りました♪
とくに子供達の成長っプリには、驚くばかりですっ!

今回、子供のザックにも衣類や食糧などをパッキングしました。
こっちゃんもずーっと自分のザックを背負って歩いてくれました(^^)

残念ながら初日の奥穂高岳は、ずーっと雲がかかって見えず...
涸沢は雨が降ったり止んだりのグズグズなお天気でした...

それでも風はほとんど無くて、雷も無かったから良かったのカモ!?


―――――復路編につづく―――――


  

Posted by こっちゃん at 15:53Comments(12)涸沢

2011年08月19日

涸沢バックパックキャンプ(4日目) レポ♪

涸沢 バックパックキャンプ -4日目- (徳澤・上高地)  8月12日-8月15日





出発時刻/高度: 07:45 / 1567m  到着時刻/高度: 11:00 / 1536m
合計時間: 3時間15分  合計距離: 6.3km
最高点の標高: 1617m  最低点の標高: 1511m
累積標高(上り): 260m  累積標高(下り): 316m


4日目の前に、徳澤到着後をはさんでレポりたいと思いますっ^^ゞ 
(初日のレポはコチラ 2日目のレポはコチラ 3日目のレポはコチラ

 
【徳澤キャンプ場】
1人500円 受付:徳澤園
トイレが少し離れている(公衆トイレ利用)


徳澤キャンプ場は絶対に泊まりたかった所。雰囲気が抜群ですっ♪
(その昔、ココは牧場だったそーナ... 芝がフカフカで気持ち良ぇ~!)




なんと、なんとっ!夕飯は当日予約可の徳澤園の食堂で頂いたのだっ^^
パパの誕生日なので、ジョッキビールのおまけ付ww(別の日も飲んでるケド...)
宿泊者の後に用意されるので、18時から食堂で食べる事が出来ます♪



 
【徳澤園 みちくさ食堂】
おでん定食(1200円)と岩魚定食(1500円) ジョッキ生(700円)
ビール(350ml)400円 (500ml)600円

久々に食べたちゃんとした食事(?)はホントに美味しかった!
片付けも無いから後はテントに入って寝るだけ~(笑


最終日も天気良好っ!!
(4日目)徳澤→明神→上高地→沢渡 の行程です。




最後の最後まで美しい景色にウットリ^^




最後の食事です。アルファ米さんにはお世話になりっぱなし(笑
持ってきた食糧も棒ラーメン1本残すのみでした(ママ、凄ぇ~!)
※写真のタイプのアルファ米さんは、ハサミとクリップ(輪ゴムでも可)が必要ですよん♪




時刻は6:30   寒いです!ダウン持ってきて正解っ!




徳澤をあとに、今回のバックパックキャンプも終わりが近づいてきましたょ~






3泊4日、子供たちホント良く頑張って歩きました♪
(こうやって、遊んでる時間もホント多かったですが...^^ゞ)




明神に到着。 あとほんの少しでお終いかと思うと寂しくなりますネ。。。




最終日は平坦なのでこっちゃんも自分の荷物は持ってもらいました♪




 河童橋やバスターミナルは登山客・観光客でいっぱい!!






沢渡の駐車場で足湯に入ってリフレッシュ!
【沢渡市営第2駐車場】
沢渡中バス停留所に近い駐車場です。24H500円。
無料の足湯、更衣室、トイレがあり便利です。


 









※3泊4日の長ーいレポにお付き合いいただき、ありがとうございました♪
 ファミリーで無理なくゆっくり涸沢や他のキャンプ場(テン場)を満喫してきました。
 涸沢は老若男女、単独行や我が家の様にファミリーも、色んな方が訪れています。
 涸沢に向かう途中の明神・徳澤・横尾もそれぞれ趣があってとても良い所です。
 今回長期で休む事が出来、タップリとキャンプを堪能できた事に感謝・感激っ!
 色々な方達の支えあってファミリーキャンプが実践できました。ありがとうございます! 

                                         
                                             -おしまい-









にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 07:31Comments(12)涸沢

2011年08月18日

涸沢バックパックキャンプ(3日目) レポ♪

涸沢 バックパックキャンプ -3日目- (涸沢・徳澤)  8月12日-8月15日





出発時刻/高度: 08:40 / 2323m  到着時刻/高度: 14:30 / 1568m
合計時間: 5時間50分  合計距離: 9.36km
最高点の標高: 2323m  最低点の標高: 1566m
累積標高(上り): 214m  累積標高(下り): 958m


3日目の行程は涸沢→本谷橋→横尾→徳澤[テン泊] 涸沢とお別れです(泣
この日は実はパパの誕生日♪ 3◆年間で一番幸せな誕生日だったカモ!? 
(初日のレポはコチラ 2日目のレポはコチラ) 



「山の朝は早い」って言いますが、、、 涸沢は早すぎますよ。。。
2時半位から動き出します。行き先が無数にありますからね(笑


  
5時前。こんな素敵な光景が広がってます♪ テン泊ならではのご褒美かな?

贅沢な一杯♪






ママと一緒に早朝の散歩に出掛けます^^
ママは早朝はダウン着てました。夏とは言え、寒いですっ!


 

雪渓を登るツワモノがっ! 奥穂かな?前穂かな?








「モルゲンロート」 拝めることが出来ました♪
【モルゲンロート】Morgenrot{G}
朝焼け。朝日をうけて雲が赤く染まること。高山でみる朝焼け。

 


テントも直ぐ乾いちゃいますよ^^♪








涸沢小屋越しに見る涸沢岳と涸沢槍。大好きな一枚♪




朝ご飯を食べ、子供も一緒にカールで遊びます♪



 


8月なのに雪の上で遊べて、子供たちはコレが一番喜んでました^^




 
【涸沢ヒュッテテン場】
小学生以上500円 幼児300円
トイレ・水場はヒュッテと共同利用。トイレはチップ制。

涸沢ヒュッテから涸沢小屋まで、一本道が整備されてます。基本的にそこ沿いにテントを張るスペースがあります。
案外平らな所が多いですが、石がゴロゴロしてるのでマットは必須です。ペグは効きません。石で代用できます。
一本道より奥に入るほど静かに過ごせると思いますが、トイレや水場に行くのに苦労します。


さぁ、名残惜しいですが下山です。




下りはあっという間で、みるみる涸沢が遠ざかっていきます(悲




下りも こっちゃんは手ブラ。ママが器用に背負ってました(笑




本谷橋の休憩ポイント。下りはあっという間でした。
川の水が冷たくてサイコーですっ!




おや?たーちゃんのザックまで担いでるん?




最後の野営地。徳澤に到着♪
(徳澤でのレポは最終日にまとめたいと思います)

 


※苦労して重い装備を担いだ分、ご褒美をもらえたような涸沢での一晩でした。
 雨も降りましたが一瞬で、夜は星も見る事が出来ました(月光が余計でしたが)
 朝テントを出たら目の前に雪渓を携えたカールがどどーんと広がってる光景。
 きっと一生忘れる事はないと思います。ってか、毎年見たいなぁ~なんて。。。

                                     -最終日に続く-




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 08:12Comments(6)涸沢

2011年08月17日

涸沢バックパックキャンプ(2日目) レポ♪ 


涸沢 バックパックキャンプ -2日目- (横尾・涸沢)  8月12日-8月15日






出発時刻/高度: 07:30 / 1627m  到着時刻/高度: 12:50 / 2323m
合計時間: 5時間20分  合計距離: 5.63km
最高点の標高: 2323m  最低点の標高: 1625m
累積標高(上り): 758m  累積標高(下り): 88m


2日目の行程は横尾→本谷橋→涸沢[テン泊] 憧れの涸沢に向かいます♪
初日に横尾まで頑張って歩いたので心に余裕があります♪ (初日のレポはコチラ) 


横尾大橋を渡ると、いよいよなだらかな登りとなります...


 
左手に屏風岩がドドーンとっ!! 大迫力~!!


女子チームは余裕の表情♪ (こっちゃん待ちで休憩中ですww)


 
本谷橋でゆっくりと休憩します。ここまでこっちゃんがグズグズ(汗
ここから本格的な登りになる為、荷物をママが持つ事にしました^^

 
涸沢までの間、唯一と言っていいくらいの危険箇所がコチラ(左) ゆっくり通れば無問題です♪

小学生になったちーちゃんは、お姉ぇちゃんにぴったりマークw
ハイペースでパパが一番置いてかれます。。。(笑




もうすぐなんだけど、近いようでナカナカ着かない。そんな感じの登りでした。
それでも女子チームは余裕です。パパだけ亀さんでした(笑



 

5時間以上かけ、ようやく涸沢に到着っ! やったー^^♪




こんな贅沢なロケーションが今夜のお城ですっ^^♪



  


涸沢小屋で子供たちにご褒美ですっ☆

【涸沢小屋】
ジョッキパフェ(夏季限定)1800円



   


涸沢でもニッコウキスゲに逢えました♪






テントで子供たちはお昼寝タイム。その間に大人はヒュッテのテラスで乾杯ですっ(笑
【涸沢パノラマ売店】
おでん&ジョッキ生のセット1000円 
ビール(350ml)500円 (500ml)700円
ラーメン・カレーなど在り




テラスで美味しいビールを飲んでたら雨がパラパラと...テントに戻ってご飯にします。
お山では夕飯も明るいウチに食べた方が準備・片付けが楽です。
雨の時は体はテント内で入口を全開。火器を前室に出して使用しました。
ステラリッジの前室はちょっと狭いですが、体がテント内に入っていれば問題無いです。


 
雨が降った時の為にUNOを持参。役に立ちました^^v

晴れていればこんな素敵な景色なんですケド。。。(翌日の写真を先出しww)


  
  
  
      
※クリックで拡大しますょ♪


2日目にして、贅沢な時間を過ごす事が出来ました~♪



※お山に興味を持ってからずっと憧れていた涸沢に家族みんなで来る事ができました。
 眼前に広がる涸沢カールと山々は、雑誌や皆さんのブログで見ていたままの風景。
 その場に自分が居るのが最初は信じられない位。後から喜びがこみあげてきました♪
                                                  
                                            -3日目に続く-




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 14:36Comments(4)涸沢

2011年08月16日

涸沢バックパックキャンプ(1日目) レポ♪


涸沢 バックパックキャンプ -1日目- (上高地・横尾)  8月12日-8月15日






出発時刻/高度: 10:20 / 1542m 到着時刻/高度: 16:00 / 1628m
合計時間: 5時間40分 合計距離: 10.82km
最高点の標高: 1688m 最低点の標高: 1510m
累積標高(上り): 428m 累積標高(下り): 324m


昨年の上高地(レポはコチラ)でトレッキングデビューした我が家(笑
いつか夢見た(?)涸沢デビューを果たす時がやって参りました! (←大袈裟...)

今年の夏休みの前半は3泊4日の日程が立つ為、余裕を持ったスケジュールで臨めます♪
って事で、今回の日程は...
(初日) 沢渡→上高地→明神→徳澤→横尾[テン泊]
(2日目)横尾→本谷橋→涸沢[テン泊]
(3日目)涸沢→本谷橋→横尾→徳澤[テン泊]
(4日目)徳澤→明神→上高地→沢渡

唯一の心配事は、荷物を担いで涸沢の登りに耐えられるか? って事(笑 


昨年は岐阜側のアカンダナ駐車場から上高地入りしてました。沢渡は初めて♪
沢渡駐車場については最終日のレポで紹介したいと思いますっ




今回は3泊なので荷物MAXですっ!
パパ20kgオーバー。ママも20kg近かったと思います^^;




勿論、子供達にも負担を♪




上高地は一年前と全く変わらないままでいてくれました^^
日中でも20℃ちょいなので涼しいです。ホント天国♪




「あっ!」と言う間に明神到着~♪ まだまだ余裕の子供たち...




明神岳を眺めながら、河原でお昼ごはんを頂きました(コンビニめし^^ゞ)




川に入りたくてウズウズなボウズたち(笑




明神館の脇を通り、いよいよ未知なる世界へ~♪



  
と言っても、上高地BTから横尾までは基本平坦な砂利道が続きます...
花やお山を眺めながら、ノンビリ歩いてきましたょ^^




途中の徳澤園で、ソフトクリーム休憩♪




【徳澤~横尾】間は、流石につまんなくなってグズグズなチビたち...




実はこの間、パパとたーちゃんは一足お先に横尾へ向けて歩いてます。
先に到着して、テント立てて待ってました♪




横尾のテン場です。2か所テン場があり、テントを張る場所は余裕あります♪




我が家のお城“ステラリッジ4”(定員オーバー・笑)
テン場の隅っこに上手い事陣取れました^^v



 
テン場からは屏風岩と前穂がっ! 素晴らしいロケーションです♪

【横尾山荘 テン場】
大人500円 小人300円(小学生以上) トイレ(チップ制) 
ビール(350ml)500円 第3ビール(350ml)400円


 
初日の夜はなるべく重い食糧を...  って事でレトルトをやっつけますww
「無印良品」のレトルトは、一人分が割と小さくてオススメできます♪


※自宅出発がAM4:30で、平坦とはいえ10㎞オーバー歩いて皆疲れて19時には就寝(早っ
 それでも横尾まで来れたので、2日目の涸沢までの距離がグッと近くなり気持ち的に余裕です。
 1日目は全く雨が降る事も無く、過ごし易かったです。 夜のテント内は約17℃でした。

                                                 -2日目に続く-



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 17:27Comments(10)涸沢