ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月30日

すぷりんぐでーる♪

本日発売の『GO OUT』 Online shop のページで発見したのがコチラ!!



CHUMS「SPRING DALE 25」
黒30本・パープル20本の限定品(←コレに弱い...)






度々書いてますがウチ(の夫婦)は“カタチから入る”タイプですので、今年始めた“お山”の道具も全て“カタチ”から入ってます♪


パパのバッグはコチラdeuter(ドイター) フューチュラプロ38
deuter(ドイター) フューチュラプロ38


バックの背面通気性にこだわるドイターエアコンフォートプロシステム採用
パパ、汗っかきだからサー(笑




ママのバッグはコチラ
 KARRIMOR(カリマー)リッジ SL 25 クレイジー

 ド派手ですが、お山では不思議と溶け込みます!?
 機能的にもしっかりした頼れる奴ですっ☆



こっちゃんのバッグはコチラ
Coleman(コールマン) ミニ
Coleman(コールマン) ミニ


水筒とお菓子は自分で持とう♪
乗鞍岳ではパパのバッグの中(笑



たーちゃん&ちーちゃんのバッグはコチラ
Coleman(コールマン) キッズランドII Kid’s
Coleman(コールマン) キッズランドII Kid’s


水筒とお菓子は自分で持とう♪
お姉ぇちゃんは+お昼御飯もね♪





パパとママはこのバッグでハイドレーションシステムっちゅうもんを活用しております^^プラティパス ホーサー
プラティパス ホーサー


パパは3リットル、ママは2リットル。
2人とも子供にも「ちゅうちゅう」飲ませてます♪
それでも、中の水は余ります...^^ゞ


コレ、なかなか良く出来たアイテムなんですよ~♪ また、別の機会に記事にしたいと思います^^





バッグも色々あって迷っちゃいますから、機能や見た目で欲しいっと思ったものを手にしてみては如何でしょうか?
なるべく自分のものは自分で持つって事で子供にも背負わせてますが、小さい子は手ぶらが良いのかもしれません...
  


Posted by こっちゃん at 13:34Comments(6)【お山の道具たち】

2010年09月29日

間もなく♪


9月も終わり。タバコ吸う人にとっては恐怖の10月がやってきますね~(買い走ってるカナ?)

10月と言えば 『ハロウィン』  今年はハロウィンと言えば... で、キャンプ&キャビンズ 予約してます♪


※スタイルシート弄ってみました。読みずらかったらゴメンナサイm(_ _)m
(過去の記事は完全におかしなコトになっちゃってます。なおせません・笑)



09年のハロウィンは大子グリンヴィラでした☆




(結構)好評だったねこばステップワゴン^^ゞ



今年はどんな風にデコるか、只今妄想中ですっっ!!  
  


Posted by こっちゃん at 16:11Comments(6)日記

2010年09月27日

野島公園キャンプ場(4回目) レポ♪

69泊目 野島公園キャンプ場(神奈川・金沢) 9月25日-9月26日


前回の奥飛騨温泉郷キャンプで泣きの雨撤収でそのまま荷物が車にあるので...

今回のテーマは 「乾燥キャンプ(え?コレだけぇ~???)」

決して手抜きではございません(笑) だって、直前まで台風がうろうろしてたし。。。

まぁ~、レポは手抜きです。スンマセン。。。m(_ _)m



 


野島公園キャンプ場は「財団法人 横浜市緑の協会」が運営するキャンプ場です。
利用料が1500円(1泊)と激安なのですが、利用に関してコツがあります。
【我が家的テクニック】
①なるべく荷物を少なくする(全て自力で運ぶ為、リヤカー等なし)
②荷物は持ちやすいようにバッグ類に入れて運ぶ(子供も手伝い)
③屋根付の東屋やベンチ・テーブルがキャンプ場にあるので上手く利用する
 (公共物なので、使えない場合もある)
④駐車場が1日800円なので、パパが車を自宅へ戻してバイクで再来訪(笑)


ちなみに...  近くに工場があり、夜もウルサイです。カラスも凄い。
         全然自然ぢゃナイ、時々暴走族走ってる(毎回カモ!?)
         学生“輩”キャンパー(?)居るとウルサイ、マナー悪い

って、ファミリー向きではありません。ぢゃ、何で利用するのサー???

それは『近いから!!』
今回だって昼過ぎまで家でだらだら過ごして、空の様子見て「吉幾三!」
電話で即予約(絶対空いてます・笑) 買い出ししてから現地入り(16時)



車置きに行ってる間に、ママが設営・乾燥(爆)
エッグは乾燥後、片付けちゃいます



今回もオープンリビングですっ










夕飯は『カレーライス&サラダ』 子供たちが作ります♪



200A復活っ! 絶好調ですっ!!



 





食後はたっぷり焚き火を堪能♪  秋ってイイよね~^^♪



1束まるまる燃やす。コレ、オススメ!!
(束の中数本抜いてから投入して下さい)





朝はこんな景色が拝める。キャンプ場で(笑)



上高地のカモと何が違うのさ!?




ファイヤーピット(要予約?)



東屋(雨降ったら便利カモ)



テーブル&イスもあり♪



ハンモックだって出来ます^^v



こんな時ってソフトクーラー便利ね♪



トラベルチェアもすこぶる便利っ♪



荷物少ないと撤収も楽ちん☆ だから朝もゆっくり8時起き!? 遅っ!!
オジンなパパは6時前からのんびりと...(こっちゃん、鼻血っ







と、こんな感じで我が家の近くのキャンプ場で『乾燥キャンプ』してきたのでした。。。
朝も撤収は9時なので、家帰ったのは10時ちょい。これなら全然疲れませんネ~! 





  続きを読む


Posted by こっちゃん at 16:02Comments(12)野島公園キャンプ場

2010年09月27日

ブログの小技♪

物好き同好会準会員さま、ブログの小技 教えちゃいます♪

右から左   <marquee>ここに文章を記入</marquee>

往復      <marquee behavior=“alternate”>ここに文章を記入</marquee>

左から右   <marquee direction=“right”>ここに文章を記入</marquee>

上下      <marquee direction=“up” height=“50”>
         ここに文章を記入
         </marquee>

          ※direction="up"で上へdirection="down"で下へ行きます。
         ※height="50"はスクロール範囲。


上下      <marquee behavior=“alternate” direction=“up” height=“50”>
スクロール   ここに文章を記入
         </marquee>

組み合わせ  <marquee behavior=“alternate” direction=“up” height=“50”>
         <marquee direction=“right”> ここに文章を記入
         </marquee></marquee>


※赤文字部分は全角ですので、半角に変換してUPして下さい♪
(半角で記事UPする方法分からんかったぁ~^^ゞ)
          

 





  

Posted by こっちゃん at 13:50Comments(2)日記

2010年09月25日

乾燥キャンプ♪

先日の奥飛騨キャンプで雨に降られたままの撤収でしたので
今日は家か ら15分のキャンプ場に来てます♪( ´▽`)

レポはまた後日〜








  


Posted by こっちゃん at 19:59Comments(4)【モブログ】

2010年09月25日

30泊超えてた...^^ゞ

こんにちは♪ 台風去って、まだ風が強いですね~!
今から行こうかどうしようか、ちょっと迷ってるパパです^^;

さて、こっちゃん’s ファミキャンpage! の今年の目標に掲げていた年間30泊。

超えちゃってました...(笑) 

このあいだの奥飛騨キャンプで年間31泊通算で68泊キャンプ進行中ですっ!!


長女のたーちゃんもこの夏の自由課題はキャンプレポート
(パパの真似してるのかな?負けずに頑張りますっ!?)






いままでのこっちゃん’s ファミキャンpage! を5泊ごとに振り返ってみました^^

1泊目 ウェルキャンプ西丹沢(神奈川・丹沢)06年9月某日
この時、こっちゃんはママのおなかの中でした(笑





5泊目 オートキャンプ場花沢(静岡・西伊豆)07年5/3-5/4





10泊目 野島公園キャンプ場(神奈川・金沢) 08年8/2-8/3
近所のキャンプ場(テントのフライかけてない?)





15泊目 河内川ふれあいビレッジ(神奈川・山北) 09年5/1-5/3
よく訪れていたふれあいビレッジです♪





20泊目 河内川ふれあいビレッジ(神奈川・山北)09年7/18-7/20
災害復興して欲しいですね!





25泊目 鳥野目河川公園オートキャンプ場(栃木・那須)09年8/14-8/16





30泊目 坂田ヶ池総合公園キャンプ場(千葉・成田)09年10/11-10/12





35泊目 伊勢志摩エバーグレイズ(三重・志摩) 10年4/3-4/4
今まで行った中で一番遠いキャンプ場かな~?





40泊目 ならここの里キャンプ場(静岡・掛川)10年5/3-5/5
なおきんぐ一家と運命の再会!? (笑)





45泊目 ACNあぶくまキャンプランド(福島・小野)10年7/10-7/11
ココは良いキャンプ場だったなぁ~^^





50泊目 ふれあいの里キャンプ場(茨城・城里) 10年8/6-8/7
コンパクトキャンプの目覚め(かな?)





55泊目 平湯キャンプ場(岐阜・平湯) 10年8/16-8/18





60泊目 キャンピカ明野ふれあいの里(山梨・北杜) 10年9/10-9/12
今後模索していきたいキャンプスタイルがコレ!!





すみません。長々と。。。  
こうして振りかえってみると、道具やキャンプスタイルの変化が分かって面白いです♪

ひとつだけ変わらないスタイルは「ファミキャン(ファミリーキャンプ)スタイル」ですっ

今後もファミリー5人で沢山キャンプしたいと思います!!

今日から、目指せ通算100泊!!

  


Posted by こっちゃん at 12:22Comments(6)日記

2010年09月24日

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場レポ♪

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(岐阜・高山) 9月18日-9月20日


またまた行ってきましたょ! “お山キャンプ”  連休なので遠出しました~^^v

今回のテーマは 「乗鞍岳へリベンジマッチ! ついでに人気のキャンプ場で温泉三昧!?」

渋滞を避けて土曜のAM3時に出発!!  上高地で寄り道ですっ (ゼイタク~♪)


上高地のレポはコチラ   乗鞍・剣ヶ峰のレポはコチラ



               

 自宅から中央道八王子I.C.まではケチって下道をチョイス。                                        
 7時に諏訪湖S.A.で休憩です(眠い~!!)
                                        
 天気も良いし、キャンプ場のインが13時と遅めなので
 上高地 に行く事にしました~^^♪







で、上高地はやっぱりイイところでしたぁー(レポ
 


奥飛騨温泉郷オートキャンプ場名物(?)ドライブスルーチェックイン
車から降りないのは非常に便利なのですが、手前は大渋滞です(汗

キャンプ場の手前は道の駅になってます。利用者にとっては迷惑?





 夕飯は手軽なBBQ

 今回はイスもテーブルもガッツリ持っていきましたョ^^ゞ

 朝早かったので早めの就寝です。。。
 





翌朝。焼岳もサイトから見えるっ♪ 非常に環境の良いキャンプ場です!!




家族みんながココのキャンプ場気に入った訳ですが、良い点を幾つか挙げますネ♪
     ①何といっても景色が良い。キャンプ場脇に川もある。場内もキレイ!!
     ②無料の露天風呂が場内にある(写真なしなのでリンク
     ③各サイトに専用の分別ゴミ箱あり。毎朝回収してくれます♪(こちらもリンク
     ④子供の遊び場も充実♪ キックボード持っていこう!!
     ※トイレがキレイとか、その辺は当たり前です♪ お勧めのキャンプ場ですよ~!! 















2日目は乗鞍岳リベンジマッチでーす!!(レポ





 キャンプ場に戻り、晩御飯の下ごしらえして
 温泉入ります♪

 疲れがぶっ飛んで気持ちE~!!






寒い夜なので今夜はシチューですっ^^ 焼飯と一緒に♪
つまみで食べた飛騨牛のたたき、絶品でしたっ!!













焚き火もたっぷり楽しみましたよ~^^(子供たち元気だなぁ)













翌朝。降っちゃいました。。。 久々の雨撤収決定!!













朝ごはんはおもち結構好評でした♪






手抜き(滝汗






2泊3日の奥飛騨キャンプ。最高のキャンプ場で最高に楽しいキャンプになりました!
お山キャンプは疲れますが、夜グッスリ眠れますので良いですネ~。

いよいよ秋が本格化。焚き火など最高の季節になりましたね☆
ますます出掛けたくなるこっちゃんファミリーでした。。。
  


Posted by こっちゃん at 20:29Comments(4)奥飛騨温泉郷AC

2010年09月23日

再び乗鞍レポ♪





【ヤマレコ】
出発時刻/高度: 09:05 / 2697m
到着時刻/高度: 15:15 / 2697m
合計時間: 6時間10分
合計距離: 5.75km
最高点の標高: 2981m
最低点の標高: 2685m
累積標高(上り): 805m
累積標高(下り): 795m      ※「剣ヶ峰」のヤマレコはコチラ



前回(⇒レポ)時間が遅いのと、パパがサンダルで観光気分で行ってしまったのでリベンジですっ


目指すは剣ヶ峰からのこの絶景^^♪  皆で登れるかな~???






天気は良好♪ ただ、気温2℃。寒いっ。  着こみます(爆)












清々しくって気持ち良いっ!  景色も良いっ!!  言う事無いっ!!?  ・・・が、



ちーちゃん、グズグズ(泣  ぢぇんぢぇん前に進めナ~~~イ!!













それでも何とか「肩の小屋」に到着♪ トイレ休憩で~す☆




剣ヶ峰登山口へ入ります。 ここから岩あり、砂利あり。 大変ですっ





もうすぐ蚕玉岳山頂だっ!














おなかすいたのでランチ♪ ママがおにぎりにぎってくれました^^♪
山の上から絶景眺めて食べるおにぎり。サイコーですっ!!














こっちゃん、剣ヶ峰(3026M)登頂成功!! 
まわりのベテランの方々に「すごいね~」と言われて素直に喜べないシャイBOYw





アレ?お姉ぇちゃん達は・・・

さいごの最後でギブ・アップ! (頂上にビビって泣きだす姉妹...)
安全な所で待たせておきました(悲)







下山も慎重に。。。 こっちゃんから片時も目を離せません





一応蚕玉岳(2980M)でパチリ☆ ヘコム姉たち...




こちらは、自信満々のこっちゃん(末っ子3さい・笑)







まぁ色々ありましたが、何とか剣ヶ峰登頂出来て良かったです!
前日の上高地、山頂付近の稜線歩き強風、等々。原因は様々でしょう。

やはりスタート地点で2700Mですから、寒いです。
事前のリサーチ(ネット調べ?)で分かってましたし、2度目でしたので
それなりに準備できたのは良かったです。
※夏でもフリース・ダウン等必要だと思います。


やっぱり登山って楽しいなぁ~、登頂した時の達成感は何とも言えません♪  


Posted by こっちゃん at 13:07Comments(8)乗鞍岳

2010年09月23日

再び上高地レポ♪






【ヤマレコ】
出発時刻/高度: 09:50 / 1520m
到着時刻/高度: 14:30 / 1526m
合計時間: 4時間40分
合計距離: 7.2km
最高点の標高: 1590m
最低点の標高: 1509m
累積標高(上り): 337m
累積標高(下り): 337m      ※「上高地」のヤマレコはコチラ



このあいだ訪れたばかりの上高地。またまた行ってしまいました^^


それは、ど~してもコレに行きたかったからなんですっ!!


えぇ、見事に外れましたよ(泣)だから我が家だけで「河童橋百年を祝うハイク」ですっ



※「お山」「キャンプ」ともに、今後はブログの方でUPしたいと思います♪
























まづは、河童橋。あいかわらずの見事な景色でゴザイマス♪





天気もそこそこ良かったです♪六百山がキレイっ!!




























歩いた事があるトコだと心にゆとりが(笑)   休み休みですが、順調に歩きます...




明神に着きましたぁ~^^  今日はココマデ。




























明神橋の下でお昼食べて、梓川左岸経由で河童橋に戻ります。






明神岳が見事っ! チビたち元気いっぱいデスっ^^





上高地BTの郵便局   おみやげ買うのに良いカモ!?








前回の上高地(⇒レポ)に比べ、ここ数回のお山経験で皆少しはレベルが上がってるみたいです
(遠足レベルの装備ぢゃないのも手伝ってるとは思いますが...^^ゞ)

奥飛騨温泉郷キャンプが控えてるので、軽く歩くだけのつもりでしたが結構疲れました(爆

でも、やっぱり上高地はイイところですよぉ~!!








  


Posted by こっちゃん at 09:00Comments(2)上高地

2010年09月18日

奥飛騨温泉郷AC♪

最高の環境でキャンプちぅ♪

久々のエッグ張りっス‼






  


Posted by こっちゃん at 17:53Comments(6)【モブログ】