ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月26日

お知らせ♪

※魚とり&ふれ里キャンプの紹介記事なんですが、仕事の都合で城里まで行くのを断念しました(T_T)
物好きさんはじめ、参加予定だった方。大変申し訳ありませんでしたm(__)m
また機会がありましたら是非ご一緒してください〜( ´ ▽ ` )ノ

でも魚とりは予定通り実施されますので、興味ある方は出掛けてみては如何でしょうか?
本当に楽しめますヨ!(神奈川から行くんだから、間違いありませんっwww)

我が家は午後出で近場の出撃となりそうです。


【では、以下紹介記事となります。】

今年もこの時期がやって参りました♪ コレがなきゃぁ、夏がやって来ない!?(笑

※以下、初代ふれ里ブロガーの物好きさんの記事まんまデス(^^;;)


「川魚つかみどり大会」

場所は茨城県城里町の『道の駅 かつら』裏の那珂川




子どもたちに大人気の「川魚つかみどり大会」が今年も開催されます。

那珂川の河川敷に巨大な「いけす」をつくり、みんなで魚のつかみどりを行いましょう。

是非、ご家族・ご友人お誘い合わせのうえ、ご参加下さい。

○当日のスケジュール
 9:30~10:00 参加者受付
10:00~      セレモニー
10:30~12:00 つかみどり実施

※参加希望者は、大会当日受付をお願いします。
※網等の使用は禁止します。
※幼児参加の場合は、保護者同伴でお願いします。
※天候、河川の状況により、スケジュールの変更や中止になる場合もありますので、ご了承下さい。







・  

Posted by こっちゃん at 12:00Comments(4)モブログ

2013年06月25日

Winner ♪


こないだの日曜日。六本木ヒルズアリーナで行われたミスフラハワイコンテスト。
たーちゃんが6歳〜13歳のKeiki (ケイキ) 部門に出場。優勝しました(^^)!




朝早くから会場入。着付けやリハーサルなど大変です。
付き添いのお母さん達もお疲れ様でした♪




舞台を離れれば、お菓子LOVEな女の子たちなのにねぇ♪( ´▽`)




お化粧して、キレイなドレス着ると大人顔負けデス(*^^*)




プルメリアのレイが花を添えます♪




最高の舞台で、最高の笑顔っ(⌒▽⌒)!







コチラは結果発表後のウイニング・ダンス☆




みんな息もピッタリで本当ステキでした!




オイラぁ小6の時って何してたかな?(笑



 


YouTubeで動画UPされてます。是非ご覧下さい♪

たーちゃん、良く頑張ったネ!本当にオメデトウ〜*\(^o^)/*

  

Posted by こっちゃん at 23:20Comments(6)フラ

2013年06月22日

IP-MOCHI


さぁ、昨日の記事の続きです(^^)♪ ミヤマが"キモイ”と不評なので...早目にUP(笑


リサ店(オフハウス)で見っけたのはコレっ!




イワタニプリムス「キャンプで餅つき」 定価は知らん~(笑




使用イメージはこんな感じですっ(^^)!
※商品外箱より




木目が大変うつくしぃゃ~~~



  
当然、廃盤品でしょう。早く使いたいナ♪

こんな出逢いがあるから、リサ店回りはやめられません☆

今日も、これから行こうかな(^^)!





※いくらで買ったかは・・・ナイショ
  

Posted by こっちゃん at 09:16Comments(6)クッキング

2013年06月21日

捕獲っ♪


今年一発目はミヤマ(♂) !



今週末、来週末とフラの発表会みたいなのがあるので出撃できないこっちゃんファミリーです(TT)

 
上の写真は愛読書の「ゴルゴ13」など、さいとう・たかを先生のコミック各種♪

最近は時代劇系にハマっちゃいまして、「鬼平犯科帳」「藤枝梅安」「雲盗り暫平」「剣客商売」
などをブックオフの105円コーナーで見つけては買い漁っております♪
(キモは105円コーナーって所。なかなか集まらない所がまた楽しいんですw)

なので、空いた時間があればあちこちのブックオフなどに出没している訳ですが・・・

先日。オフハウスと一緒になってる店舗であるモノを捕獲いたしました(^^)!


  続きを読む

Posted by こっちゃん at 09:22Comments(0)本・雑誌・マンガ

2013年06月13日

【過去レポ】 富士山こどもの国 父子キャンプ♪


※たまったレポも、よーやく終了~(^^)♪

富士山こどもの国キャンプ場 (静岡・富士市) 4月13日 晴れ


【富士山こどもの国キャンプ場】 (HPはコチラ
《住所》 静岡県富士市桑崎1015 《電話》0545-22-5552
《チェックイン》15:00〜 《チェックアウト》〜10:00
《キャンプサイト》1000円 ※別途入場料
サイト△ トイレ〇 炊事場〇 風呂なし



こっちゃんとママが入学祝いでお友達と八景島行くってゆーもんだから・・・
「これはチャンス!」とばかりに、かねてから計画していた父子キャンプです♪
  


場所は「富士山こどもの国」のテントサイト。1泊1000円と割安ですっ☆
でも、行く人みんなが言ってるであろう「荷物の運搬が大変・・・」って事。
なので、荷物は最低限にして臨んでみました(^^)!




サイトは富士山も拝めてナカナカ良いんぢゃない~(^^)♪
確かにこのテントサイトまで坂を登ったり下ったりで大変かも!?
(運搬イヤな場合はオートキャンプサイトもありますょ!)




さて、キャンプそっちのけで遊びまくりマス(^^;;)


   

 


やっぱり富士山の近くってイ~ナ~☆




こいのぼりが沢山♪(今年は出すの忘れたっけナ...)



   
屋内でも遊べます♪ (おっ!決意表明ダネ~^^♪)

 
こどもの国は広くて自由に遊べるのでキャンプとセットは正解(^^)!
ただ4月のこの時期はまだまだ寒いです。(要防寒・冬装備)

水の国とかはカヌーも乗り放題だったりするので、梅雨明け今度はファミで来ようっと♪


(4月当時話題だった)ベイダリングしてみたり・・・



  

オモシロ写真撮って遊んだりもしました♪



・・・って、キャンプの写真ねぇーぢゃん!(笑

いやいや。他の【過去レポ】もそうなんですが、ブログやってないとこんなもん?
つまり「〇〇を食べたよ」とか、「トイレはこーでした」なんて写真は撮らないって事。

でも、キャンプした記録やでかけた記録を残すのにブログってやっぱり便利だと思う♪
今は子供達にブログを見せる事は無いけど、そのウチ見せたいなとも思うので(^^)

なので、今後も写真撮ってUPして、あーだった・こーだったと残したいなと思ひます(笑

―――とりあえず【過去レポ】終了♪―――
  

Posted by こっちゃん at 08:18Comments(8)富士山こどもの国

2013年06月11日

【過去レポ】 だるま山高原キャンプ場(4回目)♪


※たまったレポも、残すところあとわずかっ(汗

だるま山高原キャンプ場 (静岡・修善寺) 3月30日-3月31日 曇り


【だるま山高原キャンプ場】
《住所》 静岡県伊豆市大芝山 《電話》0558-72-0595
《チェックイン》14:00〜 《チェックアウト》〜11:00
《フリーサイト》2500円 
サイト〇 トイレ〇 炊事場〇 風呂なし


達磨山トレッキングを終え、車を停めていたレストハウスからすぐのキャンプ場へ♪


ココのキャンプ場はフリーサイトがオススメです(トイレが近いからw)
電源付きのオートキャンプサイト(3500円)は寒い時期でも安心です。
で今回。ちょっと寒かった―――!!!




そんな予想をしてたのか、夕飯の鍋を仕込む女子チーム(^^)♪


仕込みを終え、山を下りて戸田と言う温泉地へ向かいました☆


【戸田温泉浴場 壱の湯】
《時間》10時~21時  《定休日》火曜日
《料金》 大人300円・小人150円
《住所》静岡県沼津市戸田1007 《TEL》0558-94-4149

ココの温泉が超気持ち良いんですヨ(^^)!絶対オススメ!!

体がポカポカのウチにキャンプ場に戻り、直ぐに鍋を食べて・・・

そしたら寝ちゃいますよね(笑) えぇ。焚き火も何もナシに・・・(爆
※手抜きレポでわございませんっ!(笑


こんな感じで見える予定の富士山も雲に隠れて見えず(泣



 




それぞれ好き勝手に遊んでる間に、親は撤収完了~♪




帰りは「伊豆スカイライン」経由で帰ってみました。



伊豆へのアクセスが何とかならんかと思ってるんですが。。。
やっぱり我が家からだと海岸沿いを走るのがイチバンみたい♪

そー言えば熱海の有料道路が値上がりしてました。しかも往復割引なし!

まぁそんなに伊豆へ行く機会って無いんですが、何だか残念な今日この頃です(ナンノコッチャ



―――次回は「富士山こどもの国」レポ♪―――
  

Posted by こっちゃん at 09:31Comments(0)だるま山高原

2013年06月11日

【過去レポ】 達磨山♪

※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑

達磨山 (静岡・修善寺) 3月30日 曇/霧


春休みのとある一日。トレッキングキャンプに選んだのは伊豆でした♪

達磨山はウチのお山デビューの地と言っても過言ではない所なのです。
そう。上高地で歩いてみて→ハマりそうだから靴買って→デビューした所(笑

天気良くて眺望もバッチリで、でもって汗だくで水分足りなくて大変だった思ひ出(^^;;

今回天気はイマイチ。霧も出ちゃってサイアクでした。。。



出発時刻/高度: 11:20 / 623m  到着時刻/高度: 14:00 / 623m
合計時間: 2時間40分  合計距離: 8.23km
最高点の標高: 953m  最低点の標高: 623m
累積標高(上り): 483m  累積標高(下り): 482m


でもコースはしっかり整備されてるので道迷いなんて事になる心配はありません☆




こっちゃん入学前ですが、もう園児ではない。中途半端なこの時期。
食べ放題行く時は幼児料金でOKですか―――?(笑




結構階段の多いコースでした。こんなだったっけ?
記憶なんて曖昧なものなんですね・・・(^^;;






こんな天気なんですが、雨は降ってません。




子供たちもノビノビ歩ける良いトレイルです♪( ´▽`)




しっかし、階段が・・・(笑




富士山はもちろん、あたりの景色はなーんも見えないような今回の山歩き。
それでも歩いてる人は結構居ましたょ!




ここ達磨山は縦走路としても歩けるし、ランドネなどの撮影にも使われてるので人気なんでしょうかね♪




山頂までもう少し。稜線歩きになると風を受けてやや寒いくらい...




ホレ、あとひと踏ん張りだぞ~♪




達磨山に到着でーすV(^_^)V



ガス全開なので、ピストンして戻ります...


コチラ、3年前のウチの子たち(^^)♪
こっちゃんチビっこいナぁ!(笑 



久々に歩いた達磨山でしたが、ガスっちゃって何も見えないただ歩き(笑
写真見てお分かりの通り、ゴルフ場みたいにキレイに整備されたこのコース。
晴れていれば駿河湾越しに愛鷹連峰や富士山が拝めるのになぁ~

ちょっと残念な結果でしたので、またリベンジしたいです。。。

さて。この後は久々のだるま山キャンプ。
なのですが、写真がねぇぞ(笑



―――次回は「だるま山高原キャンプ場」レポ♪―――
  

Posted by こっちゃん at 08:38Comments(0)達磨山

2013年06月10日

【過去レポ】 陣馬山~景信山♪

※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑

陣馬山~景信山 (神奈川・相模原) 2013年3月20日 晴れ





出発時刻/高度: 10:20 / 353m  到着時刻/高度: 15:15 / 315m
合計時間: 4時間55分  合計距離: 11.23km
最高点の標高: 843m  最低点の標高: 315m
累積標高(上り): 698m  累積標高(下り): 725m


こっちゃんの園児ラストハイクはタップリと歩けて、満腹感のある奥高尾にしました。
前回の陣馬山から高尾山の縦走ハイクが大満足だった為、ココは良いイメージ♪

でも、6時まで仕事のパパ。帰宅後速攻で高尾駅のコインPへ向かいます。
起点となる陣馬高原下のバス停でのスタート時刻は、既に10:20でした(TT)


まぁ、それでもハイカーさんはまわりに沢山いますょ(^^)!




アレ?陣馬山ってこんなにキツかったっけ?




1時間ちょいでハァハァゼィゼィ言いながら登頂。写真撮ってそそくさと次へ(笑




だって、陣馬山は人がいっぱいなんだモン・・・(こっから下るしwww)




30分ちょい歩いて、明王峠に到着。ランチですよっ♪
※この紙容器のワイン。ちょっとお高いケド本格的で美味し!




ご飯食べると元気も回復☆




本当ココのトレイルは歩きやすくて良いな~(^^)!




低山 L・O・V・E (笑




景信山に14時頃に到着。やはり少しスタート時間が遅すぎました・・・
(そのまま高尾山まで歩くと17時位になっちゃいます)

小仏バス停から車を置いてる高尾駅までのバス路線があるので、
今回は景信山から小仏まで下山する事にしました♪




で、下山写真は無いけれど小仏バス停に到着~☆
たっくさんのハイカーさん達が居てバスも臨時便が出る程でした。



ちょっとショートカットしちゃった奥高尾ハイクでした。でも楽しめました♪
(まぁこの後またパパは仕事だし、こんなもんで許してよねw)

しかし高尾山まで縦走となると、やはり早出がキモとなるよーです。
少なくとも6時まで仕事した後ではムリって事が分かっただけでも好しとします(笑

そして、ウチって低山ハイクが好きなんだな―って分かったのも大収穫(爆
だって安全だし、歩いていて気持ち良いんだモン(笑(笑(笑

北アルプスの"山岳登山~”ってのも憧れではあるけど、楽しめてナンボだよね^^



―――次回は「達磨山」レポ♪―――
  

Posted by こっちゃん at 09:59Comments(0)陣馬-景信

2013年06月10日

三浦半島 父子キャンプレポ♪

三浦半島 某浜 2013年6月8日 晴れ


今月はたーちゃんが毎週フラなので、ファミキャンはお預けです...(T_T)

家に居てもダラダラして折角の休日がもったいないので、
バイクでキャンプへ行く事にしました(^ ^)!


今回付き合ってくれたのはちーちゃん♪

何でも、バイクでお出掛けできるってのが嬉しいらしいデス♪( ´▽`)
カメラを忘れ、ケータイの電池も少ないという失態(´Д` )
写真もごく僅かですm(__)m
 


バイクはリード100って言うスクーター。二人乗りはOKですけど
ツーリングにはちょっと不向きな、通勤快速仕様デス(笑


メットインスペースに小物類をゴチャゴチャっといれ、
リアボックスには寝袋や着替えなど。その上にテントとZライトをくくり付けました。
最後に足元にソフトクーラーを置いてキャンプ仕様のリード100の出来上がり♪




野営場所はいつもの某浜。

ファミキャン以外のキャンプでは、キャンプ場代にお金を使いたくないパパ。
ってか、おこづかい無いからなるべく現金使わないで済むキャンプを~(笑
※買出しもカードが使えるコンビニ「ろーしょん」で☆

そうそう。今回某浜としているのにはある訳が。
あのですね...以前に比べてメッチャ汚くなった!(−_−#)
きっと浜でBBQする輩が増えた所為でしょう。
BBQ・キャンプで検索すると直ぐヒットするこの某浜。
いつまでもキレイで、そして無料で野営したいから詳しく紹介はしまへん。。。

因みにG.W.と7-8月のみ取られていた駐車場代。6月なのに徴収されてましたょ...


いつもの野営場所も先客が居たので、今回は少し高台へ(^^)
でも、変わらず海が目の前の最高のロケーション☆




砂浜や小さな河口で遊んだり...




マッタリおやつを食べたりしてノンビリしました♪( ´▽`)




まだ6月なのに、クワガタはっけーん(^^)!




駄目パパは基本的に火にかける程度のものしかメニューに選べません(~_~;)




それでも外で遊び、マッタリ出来れば満足なのです(笑



こっちゃんに続き、父子キャンプは大成功っ!
(実は父娘キャンプは2度目。前回は娘二人連れて富士山こどもの国へ。コチラも近日レポる予定〜♪)

バイク2ケツでのキャンプは初めてでしたが、ツーリング込みで楽しめたって感じ(^_^)v
100ccのスクーターなので馬力なくて大変でしたけど、ノンビリ海岸沿いを走ってる時は最高でした(^^)!
荷物もこの時期なら少なくて済むので、駐車場代かからない分バイクは有利かも♪

さぁ、あとはたーちゃんとの父子キャンプを残すのみ。
だけど、流石にもうお年頃だよな...(笑

たーちゃんは(バックパックで)ママとの母子キャンプを予定しています♪

仕上げはママとの夫婦キャンプ(笑
年内に遂行出来れば良いのですが...
  

Posted by こっちゃん at 08:31Comments(0)三浦半島

2013年06月07日

シーパラ♪

八景島シーパラダイス 2013年6月3日(月)


運動会の振休で貴重な平日休み。ですが・・・
今年は夕方からお姉ちゃんがフラのレッスン...(T_T)

ちょっと遠出とか出来そーにないんで、普段混んでるトコ狙い。
で、G.W.とか激混みだったシーパラへ行ってきました♪

3月に新しくオープンした「うみファーム」を中心にレポりたいと思います☆

【海育(うみいく)】
自然の海ならではの営みをご覧いただく本物体験や
海や生きものたちを「育てる」「獲る」「食べる」ことを通じて
海の環境を身近に感じ、そして考えることを「海育(うみいく)」と名づけました。
新施設では海に育まれている生きものを体感しながら、海を守る活動を行うことで
自然環境の大切さを楽しく遊びながら学んでいくことを目指していきます。(HPより)



実はこっちゃんとママは卒園の時に、なかよしさん達と行ったばかり。
「楽しかった!」と自慢され、悔しいお姉ちゃん達はようやく行く事が出来たネ♪( ´▽`)




イルカやクジラたちと触れ合えるコーナーがあったり...




アシカみたいなの(なまえ何だったっけかな?)と一緒に写真撮ったり...




旭山動物園みたいな展示方法だな~って思ったり...




東京湾を再現したキレイな水槽で生き物と戯れたり...




至る所に手洗い場があるのがとっても衛生的だったり(笑


まぁイルカとかはアレですけど、三浦のその辺の磯の方がよっぽどリアルな生き物と遊べますょ(笑

で、本命の魚釣りゾーン。自分で釣った魚は全て食べなければいけません。買取りです(笑

ちっこいエビみたいなのを餌にアジを釣り上げます♪




☆フィーーーッシュ☆




こっちゃん、運動会前日に前歯がぬけまちた・・・(笑




「からっとキッチン」で釣った魚をから揚げにしてくれます。
ずらっと並んでるのは調理待ちで、本日最長2時間半!(泣



  
(左)釣った魚をレジにて精算。ドリンクなど注文も出来ます。
(中)3枚おろしマシーンのあと、パートのおばちゃんがキレイに処理
(右)日清のから揚げ粉をたっぷりつけ、油でカラッと揚げて出来上がり♪


うん♪ 素直にウマイっ(^^)!




イルカを見るならコチラでしょ~




癒されますわ~~~




ママンボウもいるょ(^^)♪




「ジンベエザメ」 デカっっ!!!




海の中を散歩できます
(エスカレーターぢゃないと良いのにねぇ)




ニモの映画を思ひ出しますネ(俺だけ?




お♪ クラッシュだ(^^)♪




相当久しぶりに来たシーパラでしたが、進化もしていて楽しめました(^^)!
こっちゃんはコレで釣りに嵌ったっぽいので、今後が楽しみです♪

因みにシーパラは絶叫系の乗り物などもあるので1日中楽しめますょ!


「海育」。我が家の場合はリアルな海(磯など)で体験させた方が良いかなwww
とりあえずバスタックルしかないけど、釣りやってみようかなっと(^^)v

  

Posted by こっちゃん at 09:08Comments(6)おでかけ