2012年09月05日
燕岳 お山 レポ②♪

さぁ!無事に燕山荘に到着したこっちゃんファミリー!!
(アプローチ~登山編はコチラ)
出発時刻/高度: 07:20 / 2681m 到着時刻/高度: 12:30 / 1404m
合計時間: 5時間10分 合計距離: 6.07km
最高点の標高: 2715m 最低点の標高: 1404m
累積標高(上り): 126m 累積標高(下り): 1403m
山小屋はホテルや旅館等の宿泊施設とは違って緊急避難場所の
役割も担っている為、予約をしなくても泊まれます。
実際に我が家は予約しましたが、部屋割りや食事の時間は到着順と言われました。
また、こちらの山荘は個室もあります。(料金別)山小屋によって様々なんですねぇ。
受付を済ませると、スタッフの方が部屋まで館内を案内して下さいました♪
(この日は登山者が多くて、一畳に二人での利用みたいです。)

子供たちには登頂証明書をスタッフの方より授与♪
ちゃんと内容を読み上げ、ひとりづつ手渡しして下さいます♪
子供たち、すっかり燕山荘の虜に~(笑


部屋の窓からは何と!コマクサが見えてママも虜に~(笑
燕岳へ行こうと荷物の整理をしていたら雨が降ってきちゃいました。。。

それならばと、喫茶室で飲み会スタート!(笑
何と何と!お山の上で本格的ケーキも頂けます(^^)♪

贅沢な時間だ~^^♪

図書室などもあり、喫茶室のノートでこんなの発見っ!
(愛読書の山はじの鈴木ともこさんの書き込みでした~♪)

2人も記録してきましたょ(笑

気分の良いパパ&ママは第二ラウンド(笑
白ワインにチーズ。此処は下界の居酒屋でsky?
すっかり気分が良くなりw、部屋で一時間ほどお昼寝...

夕飯は17:50から。ハンバーグで子供も満腹~(^з^)
星空とか期待してたんですけどぉー(´Д` )
やっぱり雨も止まず、雷までピカっとしてました...
談話室でバカ騒ぎしている連中が居たり、ナカナカ騒々しかった夜。
それでも暖かい小屋内で寝れたのは良かった~♪
。
。
。
翌朝!山の朝は早く、4時前からガヤガヤと騒がしくて起こされます(−_−#)


5時過ぎにご来光との事でしたがやはり天気は悪くて見れず...
(実はアタシも一緒に撮りたかったの・・・と、ママww)

朝ご飯は6:30の最終。4回に分けての入れ替え制でした。
朝もおかず沢山で、ご飯もおかわりしちゃいました☆
山小屋のご飯ってカレーライスとかのイメージですが、
燕山荘は食事も立派。ご飯と味噌汁はおかわり出来ます♪
ちゃんと食器で用意されてるし、旅館並みでしたょ!
キャンプ場ぢゃないケド...ちょっと館内の様子をご紹介~!


まずは受付とエントランスのホール。




コチラは1階のトイレと洗面所です♪(水は飲用可で宿泊者は無料)
※結構歯磨き粉を使ってる人見ましたが、使わないようにってHPには書いてありますょ


売店♪ Tシャツの種類も豊富にありました~☆

コチラが3階(になるのかな?)の部屋全体ってトコ。
今回使ったお部屋は画面右手前のお部屋です^^♪
さらに梯子で上にあがる部屋もありました(; ̄O ̄)

小雨もパラついてますが、燕岳を目指して歩く事にしました♪
(ザックはパパだけ。他は館内の棚に預けておけます)

コチラも登山道は整備されて歩きやすい。
残念ながらガスガスで何も見えん(T_T)

イルカ岩は登山道すぐのトコにありました~♪


それにしても白い花崗岩の砂が何ともキレイな登山道でした!
(左:コマクサ 右:トウヤクリンドウ)

おっ!コレはメガネ岩です♪( ´▽`)

ホント、自然の創り出すモノって不思議ですよね...

程なく30分くらいで燕岳(2763M)登頂♪
残念ながらガスワンダー(T_T)

何~も見えないので早々に下山。
槍ヶ岳の勇姿をこの目で見れなかったのが心残りです。

と、下山中にライチョウを発見っ!!これは嬉しかった~♪( ´▽`)

ラブリィ~\(//∇//)\

さぁさぁ!ノンビリもしてられまへん。(パパ仕事だしね...)
各自ザックを背負って、下山開始です。

下山もこっちゃんが先頭です♪
下りでの面白エピソードをひとつ・・・
ママが登ってくる人に挨拶をしたんですが・・・・
ママ「いらっしゃいませ~♪」 って・・・・・
きっと、声を掛けられた人は「アノ人は燕山荘の人なのかな?」と思った事でしょう(笑

合戦小屋で荷上げケーブルの見学。
(コレでスイカなどを上げるんですネ!)

あっという間に第二ベンチまで下りてきました。
ココでちょっとエネルギーチャージ♪
降ったり止んだりの下山。お山での雨は、実は今回が始めての我が家でした(>_<)

下山は登りほど渋滞せず、比較的歩きやすかったです。
何と!燕山荘からの下りは3時間40分で降りてきちゃいました!!
こっちゃん早過ぎっ! いやぁ~成長したな~(^^)

駐車場の近くにある有明荘で、お風呂と食事にしよう♪



コチラも燕山荘と同じグループなので割引ありますょ♪
温泉もとっても気持ち良かったデス♪( ´▽`)
ちょっと温泉でゆっくりし過ぎて、仕事に30分遅刻しちゃいましたorz
。
。
。
。
。
ずっと憧れていた燕山荘と燕岳♪
残念だったのはガスって景色がイマイチだった事。
それでも山荘内でのんびりユックリ
ラブリィ~雷鳥さんにも逢えたしネっ♪
燕岳(燕山荘)は子連れ登山を奨励して下さっていて、登山道もホント歩きやすかった!
北アルプス三大急登っていう呼び名にビビってましたが、
一歩づつ歩けば必ず目的地に着きますからネ♪
超辛かった富士登山の次のお山だった訳ですが、子供達しっかり歩いてくれましたし
ママに至っては余裕をカマしておりましたヨ~(-。-;
えぇ、辛かったのはまたしてもパパだけという事で...
―――――燕岳登山・完―――――
2012年09月04日
燕岳 お山 レポ①♪
燕岳(長野・安曇野) 9月1日〜9月2日

夏休み最後の週末に燕岳でお泊り登山してきました♪
出発時刻/高度: 06:55 / 1418m 到着時刻/高度: 12:50 / 2684m
合計時間: 5時間55分 合計距離: 4.34km
最高点の標高: 2689m 最低点の標高: 1418m
累積標高(上り): 1265m 累積標高(下り): 16m
【燕岳 2,763 m】
常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである。合戦尾根を登り切った稜線上にある。
中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。
花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。
周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。山名は、春の雪形がツバメに似ている為。
夏休み最後は運良く金曜から行動出来る為、お山でテン泊しようとプランしてました。
候補は北アルプスの蝶ヶ岳や尾瀬沼、八ヶ岳など...
直前の天気予報を見るとちょっと微妙...特に気になるのは夕方過ぎの雷!
そうなると、山小屋か~?でも、山小屋は5人家族の我が家には出費が...(T_T)
そんな自問自答を繰り返しながらもどうしても行っておきたい山小屋がありました。
それが今回お世話になった燕岳(つばくろだけ)の燕山荘(えんざんそう)です♪
雑誌やテレビなどメディアで紹介され評判の山小屋、とても良く整備された登山道。
でも北アルプス三大急登の一つと言うテン泊装備ぢゃムリムリって所(←我が家はw)
全ての条件が整いました~♪ 行っちゃいましょう~~♪♪
登山口のある中房温泉は長野道豊科I.C.が最寄り。無料駐車場があります♪
ところが、休日は直ぐに満車になるとの事...そこで、前夜車中泊の富士山と同じスタイルで望みます♪

まずは金曜日、向かった先は長野県松本駅前。そこでマンガ岳最終巻をGET!(笑
ってのはホントですが冗談で、お昼ご飯のランチを食べ向かうは国宝・松本城♪( ´▽`)

ここのお堀(?)って言うのでしょうか...物凄いデカイ鯉たちのパラダイス(笑
外から眺めるだけで満腹満足な観光スポットでした!

そして松本と言えば、我が家の本命はコチラ!
カモシカスポーツ山の店・松本店

品揃えバツグン!何より2Fフロアのアウトレット品が楽しみです♪
北アルプスの帰り道、松本I.C.をお使いの際は是非お立ち寄り下さいませ~f^_^;)

観光を終え、食料&お酒をたっぷりと買い込んでいざ!中房温泉へ‼
北穂高駅前の「スナック北穂」からずーっと山道を登っていくと真っ暗に...
中房温泉の第一駐車場に着いたのは19時をまわってました。
まだ駐車場の方は空きがありましたょ♪

車内ではヘッ電をつけ夕食&宴会開始~☆
狭い車内は手の届く所に物があり、ナカナカ居心地良かったりして...(笑

こんな感じでシートを倒して寝ます。フラットな寝床の車が欲しい...
夜中の1時頃におトイレで起きた時には既に駐車場は満車でした...
(因みに第一駐車場には仮設トイレが2機。過去最悪なおトイレでしたT_T)

さて、朝ご飯食べて出発ですっ!!
(後ろが噂のおトイレDEATH)
※登山道入口には立派でキレイなおトイレがありますょ!

で、いきなりの急登! この先ずっとこんなです(^^;;
でもでも富士山よりかは全然マシ...
樹林帯って案外好きだったりします♪

第一ベンチ(7:45)

第二ベンチ(8:15)

第三ベンチ(9:05)
コチラの登山道はこうして休むポイントがあるんです♪
歩く際の目安にもなって良かったです♪( ´▽`)

それにしても、人気のお山です。だいたいこんな感じで渋滞してました...

富士見ベンチ(9:45)
こちらで長く休憩~。ちょっと早いお昼にしました♪

今回こっちゃんはずっと先頭で歩きましたょ!
やっぱり足を引っ張るのはカメなパパでした...f^_^;)

こ「まで...あと...」
字を読めないってステキ(。v_v)

合戦小屋に到着♪(10:40)

燕岳=合戦小屋のスイカって位に名物な地元波田産のスイカです♪

志村けん か?(笑
合戦小屋にはトイレがあります。
トイレは登山道にはコチラと燕山荘のみ。
(どーもトイレの話題ばかりかな?ww)

さて、合戦小屋から燕山荘まではあと少し!頑張ろ~!!

そういえば森林限界こえたあたりからトンボが沢山いましたょ♪

あ!燕山荘が見えてきた!!

おぉぉ!下界が雲の下に見えるぞーぃ!

鎖のついた岩場なんかもありますが、危ない所はほとんどありませんでした☆

高山植物もいっぱい!癒される登山道でした~♪

そしてテン場が見えてきましたょ!

ついに燕山荘に到着ですっ!(12:50)
ここまででも随分とダラダラと長い記事になってしまいましたm(_ _)m
このあと受付をして山頂へ?それともお昼寝??
燕山荘は噂通りの素晴らしい山小屋でした♪
その辺も含め、次回の記事で色々と紹介したいと思います。
―――――つづく―――――

夏休み最後の週末に燕岳でお泊り登山してきました♪
出発時刻/高度: 06:55 / 1418m 到着時刻/高度: 12:50 / 2684m
合計時間: 5時間55分 合計距離: 4.34km
最高点の標高: 2689m 最低点の標高: 1418m
累積標高(上り): 1265m 累積標高(下り): 16m
【燕岳 2,763 m】
常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである。合戦尾根を登り切った稜線上にある。
中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。
花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。
周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。山名は、春の雪形がツバメに似ている為。
夏休み最後は運良く金曜から行動出来る為、お山でテン泊しようとプランしてました。
候補は北アルプスの蝶ヶ岳や尾瀬沼、八ヶ岳など...
直前の天気予報を見るとちょっと微妙...特に気になるのは夕方過ぎの雷!
そうなると、山小屋か~?でも、山小屋は5人家族の我が家には出費が...(T_T)
そんな自問自答を繰り返しながらもどうしても行っておきたい山小屋がありました。
それが今回お世話になった燕岳(つばくろだけ)の燕山荘(えんざんそう)です♪
雑誌やテレビなどメディアで紹介され評判の山小屋、とても良く整備された登山道。
でも北アルプス三大急登の一つと言うテン泊装備ぢゃムリムリって所(←我が家はw)
全ての条件が整いました~♪ 行っちゃいましょう~~♪♪
登山口のある中房温泉は長野道豊科I.C.が最寄り。無料駐車場があります♪
ところが、休日は直ぐに満車になるとの事...そこで、前夜車中泊の富士山と同じスタイルで望みます♪

まずは金曜日、向かった先は長野県松本駅前。そこでマンガ岳最終巻をGET!(笑
ってのはホントですが冗談で、お昼ご飯のランチを食べ向かうは国宝・松本城♪( ´▽`)

ここのお堀(?)って言うのでしょうか...物凄いデカイ鯉たちのパラダイス(笑
外から眺めるだけで

そして松本と言えば、我が家の本命はコチラ!
カモシカスポーツ山の店・松本店

品揃えバツグン!何より2Fフロアのアウトレット品が楽しみです♪
北アルプスの帰り道、松本I.C.をお使いの際は是非お立ち寄り下さいませ~f^_^;)

観光を終え、食料&お酒をたっぷりと買い込んでいざ!中房温泉へ‼
北穂高駅前の「スナック北穂」からずーっと山道を登っていくと真っ暗に...
中房温泉の第一駐車場に着いたのは19時をまわってました。
まだ駐車場の方は空きがありましたょ♪

車内ではヘッ電をつけ夕食&宴会開始~☆
狭い車内は手の届く所に物があり、ナカナカ居心地良かったりして...(笑

こんな感じでシートを倒して寝ます。フラットな寝床の車が欲しい...
夜中の1時頃におトイレで起きた時には既に駐車場は満車でした...
(因みに第一駐車場には仮設トイレが2機。過去最悪なおトイレでしたT_T)

さて、朝ご飯食べて出発ですっ!!
(後ろが噂のおトイレDEATH)
※登山道入口には立派でキレイなおトイレがありますょ!

で、いきなりの急登! この先ずっとこんなです(^^;;
でもでも富士山よりかは全然マシ...
樹林帯って案外好きだったりします♪

第一ベンチ(7:45)

第二ベンチ(8:15)

第三ベンチ(9:05)
コチラの登山道はこうして休むポイントがあるんです♪
歩く際の目安にもなって良かったです♪( ´▽`)

それにしても、人気のお山です。だいたいこんな感じで渋滞してました...

富士見ベンチ(9:45)
こちらで長く休憩~。ちょっと早いお昼にしました♪

今回こっちゃんはずっと先頭で歩きましたょ!
やっぱり足を引っ張るのはカメなパパでした...f^_^;)

こ「まで...あと...」
字を読めないってステキ(。v_v)

合戦小屋に到着♪(10:40)

燕岳=合戦小屋のスイカって位に名物な地元波田産のスイカです♪

志村けん か?(笑
合戦小屋にはトイレがあります。
トイレは登山道にはコチラと燕山荘のみ。
(どーもトイレの話題ばかりかな?ww)

さて、合戦小屋から燕山荘まではあと少し!頑張ろ~!!

そういえば森林限界こえたあたりからトンボが沢山いましたょ♪

あ!燕山荘が見えてきた!!

おぉぉ!下界が雲の下に見えるぞーぃ!

鎖のついた岩場なんかもありますが、危ない所はほとんどありませんでした☆

高山植物もいっぱい!癒される登山道でした~♪

そしてテン場が見えてきましたょ!

ついに燕山荘に到着ですっ!(12:50)
ここまででも随分とダラダラと長い記事になってしまいましたm(_ _)m
このあと受付をして山頂へ?それともお昼寝??
燕山荘は噂通りの素晴らしい山小屋でした♪
その辺も含め、次回の記事で色々と紹介したいと思います。
―――――つづく―――――