2012年07月23日
野島公園バックパックキャンプ レポ♪
野島公園バックパックキャンプ(神奈川・金沢) 7月21日-7月22日

出発時刻/高度: 13:10 / 63m 到着時刻/高度: 16:00 / 2m
合計時間: 2時間50分 合計距離: 6.55km
最高点の標高: 106m 最低点の標高: 0m
累積標高(上り): 78m 累積標高(下り): 141m
小学校が夏休みに入った最初の週末。梅雨明けした関東地方ですが生憎の空模様な週末。
金曜夜から各地の天気予報と睨めっこしていたパパですが、どーにも決まらない行き先。
そーこーしている間に気がつけば土曜の12時、TVでは王様のブランチやっているぢゃないか!
雨は降っておらず、天気も何とかもちそうな感じなので近場のキャンプ場へ行く事に...
どーせなら歩いて行っちゃうか!って事で、バックパックの装備で13時頃家を出ました♪
今回のバックパックキャンプの行き先は金沢区の野島公園キャンプ場。通算では5回目の利用となります。
コチラは車横付けのオートキャンプ場ではないので、歩いて行くにはピッタリなキャンプ場です(笑

で、真っ直ぐキャンプ場に向かってもツマランので鷹取山経由で行ってみます♪

我が家からしばらく歩くと、秘境の入り口がありまっせΣ(゚д゚lll)
雨でぬかるんだ道を暫く登ると、気持ちの良いハイキングコースに合流します(^^)

格好はまるで夜逃げ家族(爆) すれ違う人もキョトーンとしておりましたww

キノコはけーん!

鷹取山♪ ココはクライマーに人気の場所となってます。
磨崖仏の前で写真撮影〜♪

京急追浜駅に向かって路地を歩くこっちゃんファミリー(笑

ここでお昼を調達( ̄▽ ̄)

公園で遅めの昼食です。ワイルドだろ〜!?

買い出しをしつつ...16時キャンプ場でチェックイン♪
BBQグループのど真ん中のサイトを指定されたので、隅っこに変更してもらいましたf^_^;)

早速飲み会START!(笑

子供たちも歩いてきたお疲れ会を開催中〜(笑

デミにゃんもお疲れ会~♪

野島公園キャンプ場はゴミを捨てていけるので便利ですヨ〜♪

B.P.で餃子は、油が無かったので大失敗。ワンタン風スープに変身しましたw

夕飯はカレー♪ 大人はまだまだ飲み続けております(*^^)o∀*∀o(^^*)

八景島で花火があがってました^^♪

この夜は寒かった!(って氷入れてチューハイとか飲んでるから?)
子供が夢の中なので、歩いてメンラーしちゃいました...(爆
夜中から何やら雨がポツポツと降り始めまして...
目止めしてないウチのポットラック(笑) 雨漏りしないか超不安(汗
――――――――――(翌日)――――――――――
朝まで雨は止むこと無く、早々に撤収開始しました(´Д` )

東屋へ荷物と子供たちを避難させ、ご飯もコチラでいただく事に♪
ここで、キャンプ場をちょこっと紹介〜☆
【野島公園キャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》横浜市金沢区野島町24 《電話》045-787-4173
《チェックイン》10時〜 《チェックアウト》〜9時半
サイト△ トイレ〇 炊事場△ シャワー等なし

こちらの大区画(10M×10M)は1泊2000円となっております♪
ウチが利用したのは小区画(7M×7M)。1泊1500円です♪

以前はフリーサイトだった所はただの広場になっちゃいました(T_T)

トイレはまぁキレイ。和式のみで、紙が無いのでご持参下さいm(_ _)m

受付&洗い場。洗い場はちょっと狭いですねぇ。
以前に比べて、受付は楽になりました。営業時間外は無人です...

昼間はBBQの人たちで賑わいます。炉があって使い勝手は良さげ♪
ゴミ箱はこんな感じです。分別して捨てましょう~!

コチラが東屋。雨の時は頼もしいスペースでしたょ♪

デミは寒くて震えておりました...U*ェ*U
雨は止む気配ありませんので、カッパ着て帰る事にします。

お山でもレインカバーとか出番なかったのに、まさかこんな形でデビューするとは・・・


普通の人から見たら、罰ゲームみたい。単なるドM...?

こっちゃん目線でパチリ☆ 面白いモン見っけるな~^^♪
雨の中でもまぁまぁ楽しく歩けたので、良しとしましょう~(^O^)

追浜駅に到着!ちょっと電車を使って楽しちゃいました(^^;;

で、自宅までもう少し歩いて今回のバックパックキャンプ終了〜♪
久々に重い荷物を背負って歩いたので足腰痛い!肩痛い!ww
たまーに担がないと、コレぢゃ山なんて登れないゾー!(汗
急に思い付いて行く事にした野島公園バックパックキャンプ。
プチハイキングあり、マックあり、宴会あり、〆のメンラーあり(笑
盛りだくさんで楽しめました♪ 雨もまぁ良い経験になったかな?
夏休みが始まっちゃいましたが、未だメインイベントは決まらず...
今さら人気のキャンプ場の予約とかは取りづらいでしょうから、
きっとドコかのお山でテン泊になりそうです♪

出発時刻/高度: 13:10 / 63m 到着時刻/高度: 16:00 / 2m
合計時間: 2時間50分 合計距離: 6.55km
最高点の標高: 106m 最低点の標高: 0m
累積標高(上り): 78m 累積標高(下り): 141m
小学校が夏休みに入った最初の週末。梅雨明けした関東地方ですが生憎の空模様な週末。
金曜夜から各地の天気予報と睨めっこしていたパパですが、どーにも決まらない行き先。
そーこーしている間に気がつけば土曜の12時、TVでは王様のブランチやっているぢゃないか!
雨は降っておらず、天気も何とかもちそうな感じなので近場のキャンプ場へ行く事に...
どーせなら歩いて行っちゃうか!って事で、バックパックの装備で13時頃家を出ました♪
今回のバックパックキャンプの行き先は金沢区の野島公園キャンプ場。通算では5回目の利用となります。
コチラは車横付けのオートキャンプ場ではないので、歩いて行くにはピッタリなキャンプ場です(笑

で、真っ直ぐキャンプ場に向かってもツマランので鷹取山経由で行ってみます♪

我が家からしばらく歩くと、秘境の入り口がありまっせΣ(゚д゚lll)
雨でぬかるんだ道を暫く登ると、気持ちの良いハイキングコースに合流します(^^)

格好はまるで夜逃げ家族(爆) すれ違う人もキョトーンとしておりましたww

キノコはけーん!

鷹取山♪ ココはクライマーに人気の場所となってます。
磨崖仏の前で写真撮影〜♪

京急追浜駅に向かって路地を歩くこっちゃんファミリー(笑

ここでお昼を調達( ̄▽ ̄)

公園で遅めの昼食です。ワイルドだろ〜!?

買い出しをしつつ...16時キャンプ場でチェックイン♪
BBQグループのど真ん中のサイトを指定されたので、隅っこに変更してもらいましたf^_^;)

早速飲み会START!(笑


子供たちも歩いてきたお疲れ会を開催中〜(笑

デミにゃんもお疲れ会~♪

野島公園キャンプ場はゴミを捨てていけるので便利ですヨ〜♪


B.P.で餃子は、油が無かったので大失敗。ワンタン風スープに変身しましたw

夕飯はカレー♪ 大人はまだまだ飲み続けております(*^^)o∀*∀o(^^*)

八景島で花火があがってました^^♪

この夜は寒かった!(って氷入れてチューハイとか飲んでるから?)
子供が夢の中なので、歩いてメンラーしちゃいました...(爆
夜中から何やら雨がポツポツと降り始めまして...
目止めしてないウチのポットラック(笑) 雨漏りしないか超不安(汗
――――――――――(翌日)――――――――――
朝まで雨は止むこと無く、早々に撤収開始しました(´Д` )

東屋へ荷物と子供たちを避難させ、ご飯もコチラでいただく事に♪
ここで、キャンプ場をちょこっと紹介〜☆
【野島公園キャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》横浜市金沢区野島町24 《電話》045-787-4173
《チェックイン》10時〜 《チェックアウト》〜9時半
サイト△ トイレ〇 炊事場△ シャワー等なし

こちらの大区画(10M×10M)は1泊2000円となっております♪
ウチが利用したのは小区画(7M×7M)。1泊1500円です♪

以前はフリーサイトだった所はただの広場になっちゃいました(T_T)


トイレはまぁキレイ。和式のみで、紙が無いのでご持参下さいm(_ _)m

受付&洗い場。洗い場はちょっと狭いですねぇ。
以前に比べて、受付は楽になりました。営業時間外は無人です...


昼間はBBQの人たちで賑わいます。炉があって使い勝手は良さげ♪
ゴミ箱はこんな感じです。分別して捨てましょう~!

コチラが東屋。雨の時は頼もしいスペースでしたょ♪

デミは寒くて震えておりました...U*ェ*U
雨は止む気配ありませんので、カッパ着て帰る事にします。

お山でもレインカバーとか出番なかったのに、まさかこんな形でデビューするとは・・・


普通の人から見たら、罰ゲームみたい。単なるドM...?

こっちゃん目線でパチリ☆ 面白いモン見っけるな~^^♪
雨の中でもまぁまぁ楽しく歩けたので、良しとしましょう~(^O^)

追浜駅に到着!ちょっと電車を使って楽しちゃいました(^^;;

で、自宅までもう少し歩いて今回のバックパックキャンプ終了〜♪
久々に重い荷物を背負って歩いたので足腰痛い!肩痛い!ww
たまーに担がないと、コレぢゃ山なんて登れないゾー!(汗
急に思い付いて行く事にした野島公園バックパックキャンプ。
プチハイキングあり、マックあり、宴会あり、〆のメンラーあり(笑
盛りだくさんで楽しめました♪ 雨もまぁ良い経験になったかな?
夏休みが始まっちゃいましたが、未だメインイベントは決まらず...
今さら人気のキャンプ場の予約とかは取りづらいでしょうから、
きっとドコかのお山でテン泊になりそうです♪