2010年12月31日
Have a happy new year!

今年も残すところあと僅か。無事過ごせた事に感謝っ♪
当ブログをご覧のみなさま、
今年も一年、ありがとうございましたっ!!
良いお年をお迎え下さいませ~^^
※昨年に続き、今年も我が家で家族一緒に迎えられる年越し。
「ガキ使」で笑い納め・笑い初めをいたす所存でございますっ(合掌
当ブログをご覧のみなさま、
今年も一年、ありがとうございましたっ!!
良いお年をお迎え下さいませ~^^
※昨年に続き、今年も我が家で家族一緒に迎えられる年越し。
「ガキ使」で笑い納め・笑い初めをいたす所存でございますっ(合掌
2010年12月30日
2010年12月29日
【回想】道具編
2010年の振り返り。①キャンプ場編 ②道具編 の今回は第2弾!
前回の【キャンプ場編】はコチラから...
さて、今回は【道具編】でございますっ♪
(注)道具は2010年に購入したものを記述してます。
こっちゃん家のキャンプ道具ぺぇ~じ はコチラ
キャンプと言えば、テントが無ければ始まりません。冬の間に購入したのがコールマンのパレスドーム。
5人家族の我が家でもコット入れて寝れるワイドな空間に惹かれました(^^)
ところが、ワイドな空間=デカイ=風の影響をモロに受ける って事で、
3月の浜名湖渚園でエラい目に遭いまして... 道具選びの重要性ってヤツを大自然様に教えて頂いたのでした。
そこで購入に至ったのが、スノーピークのアメニティドーム&メッシュエッグ スターターセット。
スノピの沼に、少しだけ足を踏み入れる事になるのでした...
スノピの沼は置いておいて、今年の我が家のキャンプ道具には特徴があります。
それは、コンパクトを意識した点。殆どの道具を一新しました f^_^;)
なぜコンパクトなのか。それは、道具がどんどん増えた為に車の積載に限界を感じた点。
そして、子供が大きくなってきた為に車の三列目を使う時が来るであろうという点。
五人家族の宿命みたいなモンですかね〜!?
車の積載については、今年からルーフボックスを導入しました♪
低予算。諭吉以下で仕入て。。。
ヌリヌリしました♪
今まで使っていたルーフラックもカットして併用し積載量は格段にUP!
車の屋根がギシギシいうのが気になります(笑
コンパクト化で一番効果的だったのは、イスを収束タイプに替えた点。
座り心地優先でキャプテンチェアを使ってましたが、嵩張る×2
今使ってるオガワのハイバックアームチェアは、座り心地も抜群ですっ(^з^)-☆
イスの収納スペースが、半分以下になりましたょ~^^
今使ってるオガワのハイバックアームチェアは、座り心地も抜群ですっ(^з^)-☆
イスの収納スペースが、半分以下になりましたょ~^^
次に貢献したのは、テーブル。
天板が折り畳め、脚部がやはり収束タイプのスノピのオーバルテーブルを導入しました♪
(左)コールマン2WAYテーブル(右)スノピ オーバルテーブル
ウッディーなトコもお気に入り☆ コチラも収納が半分以下になりましたゅ♪
ウッディーなトコもお気に入り☆ コチラも収納が半分以下になりましたゅ♪
ロースタイルの時は、自作の天板にクーラーボックスのスタンドをかまします。
ユニの焚き火テーブルも便利で必ず持って行きます(^O^)
コチラはホントにコンパクト♪ 只、あまり快適ではありませんネ ^^;
あとコンパクト化で有効なのは、キッチン関係でしょうか。
なるべくスタッキング性が良いものが◎ シェラカップは代表選手ですかね♪
今年はカセットコンロが大活躍でした!ツーバーナー要らずで、こちらもコンパクト化に一役かってるかもしれません。
キャンプ場編に続き... 「2010年購入した物お気に入りベスト3!」
【パパチョイス】
①ソリステ&ペグハンマー
ソリステは本当に最強!最初から使えば良かった...
ハンマーは父の日に買って貰った記念品♪ Myグリップがお気に入りデス(^з^)-☆
こいつ等のおかげで、ペグ打つのが楽しくなっちゃいます(言い過ぎ?)
②アメニティドーム
安心して眠れる(笑) 設営もカンタンですし〜♪
専用のインナーマットとグランドシートが秀逸です!
③カセットコンロ フーボー

手軽なカセットガスが使える所が良いです。
ポンピング不要やし〜〜〜w
【ママチョイス】
①ソリッドステートランタン「ほおずき」
軽くてコンパクト。 明る過ぎず、暗過ぎない。
やさしいひかり♪
②バイヤー バルバドスハンモック
癒される~^^♪
③ワイングラス(メーカー不明)
「乾杯!」のトキの音がキレイ♪
質感と輝きがステキっ♪
キャンプ道具って非日常空間で快適に過ごす為の道具だったり、安全に過ごす為のものだったり、
自己満足の道具だったり(笑) 毎年新製品が出るし、人の使ってる物を見ると物欲は止まりませんネ^^ゞ
妄想して、物欲に負けて、買ったら使いたくなる。まさにスパイラルですナ~~~
今年の夏以降はトレッキングを始めた影響もあって、お店に行ってもキャンプ道具を買うことが減りました。
因みに我が家がよく利用するお店は WILD-1・スポオソ・L-breath・近所のホムセン☆彡
最近はナチュラムなど、ネットで買う事もしばしば。。。
リサイクルショップ巡りで掘り出し物の中古を見っけるのも大好き♪
もちろん、オークションの利用頻度も高いです。(使わない道具を流す事も...)
これからの季節、軟弱な我が家のオフシーズンは物欲との戦いです。
今季はキャンプ道具よりも、お山道具を揃えたいトコロ☆
何れにしても、散財する事になりそうです(ーー;)
2010年も残すところあと僅かですね。キャンプ三昧の一年でしたが、来年はどうなることか...
まだまだ子供たちはついて来てくれそうですので、来年もいっぱいキャンプしたいですねっ(^O^)/
2010年12月27日
そり♪
富士山こどもの国 12月26日(日)

今シーズン初の “そり” 行ってきました^^♪ 雪は先日の北軽井沢でさわる事が出来たので、
今回はそりで思いっきり遊んぢゃおうっ!! て訳でゴザイマスw
富士山こどもの国は、我が家のようなノーマルタイヤの車でも問題無く行ける所デス。
昨年からそり遊び覚えました(笑) スキー・スノボまでは...ってファミリーにはオススメ鴨!?

コイツは本当に足折れてたんかい?
富士山こどもの国はキャンプ場やパオなどもあるので、いつか泊りで目一杯遊びたいっ!
今シーズン初の “そり” 行ってきました^^♪ 雪は先日の北軽井沢でさわる事が出来たので、
今回はそりで思いっきり遊んぢゃおうっ!! て訳でゴザイマスw
富士山こどもの国は、我が家のようなノーマルタイヤの車でも問題無く行ける所デス。
昨年からそり遊び覚えました(笑) スキー・スノボまでは...ってファミリーにはオススメ鴨!?
コロンビアのアウトレットで見っけたチビらのスノーウェアが絶好調。
これなら雪中キャンプ出来るカモ!?
これなら雪中キャンプ出来るカモ!?

コイツは本当に足折れてたんかい?
お昼はメンラー。温かいモノが美味しいですねっ♪
富士山こどもの国はキャンプ場やパオなどもあるので、いつか泊りで目一杯遊びたいっ!
2010年12月26日
仮装 !?
クリスマスの昨日は、娘たちが習ってるフラのクリスマス・パーティー^^♪
仮装パーティー(?)だったようでして。。。
このカッコでフラ踊ったようでして。。。(笑)
そんな子供のイベントがあり、今年最後の出撃チャンスを逃したのでした(泣)
2010年12月23日
【回想】キャンプ場編

2010年の振り返り。①キャンプ場編 ②道具編 2部構成で綴りたいと思います♪
まずはじめに【キャンプ場編】から...
2010年は目標30泊に対して、調子に乗って41泊もしてしまいました(笑

週末が年間52回ある中での41泊なので、殆ど週末は家に居なかったって事⁉
夏休みや祝日も結構キャンプしましたしね...
まぁ、休みの日はほぼキャンプしてたと言ってイイ2010年でしたっ☆彡
今年は毎回違うキャンプ場に出掛けてみました。これは、ガルヴィのスタンプラリーが大きく係わってます。
どうせ行くならラリー対象のキャンプ場を選ぼうって感じで出掛けました。(来年は縛りなく行こうと思います)
まぁ結果、色んなキャンプ場に行けたのでとても良かったです。うんうんっ^^♪
折角なので、パパ&ママが選ぶ「2010年良かったキャンプ場ベスト3」を発表(^O^)/
【パパ ベスト3】
①奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

ここは何と言っても焼岳を望む最高のロケーションと、場内の温泉が良かったデス♪
広めのフリーサイトに、遊具も充実していて子供も大満足でした!
②ACNあぶくまキャンプランド

気持ちの良い林間サイトでリフレッシュできました♪
トイレがとてもキレイなのが印象的でした!
③PICAグループのキャンプ場

明野・ぐりんぱ・西湖 どれも快適なキャンプ場でした♪
ドコも高規格らしく、設備の整ったキャンプ場です!
【ママ ベスト3】
①奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

景色が良いし、場内がキレイ。手が行き届いている♪
温泉入り放題がウレシイ!
②ACNあぶくまキャンプランド

施設が全て子供の目線で作られている所。
広くて気持ちの良い自然が生かされた森林サイト♪
③乙女森林公園第2キャンプ場

富士山が一望できるし、夜景もキレイっ(サイト狭いケドォ...)
水道・電源あって、何気に高規格!? 遊具も充実。温泉も近いし。。。
我が家の場合、家族5人のファミキャンスタイルが基本です。
良いキャンプ場の基準はキレイなトイレ、炊事場。これがまず第一ですかね〜
温泉や遊具があるのもポイント高いですっ!
キャンプ場のスタッフが云々ってのはあまり関係な...いや、ウルサイのは勘弁w
キャンプ場での過ごし方ってのも、親は酒吞みに行ってるよーなモンです(笑
イベントがあるキャンプ場もたまには楽しいですね♪(時間に追われますが...)
その他、印象に残ったキャンプを幾つか...
【被害キャンプ】渚園

爆弾低気圧ってヤツで、タープ倒壊 ((((;゚Д゚)))))))
この時、道具の重要性と自然の怖さを身をもって学びました
【再会キャンプ】ならここの里キャンプ場

約10年ぶりですかね〜、ブログを通じて昔の友と再会を果たしました(^O^)

大久保キャンプ場では、両家族揃ってのグルキャンも♪
今後も家族ともどもヨロシクね〜(^人^)
あ、「第三子誕生おめでとうございますっ\(^o^)/」

ならここでは、ナオナオさんとニアミスだったようでして...
(以来、つまらんブログにコメくださり、ありがとうございますっ!)
【イベントキャンプ】C&C・森まき・ハローウッズ・竜洋

キャンプアンドキャビンズでは、コールマンイベントキャンプビンテージの火器をチェックしてもらいました♪

森のまきばオートキャンプ場では、スノーピークのスターターウェイに参加
じゃんけん大会でママがトラメGETの嬉しいキャンプでした(^з^)-☆

ツインリングもてぎハローウッズでは、STEP WGNのイベントキャンプ
当日はレース観戦やホンダのイベントで忙しかった思い出が...f^_^;)

竜洋海洋公園オートキャンプ場では、何と海亀放流キャンプ♪
予約がナカナカ取れない位人気で、カワイイ海亀の赤ちゃんを放流しました。
イベントキャンプも楽しいですが、ゆっくりのんびりって訳にはいかない感じ。
やっぱり来年は、のんびりなキャンプを実践したいですね♪
【遠征キャンプ】伊勢志摩エバーグレイズ・AIMIX南乗鞍・ACNあぶくま

エバーグレイズは高規格でイベントもあり、楽しかったですね〜(^O^)
またカヌーに乗りたいっ‼

AIMIX南乗鞍は白川郷⇒飛騨高山の観光の後に訪れました。
すげー山の中でのキャンプ、ある意味忘れられません(ーー;)
色んなキャンプ場でキャンプしてみて、季節やサイトの雰囲気でテントやタープを変えてみたり。
イベントや周辺での観光の有無でご飯が豪華だったり、手抜きだったり(笑
キャンプ場の施設や状況によって、子供の遊びも色々です。

時には、キックボードで骨折するコトも・゜・(ノД`)・゜・。
そんな、毎回違った思い出があるから、キャンプは止められませんナ〜♪
来年は何処でどんなキャンプになるのか、楽しみで仕方ないっす‼
今年良かったトコはまた行きたいし、来年は違ったスタイルのキャンプもしてみたいっ!
それは...

お山でのテン泊ですっ(^O^)
って、まだ道具なーんも持ってないですケドね...(笑
さて、次回は【道具編】をお送りする予定です。
年の瀬にこんなコトやってる暇人に、よろしければお付き合い下さいませ。
まずはじめに【キャンプ場編】から...
2010年は目標30泊に対して、調子に乗って41泊もしてしまいました(笑

週末が年間52回ある中での41泊なので、殆ど週末は家に居なかったって事⁉
夏休みや祝日も結構キャンプしましたしね...
まぁ、休みの日はほぼキャンプしてたと言ってイイ2010年でしたっ☆彡
今年は毎回違うキャンプ場に出掛けてみました。これは、ガルヴィのスタンプラリーが大きく係わってます。
どうせ行くならラリー対象のキャンプ場を選ぼうって感じで出掛けました。(来年は縛りなく行こうと思います)
まぁ結果、色んなキャンプ場に行けたのでとても良かったです。うんうんっ^^♪
折角なので、パパ&ママが選ぶ「2010年良かったキャンプ場ベスト3」を発表(^O^)/
【パパ ベスト3】
①奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
ここは何と言っても焼岳を望む最高のロケーションと、場内の温泉が良かったデス♪
広めのフリーサイトに、遊具も充実していて子供も大満足でした!
②ACNあぶくまキャンプランド
気持ちの良い林間サイトでリフレッシュできました♪
トイレがとてもキレイなのが印象的でした!
③PICAグループのキャンプ場
明野・ぐりんぱ・西湖 どれも快適なキャンプ場でした♪
ドコも高規格らしく、設備の整ったキャンプ場です!
【ママ ベスト3】
①奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
景色が良いし、場内がキレイ。手が行き届いている♪
温泉入り放題がウレシイ!
②ACNあぶくまキャンプランド
施設が全て子供の目線で作られている所。
広くて気持ちの良い自然が生かされた森林サイト♪
③乙女森林公園第2キャンプ場
富士山が一望できるし、夜景もキレイっ(サイト狭いケドォ...)
水道・電源あって、何気に高規格!? 遊具も充実。温泉も近いし。。。
我が家の場合、家族5人のファミキャンスタイルが基本です。
良いキャンプ場の基準はキレイなトイレ、炊事場。これがまず第一ですかね〜
温泉や遊具があるのもポイント高いですっ!
キャンプ場のスタッフが云々ってのはあまり関係な...いや、ウルサイのは勘弁w
キャンプ場での過ごし方ってのも、親は酒吞みに行ってるよーなモンです(笑
イベントがあるキャンプ場もたまには楽しいですね♪(時間に追われますが...)
その他、印象に残ったキャンプを幾つか...
【被害キャンプ】渚園
爆弾低気圧ってヤツで、タープ倒壊 ((((;゚Д゚)))))))
この時、道具の重要性と自然の怖さを身をもって学びました
【再会キャンプ】ならここの里キャンプ場

約10年ぶりですかね〜、ブログを通じて昔の友と再会を果たしました(^O^)
大久保キャンプ場では、両家族揃ってのグルキャンも♪
今後も家族ともどもヨロシクね〜(^人^)
あ、「第三子誕生おめでとうございますっ\(^o^)/」

ならここでは、ナオナオさんとニアミスだったようでして...
(以来、つまらんブログにコメくださり、ありがとうございますっ!)
【イベントキャンプ】C&C・森まき・ハローウッズ・竜洋
キャンプアンドキャビンズでは、コールマンイベントキャンプビンテージの火器をチェックしてもらいました♪

森のまきばオートキャンプ場では、スノーピークのスターターウェイに参加
じゃんけん大会でママがトラメGETの嬉しいキャンプでした(^з^)-☆
ツインリングもてぎハローウッズでは、STEP WGNのイベントキャンプ
当日はレース観戦やホンダのイベントで忙しかった思い出が...f^_^;)
竜洋海洋公園オートキャンプ場では、何と海亀放流キャンプ♪
予約がナカナカ取れない位人気で、カワイイ海亀の赤ちゃんを放流しました。
イベントキャンプも楽しいですが、ゆっくりのんびりって訳にはいかない感じ。
やっぱり来年は、のんびりなキャンプを実践したいですね♪
【遠征キャンプ】伊勢志摩エバーグレイズ・AIMIX南乗鞍・ACNあぶくま

エバーグレイズは高規格でイベントもあり、楽しかったですね〜(^O^)
またカヌーに乗りたいっ‼
AIMIX南乗鞍は白川郷⇒飛騨高山の観光の後に訪れました。
すげー山の中でのキャンプ、ある意味忘れられません(ーー;)
色んなキャンプ場でキャンプしてみて、季節やサイトの雰囲気でテントやタープを変えてみたり。
イベントや周辺での観光の有無でご飯が豪華だったり、手抜きだったり(笑
キャンプ場の施設や状況によって、子供の遊びも色々です。
時には、キックボードで骨折するコトも・゜・(ノД`)・゜・。
そんな、毎回違った思い出があるから、キャンプは止められませんナ〜♪
来年は何処でどんなキャンプになるのか、楽しみで仕方ないっす‼
今年良かったトコはまた行きたいし、来年は違ったスタイルのキャンプもしてみたいっ!
それは...

お山でのテン泊ですっ(^O^)
って、まだ道具なーんも持ってないですケドね...(笑
さて、次回は【道具編】をお送りする予定です。
年の瀬にこんなコトやってる暇人に、よろしければお付き合い下さいませ。
2010年12月21日
鎌倉天園ハイキング レポ♪
鎌倉天園ハイキングコース(神奈川・鎌倉) 12月20日
まだまだ紅葉がキレイな鎌倉でした^^♪
出発時刻/高度: 10:50 / 28m 到着時刻/高度: 14:00 / 11m
合計時間: 3時間10分 合計距離: 7.41km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 159m 累積標高(下り): 172m
※ヤマレコはコチラ
合計時間: 3時間10分 合計距離: 7.41km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 159m 累積標高(下り): 172m
※ヤマレコはコチラ
こっちゃんが完全復活で保育園に登園出来るようになりましたので、久々の夫婦ハイキングです。
今回は鎌倉の天園ハイキングコースを歩いてみました♪(明月院~獅子舞経由鎌倉宮のコース)
今回は鎌倉の天園ハイキングコースを歩いてみました♪(明月院~獅子舞経由鎌倉宮のコース)
明月院を少し過ぎた所に入口があります
今回パパは超軽装^^ゞ
荷物はママが...(スマンっ)
とても気持ち良いコースですっ♪
リスが居たりして(鎌倉では全然珍しくないです)
鎌倉の最高地点(159M)太平山
天園峠の茶屋で休憩しました♪ おでんと豚汁を注文♪
おにぎりとビールは持ち込みです♪
今回も、山ティラミスしちゃいました^^
おにぎりとビールは持ち込みです♪
今回も、山ティラミスしちゃいました^^
獅子舞コースはモミジが綺麗でしたぁ^^♪
ゆっくり歩いちゃいますネ^^
鎌倉も趣があって良いですネ~!
鎌倉宮に出ると、観光客に紛れて鶴ヶ岡八幡宮⇒小町通り と、買い物などして帰りました。
近くて歩きやすいハイキングコース、今後も別コースで歩いていきたいと思います♪
(電車だと、呑めるからイイですナ~w)
近くて歩きやすいハイキングコース、今後も別コースで歩いていきたいと思います♪
(電車だと、呑めるからイイですナ~w)
2010年12月20日
ウェルキャンプ西丹沢(2回目) レポ♪
78泊目 ウェルキャンプ西丹沢(神奈川・山北) 12月18日-12月19日
土曜日に保育園の生活発表会があったので出撃は諦めてましたがまたもや行っちゃいました^^
今回のテーマは 「オフシーズン激安のコテージで記念日キャンプ♪」
6年前に“脱サラ⇒自営業”を始めて7周年目のお祝いを、我が家ならではのキャンプでお祝っ!?
ウェルキャンプは我が家が初めてキャンプをやったトコなので感慨深い(?)ものとなるカモ...^^ゞ
土曜日に保育園の生活発表会があったので出撃は諦めてましたがまたもや行っちゃいました^^
今回のテーマは 「オフシーズン激安のコテージで記念日キャンプ♪」
6年前に“脱サラ⇒自営業”を始めて7周年目のお祝いを、我が家ならではのキャンプでお祝っ!?
ウェルキャンプは我が家が初めてキャンプをやったトコなので感慨深い(?)ものとなるカモ...^^ゞ
思ひ出のキャンプ地ウェルキャンプ西丹沢は丹沢湖の上流、山道を登って行った所にある
とても広いキャンプ場です。何と、キャンプ場内に別のキャンプ場がある意味分からん所。
今回泊ったコテージは流し台・冷蔵庫・コンロ・トイレ・イス・テーブル・石油ストーブ・寝具付の
超豪華、至れり尽くせりな施設。2階建てとなっていて中は広々使えました^^♪
そんなコテージが利用料ハイシーズン27300円の所、何とオフシーズンは4725円っ!!
床暖房付でこのお値段ですょぉ~~~ (タカタ社長風に読んで下さい...)
とても広いキャンプ場です。何と、キャンプ場内に別のキャンプ場がある意味分からん所。
今回泊ったコテージは流し台・冷蔵庫・コンロ・トイレ・イス・テーブル・石油ストーブ・寝具付の
超豪華、至れり尽くせりな施設。2階建てとなっていて中は広々使えました^^♪
そんなコテージが利用料ハイシーズン27300円の所、何とオフシーズンは4725円っ!!
床暖房付でこのお値段ですょぉ~~~ (タカタ社長風に読んで下さい...)
外は寒いですが、トイレ付だと籠っちゃいますネ☆
お刺身でビールグイグイッ! お鍋でホカホカ♪
お刺身でビールグイグイッ! お鍋でホカホカ♪
マライカで見っけたステンカップ。スタッキング出来て良。
神経衰弱やってます^^♪
違うトランプ無いのかよ~^^ゞ(USAって...)
そんなこんなで夜は更けていくのでした~♪
朝は散歩でスタート!! 気温氷点下いってませんでした♪
こっちゃんもバッチリ参加。おかげさまで治りましたョ~^^
こっちゃんもバッチリ参加。おかげさまで治りましたョ~^^
4年前。コンナ感じでテント張った所。
キャビンが立ち並んでましたー(悲)
シカの足あとだぁ―――!!
大きな岩に登ってぇ―――♪
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
おなかがヘッタ所で、朝ご飯にしましょ~^^
100円SALE中だったミスドの超手抜き朝ご飯。
子供たちは大喜び^^♪(おあずけ中)
ドーナツだけぢゃ足りないパパは...
TKG
たまご・かけ・ごはん
ほらー、こんなに良いコテージなんですヨ~♪オフシーズンの内に行っときましょっ!!
(快適すぎて、キャンプってよりもペンションって感じかもしれません蛾...)
(快適すぎて、キャンプってよりもペンションって感じかもしれません蛾...)
ほらー、川もこんなにキレイっ!!
夏もサイコーですよ~~~♪
(混むので我が家はパスです蛾...)
今年のキャンプは終了~^^♪ イヤ~、行った×2 !!
まとめのレポは出来れば綴りたいところですっ^^♪
まとめのレポは出来れば綴りたいところですっ^^♪
タグ :ウェルキャンプ西丹沢コテージ
2010年12月20日
生活発表会♪


土曜日は保育園の生活発表会でした♪
ちーちゃんは最後の発表会。歌も、演技も、演奏も、とっても上手に出来ました^^
こっちゃんは主役級の配役だったのに、ケガで休んだため脇役のウツボさん役(笑)
それでも頑張って出来ました^^
そして、このあとは。。。
ちーちゃんは最後の発表会。歌も、演技も、演奏も、とっても上手に出来ました^^
こっちゃんは主役級の配役だったのに、ケガで休んだため脇役のウツボさん役(笑)
それでも頑張って出来ました^^
そして、このあとは。。。
2010年12月18日
今年最後♪
2010年、最後のキャンプ(コテージですが)は地元、神奈川のウェルキャンプ(^O^)
ロフト付・キッチン付・冷蔵庫付・床暖付・寝具付・トイレ付と至れり尽くせり♪
それで1泊4725円‼ 超お得っ‼
オフシーズン様々〜(^з^)-☆
タグ :ウェルキャンプ西丹沢コテージ