ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月08日

富士山 お山 レポ②♪


富士山(吉田ルート)  8月4日


その①はコチラ



出発時刻/高度: 04:00 / 2270m  到着時刻/高度: 21:30 / 2305m
合計時間: 17時間30分  合計距離: 14.14km
最高点の標高: 3703m  最低点の標高: 2217m
累積標高(上り): 1820m  累積標高(下り): 1777m

※先に触れておきますが今回の富士登山、我が家にとっていっぱい×2 で無謀でした...
 
 吉田ルートの参考コースタイムは登りで7時間30分。下りが3時間50分の計11時間超!
途中山小屋で1泊してから山頂を目指すのが一般的でしょうか...
 ファミリーで富士登山に挑戦したいという方は、このレポ参考になさらぬ様に...m(_ _)m


さぁ~!いよいよ3000Mを超え、八合目までやってきました!!

 
10:00「蓬莱館」
ココでやはり、こっちゃんがお休みタイムZZzz...
(朝早かったので仕方ありませんねf^_^;)


11:05「白雲荘」
左奥に見えるのは、下山道に繋がっている道ですょ♪



 
12:30「富士山ホテル」
下を覗くと登山者が豆粒みたいです(笑


子供たちは雲の上に居るってのが不思議だったみたいですネ~^^




12:45 本八合目「トモエ館」3400M(スタートから8時間45分)
八合目ときたら次は九合目なハズが、本八合目とは(´Д` )
CTよりも遅れてきましたが、あせらない。あせらない。。




だいぶ頂上も近付いてきましたヨ~^^v



 
13:20「御来光館」 ※登山道最後の小屋です。
コチラでお昼ご飯(途中行動食やお菓子を食べてますが...)
ラーメンと、うどんを頂きました。 体があたたまります♪

いよいよ山頂まではコースタイムで90分。我が家だと2時間以上は掛かるかな〜(汗
ここで皆で家族会議です。(山頂まで頑張れるか?下りは大丈夫か?)

「何でも買ってあげる」の吹き込みもこの時ばかりは効果なく、諦めモードでしたが・・・

こっちゃん「みんなでガンバッて頂上行く!」
この一声で、続行決定ですっ^^!


14:30 九合目 3580M(スタートから10時間30分)
ちょっと腰をおろして休んだら、みんな寝ちゃいました^^ゞ

我が家はどうやら、高山病よりも眠気との戦いだったようです...
(素直に山小屋泊でプランしてれば、もっと楽だったカモ〜)
ん~?限界かな~?? と思ったんですが、もうひと踏ん張りっ!!




いよいよ山頂だ~!!
泣きながら歩く子供達に、皆さんいっぱい励ましてくれました♪
(ホント救われました〜。ありがとうございましたぁ!m(_ _)m)




16:00 登頂!3715M(スタートから12時間)
日本一高い所「剣が峰」が3776Mです。
お鉢巡りも剣が峰も行く余裕(気力)なし...(´Д` )




みんな、良く頑張った!!!!!

疲れきった顔してますが、仕方ないですねw

  
下界は(雲で)ナーンも見えないけど、そんなの気にしなーいww
登頂出来た達成感でいっぱいです。富士山ならではの感覚でしょうか...


お菓子の袋もパンパン~(笑



 
ノンビリもしてられません。16:50下山開始~(遅っ!
下山はマスク必須です。砂埃がハンパないっす!!
子供用のマスクはイチゴのニオイ香るタイプ♪喜んでました(^^)


下りは比較的早い我が家。それが間違いでした...
足を痛がる子供たちに加え、この歩きにくい下山道。
予想以上に時間が掛かり、到着時には真っ暗でした(T_T)




下りはじめはまだこっちゃんも歩いてくれてましたが、後ほどリタイヤ。。。
(下山道に山小屋は一軒しかありません。宿泊の選択はお早目に!f^_^;)
ちなみに下山時はスパッツ(ゲイター)もあった方が良いです♪



 
それでもズンズン進み、雲も段々と近づいてきた感じ...


“影富士”が見事っ!!



 
こっちゃんがついに足が痛くて歩けないとリタイア(´Д` )
こんな感じでパパとママが交互におぶって下山しました。
おんぶは登山初。もう小屋もないし、下るしかありません...

六合目までは下山専用の道の為、真っ暗な中をヘッ電で歩きました。
同じ時間帯に下っている人が何人かいたので、淋しさや恐怖心は無かったです。

休み休み歩き、最後の方は泣いてる子供達を引っ張りながらのゴール!
富士スバルライン五合目到着21:30下り4時間40分も掛かりました(>_<)

総距離14.14km!  合計時間17時間30分!  



やはり暗い中の下山は歩きにくく、子連れなら尚更歩くべきではありません。
終わってみれば家族全員で登頂できた喜びはありますが、時間配分や日帰りの選択など
反省点も多々残る富士登山となりました。やはり日本のテッペンは、そんなにアマくなかった!

でもみんな本当に良く頑張ったし、辛かったけどきっと心に残る登山だったと思います。


たーちゃんは自由研究をしながらの登山で最後までやりきったし、
ちーちゃんだっておんぶしてもらいたい所を一人で歩いてくれました。
こっちゃんは園児でよくやった!いっぱい泣かせてゴメンょ〜!!

そしてママはやっぱり最強!(笑) こっちゃんと手ぇ繋いで歩いて、おんぶまでしてm(_ _)m
高山病も全く問題ないし。え?ぢゃあ、イチバン我が家で足を引っ張ったのって...???





実は筆者であるパパです m(_ _)m   他でもないパパが高山病の兆候アリ...
だいたいママとこっちゃんチーム。娘たちとパパチーム。といった感じで歩いてたんですけど、
娘たちのスピードについて行けず毎回山小屋での休憩に遅れて到着してましたm(_ _)m



それでも文句ひとつ言わない愛する家族を、誇りに思いますっ( ̄^ ̄)ゞ





※次回は富士登山ふりかえりレポ... もうちょっとだけ続くヨ♪
  

Posted by こっちゃん at 07:32Comments(20)富士山

2012年08月07日

富士山 お山 レポ①♪


富士山(吉田ルート)  8月4日



【富士登山 吉田ルート】
(利点)
特に関東方面からアクセスしやすく、バスの本数も最も多い。
登りルートには山小屋が多く、休憩や天候の急変時の避難がしやすい。
御来光がどの地点でも拝める。人が多いので救援を周囲に求めやすい。
(難点)
最も登山者が多いために最も混雑する登山口でもある。
御来光時には八合目から上が渋滞になりやすい。
七合目付近に急な岩場がある。
下山道には山小屋が一軒しかなく、ルートも登山路に比べて遠回りとなる。
人工物である山小屋が連続して見えるため、自然の雰囲気が削がれる。
マイカー規制の無い時期の週末は、富士山有料道路が渋滞する。


※先に触れておきますが今回の富士登山、我が家にとっていっぱい×2 で無謀でした...
 
 吉田ルートの参考コースタイムは登りで7時間30分。下りが3時間50分の計11時間超!
 (書籍やHPによってコースタイムはバラバラです。中でもユル~イのを参考にw)
 途中山小屋で1泊してから山頂を目指すのが一般的でしょうか...
 ところが山小屋泊でも高山病にかかることもあるらしく、我が家は日帰りをチョイスしました。
 
 本当は来年、こっちゃんが小学校に入学してから挑戦予定でしたが急遽決行する事に...
 まだまだ体力的に不安な部分もありますが、皆が高所でどーなるか分からないので
 今年はあくまでチャレンジのつもりでの富士登山ですっ
 
 ファミリーで富士登山に挑戦したいという方は、このレポ参考になさらぬ様に...m(_ _)m






さて。娘達が金曜日のフラのレッスン後、19時に富士スバルライン五合目に向けて出発しました。
丁度8月4日の土曜日0時~8月15日24時まで富士スバルラインのマイカー規制なんです。
なので、規制前にスバルラインに入り、五合目駐車場よりもずっと手前の路肩に一旦車を停めます。
朝方に下山で空いた場所へ駐車し直し、五合目に近づくという作戦でいきました。
(これはナカナカ上手くいき、五合目の1㎞手前に駐車できました)




子供たちは移動車中泊。現地到着後は親も睡眠をとります。
で、身支度を終えて登山開始は4時。真っ暗なのでヘッ電装着です♪
富士スバルライン五合目の標高は2305Mナリ~♪




段々と明るくなっていく空を眺めながら歩きます^^♪




登山道は常にこんな感じで人が居ます。 さすが人気のコース。

 
特に歩きはじめはゆっくり歩いて、体を慣らします。
(チビは走ったりふざけたいのをグッとガマンですw)

(山頂ではありませんが...)ご来光GET♪



 
朝日を背に歩きます。段々と体があたたかくなってきました♪


5:20 六合目2390M(スタートから1時間20分)




雲の上の登山道を、ゆっくりゆっくり歩きます・・・



 
6:10 最初の山小屋「花小屋」に到着!
各小屋の前にはベンチがあるので、休憩するのに便利でした♪

 
6:35 七合目「日の出館」2700M(スタートから2時間35分)
山中湖が綺麗に見えました♪(クジラみたいですね~^^)


6:47「トモエ館」



富士登山名物(?)の金剛杖。外国人の皆さんは所有率90%くらい?(笑
各小屋にて焼印(スタンプ)を押してもらえます。(1回200円)
その昔買ったのに、多分引っ越しで捨てちゃったナ...


7:05「鎌岩館」



7:30「鳥居荘」



7:55「東洋館」
コチラはとてもキレイな小屋でした。ここなら泊ってみたいカモ♪




因みに七合目から八合目の間は岩場で歩き難かったです...
(とくにこっちゃんは体全体を使って登らなければならないので大変です)



こっちゃん眠いのか、辛いのか。少し泣いてしまいました...(ガンバレ!!




見てみて。こ~んなに上がってきたゾ!




9:20 八合目「太子館」3020M(スタートから5時間20分)
いよいよ3000Mを超えましたょ...^^;



さぁ~、ここまでで予定時間よりも1時間遅れ。みんな頑張って歩いてます♪
心配していた高山病の症状は、今のところ見られませんでしたょ。


今回の富士登山で、長女たーちゃんは夏休みの宿題の自由研究を実施(笑
各地点の気温、気圧、持参のドーナツのパッケージの変化を記録してました。
これが、ナカナカのモチベーションアップになったかと思います^^♪
(子供達にはもし頂上まで行けたら好きなモノを買ってあげると吹き込み済~w)


果たして登頂出来るのか?こっちゃんファミリー!?

日本のテッペンは、そんなにアマくない~?


――――――――――その②へ続く――――――――――
  

Posted by こっちゃん at 07:46Comments(12)富士山