2011年02月28日
コーヒーガム♪
久々のコンビニネタです(汗
先週から店頭に並んでる「ロッテ コーヒーガム」
知る人ぞ知る(?) 隠れた(?) 逸品なのですが。。。
私はあまり好きではナイ...^^ゞ
この世の中で、唯一尊敬する犬

“ジョジョ”の『イギー』が大好きなガムですw
ガムはその他にも「スウィーティー」や「クイッククエンチ」など、懐かしい味が同時発売♪

個人的には「クイッククエンチ」が大好きですっ♪
先週から店頭に並んでる「ロッテ コーヒーガム」
知る人ぞ知る(?) 隠れた(?) 逸品なのですが。。。
私はあまり好きではナイ...^^ゞ
この世の中で、唯一尊敬する犬

“ジョジョ”の『イギー』が大好きなガムですw
ガムはその他にも「スウィーティー」や「クイッククエンチ」など、懐かしい味が同時発売♪
個人的には「クイッククエンチ」が大好きですっ♪
2011年02月27日
2011年02月26日
予定変更(泣
今頃、ウェルキャンプでソリ満喫してる予定でしたが...
何か、買い物してるんですけど〜〜〜(泣
ちーちゃん の入学準備が終わってないので、
完了しないと気が済まないよーデス f^_^;)
何か、買い物してるんですけど〜〜〜(泣
ちーちゃん の入学準備が終わってないので、
完了しないと気が済まないよーデス f^_^;)
タグ :買い物
2011年02月25日
2011年02月24日
2011年02月23日
ヴィレヴァン♪
先日の成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の帰り道、成田のイオンショッピングセンターでお買い物(^O^)
大好きな雑貨屋さん「ヴィレッジヴァンガード」で前から狙ってたマグカップ買っちゃいましたvv

赤=ママ 白=パパ

ピンク=ちーちゃん 青=こっちゃん オレンジ=たーちゃん

スタッキングはイマイチ!?
フィールドデビューが楽しみですっ♪
大好きな雑貨屋さん「ヴィレッジヴァンガード」で前から狙ってたマグカップ買っちゃいましたvv
赤=ママ 白=パパ
ピンク=ちーちゃん 青=こっちゃん オレンジ=たーちゃん
スタッキングはイマイチ!?
フィールドデビューが楽しみですっ♪
タグ :ヴィレッジヴァンガードマグカップ
2011年02月22日
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 レポ♪
82泊目 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 (千葉・成田) 2月19日-2月20日

【成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》 千葉県成田市名木730《電話》0476-96-1001
《チェックイン》9時〜 《チェックアウト》〜17時
《サイト料金》あったか宿泊パック4500円
《駐車料金》1000円
サイト◯ トイレ◎ 炊事場△(遠い) 風呂△(シャワーのみ)
3週連続出撃してみると、寒いこの時期ならではの良さが段々と分かってきました♪
①空いてて②キャンパーさんのマナーが良くて③場合によっては割引がある
もっともっと良いトコロってあると思いますが、そんな事を実感したキャンプになりました。
今回のテーマは「あったか宿泊パックでヌクヌク♪ 牧場でワクワク?」
ゆめ牧場ファミリーACのあったか宿泊パックは4500円とお得ですっ
①4名分のキャンプ利用料+牧場入場券2日分
②電源利用料+ホカペ貸出し
③毛布2枚とロールマット3本貸出し
④焚火台貸出し(薪1束付)
⑤ホットココア1人1杯サービス(2月のみ)
定員は4名でしたが、こっちゃんの分の利用料と入場券は別途購入でOKでした♪
これに、駐車料金が1000円がかかります。
ココのキャンプ場は人気もあり、キャンプを初めた頃から来てみたいと思ってましたが
通常ではキャンプ利用料が家族5人分なので割高となるために敬遠してました。
ただ我が家、牧場が大好きなんですよ♪
同県のマザー牧場や軽井沢のマウンテン牧場、朝霧のまかいの牧場など、
あししげく通っております(^з^)-☆
て事で、初日の牧場はこんな感じ...


この男。小っさい犬にはビビルくせに...w

ヤギの瞳、恐ぇ~~~!!

こーゆう遊具がイッパイあるのも、牧場好きな理由ですっ(^O^)
まぁ 楽しいんですが、思ったより広くなくて...
イベント系も少ないので、我が家には物足りない感じでした。

当然キャンプ場と隣接してるので、歩いてテントに帰ります(笑
チビ2匹は強制的にお昼寝 ZZz...
何故なら、今晩は久々に焚き火するのよん\(^o^)/

調子こいて、お外でゴハン♪ 焚き火でグツグツお鍋ですっ‼

真っ暗で中見えないんで、トライポッドの上部からライト照らしてますw


“あったかパック”とはいえ、薪一束では(多分)あったまりませんw
我が家は使ってなかった薪を二束分持っていきました。
真冬の焚き火の感想は「何も寒い中外で...」 いやいや、楽しいっすょ(笑

キャンドル三兄弟♪
焚き火後はテントでヌクヌク。大人はいつもの晩酌(ウィッ
キャンプ場内皆さん、マナーがしっかりしていて静かな夜でした♪
翌朝、まず一番にする事はストーブ点火(笑

中華まん初挑戦。楽チンで良いカモっ^^
で、またも牧場へ~~~(アンタモスキネェー


コイツがカワイイっ♪

トロッコ列車にのってウヒヒなこっちゃん^^v


お姉ぇちゃんたちは「うさんぽ」タイム♪

無気力そり(爆


乳搾りをして。。。
ソフトクリームを喰らう(笑
やっぱり、牧場のソフトは旨いですね~!!
と、チェックアウトが17時までなので、タップリと牧場を満喫しましたぁ。
そして、テントへ戻ると...

ネコがコタツで丸くなってる~♪
ゆめ牧場ファミリーACの名物ネコちゃんだった様ですw
超懐いてますので、外出時に食べ物しまった方が良いカモです。


お昼ゴハン食べて、サッカーしたりして、ノンビリ撤収して帰りました。
ん~、ほとんど牧場の写真しか撮ってませんでした...(汗
『観光・遊び』がメインの我が家のキャンプですが今年は始まったばっか。
来月からは電源ぢゃないサイトも逝けそうですので、幅が広がります♪
今年も、初めてのトコ行ってみたいな~^^ 今からワクワクですナ~♪
【成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》 千葉県成田市名木730《電話》0476-96-1001
《チェックイン》9時〜 《チェックアウト》〜17時
《サイト料金》あったか宿泊パック4500円
《駐車料金》1000円
サイト◯ トイレ◎ 炊事場△(遠い) 風呂△(シャワーのみ)
3週連続出撃してみると、寒いこの時期ならではの良さが段々と分かってきました♪
①空いてて②キャンパーさんのマナーが良くて③場合によっては割引がある
もっともっと良いトコロってあると思いますが、そんな事を実感したキャンプになりました。
今回のテーマは「あったか宿泊パックでヌクヌク♪ 牧場でワクワク?」
ゆめ牧場ファミリーACのあったか宿泊パックは4500円とお得ですっ
①4名分のキャンプ利用料+牧場入場券2日分
②電源利用料+ホカペ貸出し
③毛布2枚とロールマット3本貸出し
④焚火台貸出し(薪1束付)
⑤ホットココア1人1杯サービス(2月のみ)
定員は4名でしたが、こっちゃんの分の利用料と入場券は別途購入でOKでした♪
これに、駐車料金が1000円がかかります。
ココのキャンプ場は人気もあり、キャンプを初めた頃から来てみたいと思ってましたが
通常ではキャンプ利用料が家族5人分なので割高となるために敬遠してました。
ただ我が家、牧場が大好きなんですよ♪
同県のマザー牧場や軽井沢のマウンテン牧場、朝霧のまかいの牧場など、
あししげく通っております(^з^)-☆
て事で、初日の牧場はこんな感じ...
この男。小っさい犬にはビビルくせに...w
ヤギの瞳、恐ぇ~~~!!
こーゆう遊具がイッパイあるのも、牧場好きな理由ですっ(^O^)
まぁ 楽しいんですが、思ったより広くなくて...
イベント系も少ないので、我が家には物足りない感じでした。
当然キャンプ場と隣接してるので、歩いてテントに帰ります(笑
チビ2匹は強制的にお昼寝 ZZz...
何故なら、今晩は久々に焚き火するのよん\(^o^)/
調子こいて、お外でゴハン♪ 焚き火でグツグツお鍋ですっ‼
真っ暗で中見えないんで、トライポッドの上部からライト照らしてますw
“あったかパック”とはいえ、薪一束では(多分)あったまりませんw
我が家は使ってなかった薪を二束分持っていきました。
真冬の焚き火の感想は「何も寒い中外で...」 いやいや、楽しいっすょ(笑
キャンドル三兄弟♪
焚き火後はテントでヌクヌク。大人はいつもの晩酌(ウィッ
キャンプ場内皆さん、マナーがしっかりしていて静かな夜でした♪
翌朝、まず一番にする事はストーブ点火(笑
中華まん初挑戦。楽チンで良いカモっ^^
で、またも牧場へ~~~(アンタモスキネェー
コイツがカワイイっ♪
トロッコ列車にのってウヒヒなこっちゃん^^v
お姉ぇちゃんたちは「うさんぽ」タイム♪
無気力そり(爆
乳搾りをして。。。
ソフトクリームを喰らう(笑
やっぱり、牧場のソフトは旨いですね~!!
と、チェックアウトが17時までなので、タップリと牧場を満喫しましたぁ。
そして、テントへ戻ると...
ネコがコタツで丸くなってる~♪
ゆめ牧場ファミリーACの名物ネコちゃんだった様ですw
超懐いてますので、外出時に食べ物しまった方が良いカモです。
お昼ゴハン食べて、サッカーしたりして、ノンビリ撤収して帰りました。
ん~、ほとんど牧場の写真しか撮ってませんでした...(汗
『観光・遊び』がメインの我が家のキャンプですが今年は始まったばっか。
来月からは電源ぢゃないサイトも逝けそうですので、幅が広がります♪
今年も、初めてのトコ行ってみたいな~^^ 今からワクワクですナ~♪
2011年02月19日
あったか ちぅ♪
あったか宿泊パックが今月中のサービスなので、ゆめ牧場にやってきました\(^o^)/
定員4名なのですが、1人分追加料金を払えば大丈夫でしたょ♪
今回もコタツにストーブ持参でヌクヌクアウトドアですっっ

牧場好きな我が家(?)は、目一杯牧場を満喫! モチロンお酒も満喫!
冬キャンの寒さも子供にゃ関係ないんでしょうか...楽しんでおります(^^)

もうすぐ春ですねぇ〜♪
お花見の良い季節、日本人で良かったぁ〜(笑
定員4名なのですが、1人分追加料金を払えば大丈夫でしたょ♪
今回もコタツにストーブ持参でヌクヌクアウトドアですっっ
牧場好きな我が家(?)は、目一杯牧場を満喫! モチロンお酒も満喫!
冬キャンの寒さも子供にゃ関係ないんでしょうか...楽しんでおります(^^)
もうすぐ春ですねぇ〜♪
お花見の良い季節、日本人で良かったぁ〜(笑
2011年02月15日
入笠山 スノーシュー レポ♪
入笠山 (長野・諏訪) 2月13日

出発時刻/高度: 11:30 / 1791m 到着時刻/高度: 15:30 / 1790m
合計時間: 4時間0分 合計距離: 3.79km
最高点の標高: 1933m 最低点の標高: 1739m
累積標高(上り): 230m 累積標高(下り): 244m
※ヤマレコはコチラ
2/11~2/13まで、キャンピカ明野ふれあいの里でキャビン泊(レポはコチラ)
チェックアウト後、向かった先は富士見パノラマスキー場。諏訪南I.C.から直ぐの所です。
今回はゴンドラで頂上駅まで行って、その後は入笠山をスノーシューハイクです^^

キャンプ場への一本道下ってるトコでの1枚。南アの山々~♪
天気も良くて、期待が膨らみますっ
初めてのスキー場のゴンドラに興味津々の子供たち。スキー・スノボの方達に囲まれてw
冬山登山ゴンドラ往復券大人1400円(割引券利用)小学生以上1200円でした。

こっちゃんがご機嫌斜めで超ウルトラスロースタート。
そんな時は、ママに任せちゃいます^^ゞ

前方に入笠湿原。結構下ります。

そんな時はソリで♪

山彦荘のヨコにあるトイレ。暖房付で清潔でした♪

マナスル山荘から本格的に登ります。慣れない雪道で大変です。
スノーシューも軽アイゼンも、滑る事はありませんでした。

天気良くてサイコー!! 景色がスバラシイですっ!!




何とか、頂上まで行けました~^^♪
入笠山(1955M)
頂上は物凄い風です! ゆっくり景色など見てられない位。。。
↓ 是非クリックしてご覧ください♪



早々と下山しました。。。
下山は所々ソリで滑りながら... コレは楽しいっ!!

それにしても凄い雪でした。


入笠山スノーハイク。雪山登山って感じではありませんが、子供連れでも十分楽しめました♪
フカフカの雪の上を歩けるスノーシューは本当にオモシロイ。軽アイゼンでも問題無く歩けます。
スタートがキャンプチェックアウト後の為遅れたのと、頂上までこっちゃんがグズグズだったので
結構時間がかかっちゃいました。ちゃんと歩ければ2時間位で歩けると思いますヨ~^^♪
(スノーシューツアーとかもあるので、興味ある方は行ってみて下さいっ。楽しいですよっ!!)

出発時刻/高度: 11:30 / 1791m 到着時刻/高度: 15:30 / 1790m
合計時間: 4時間0分 合計距離: 3.79km
最高点の標高: 1933m 最低点の標高: 1739m
累積標高(上り): 230m 累積標高(下り): 244m
※ヤマレコはコチラ
2/11~2/13まで、キャンピカ明野ふれあいの里でキャビン泊(レポはコチラ)
チェックアウト後、向かった先は富士見パノラマスキー場。諏訪南I.C.から直ぐの所です。
今回はゴンドラで頂上駅まで行って、その後は入笠山をスノーシューハイクです^^
キャンプ場への一本道下ってるトコでの1枚。南アの山々~♪
天気も良くて、期待が膨らみますっ

初めてのスキー場のゴンドラに興味津々の子供たち。スキー・スノボの方達に囲まれてw
冬山登山ゴンドラ往復券大人1400円(割引券利用)小学生以上1200円でした。

こっちゃんがご機嫌斜めで超ウルトラスロースタート。
そんな時は、ママに任せちゃいます^^ゞ
前方に入笠湿原。結構下ります。
そんな時はソリで♪
山彦荘のヨコにあるトイレ。暖房付で清潔でした♪
マナスル山荘から本格的に登ります。慣れない雪道で大変です。
スノーシューも軽アイゼンも、滑る事はありませんでした。
天気良くてサイコー!! 景色がスバラシイですっ!!




何とか、頂上まで行けました~^^♪
入笠山(1955M)
頂上は物凄い風です! ゆっくり景色など見てられない位。。。
↓ 是非クリックしてご覧ください♪




早々と下山しました。。。
下山は所々ソリで滑りながら... コレは楽しいっ!!

それにしても凄い雪でした。
入笠山スノーハイク。雪山登山って感じではありませんが、子供連れでも十分楽しめました♪
フカフカの雪の上を歩けるスノーシューは本当にオモシロイ。軽アイゼンでも問題無く歩けます。
スタートがキャンプチェックアウト後の為遅れたのと、頂上までこっちゃんがグズグズだったので
結構時間がかかっちゃいました。ちゃんと歩ければ2時間位で歩けると思いますヨ~^^♪
(スノーシューツアーとかもあるので、興味ある方は行ってみて下さいっ。楽しいですよっ!!)