2013年05月29日
蒼い衝撃♪
静浜基地航空祭 2013年5月26日

静岡県菊川市の火剣山キャンプ場へ行ってきました(レポはコチラ)
法事の前にキャンプの買出しにスーパーへ出掛けた時のこと...

戦闘機の轟音とともに、機体の後ろから出たスモークで何やら空に描いてます。
地元の人に聞くと、自衛隊の静浜基地の航空祭の練習だとか...
ネットで調べたら、何とブルーインパルスが展示飛行するって(^^)!
因みにインパルスとは“衝撃”の事。

ってコト?...(笑)

【ブルーインパルス(Blue Impulse)】
航空自衛隊第4航空団第11飛行隊所属の曲技飛行隊の愛称である。
愛称は初期のコールサイン「インパルス・ブルー」が由来である。

以前に浜松のエアーパークでも実機は見た事ありました♪
飛んでいるとこ見れるってんだから、航空祭。行くっきゃないっ!
前日に地元民のなおきんぐ氏にもアドヴァイスを戴き、車で近くまで...
(航空祭の駐車場は用意されていないのだーT_T)
大井川渡った所で交通整理の警備員さんに誘導され、河川敷の無料駐車場へ(笑

そこから結構歩いて、よーやく静浜基地に到着〜(^^;;
(帰りはバスを利用しましたwww)

頭上ではF15(かな?)、爆音で凄いっス!(◎_◎;)

露店もいっぱい♪ こーゆーの大好きデス♪( ´▽`)
キャンプ(法事)行く前は航空祭に行く予定などなかったから装備不足でした。
帽子や日傘、レジャーシートなどは必須。基地内の自販機も昼頃には売り切れ!
ペットボトルを3本程持ってはいましたが、もっと準備しておけば良かった...
お昼ご飯は露店で色々買えるから良いとして、でも長蛇の列を並ぶのは覚悟の上(>_<)
前もってコンビニでパンやらオニギリ買っておけば良かった~

ブルーインパルスの展示飛行は14時頃から。
(それまで色んな機体の紹介やらあるので飽きません )

いよいよ、始まりましたっ!





ん~♪ 言葉はいらない~!(笑


自分達の目の前(ってか、頭の上)でこんなの見れる♪
観衆は5万人だそうです。みんな空見上げてた〜(笑
ママは携帯で動画を☆
その①
その②
その③

あっという間でしたが、家族全員が虜になりました*\(^o^)/*
てな訳で法事のついでキャンプの予定が、内容盛り沢山っ!
なおきんぐファミリーとも会えたし、航空祭を満喫しました♪
で、やっぱり帰りの高速は大渋滞。仕事入り、ギリでした(;^_^A
ブルーインパルス、神出鬼没ですが是非ナマで見て欲しい~☆
老若男女、誰でも楽しめると思いますヨ~♪( ´▽`)

静岡県菊川市の火剣山キャンプ場へ行ってきました(レポはコチラ)
法事の前にキャンプの買出しにスーパーへ出掛けた時のこと...


戦闘機の轟音とともに、機体の後ろから出たスモークで何やら空に描いてます。
地元の人に聞くと、自衛隊の静浜基地の航空祭の練習だとか...
ネットで調べたら、何とブルーインパルスが展示飛行するって(^^)!
因みにインパルスとは“衝撃”の事。

ってコト?...(笑)

【ブルーインパルス(Blue Impulse)】
航空自衛隊第4航空団第11飛行隊所属の曲技飛行隊の愛称である。
愛称は初期のコールサイン「インパルス・ブルー」が由来である。

以前に浜松のエアーパークでも実機は見た事ありました♪
飛んでいるとこ見れるってんだから、航空祭。行くっきゃないっ!
前日に地元民のなおきんぐ氏にもアドヴァイスを戴き、車で近くまで...
(航空祭の駐車場は用意されていないのだーT_T)
大井川渡った所で交通整理の警備員さんに誘導され、河川敷の無料駐車場へ(笑

そこから結構歩いて、よーやく静浜基地に到着〜(^^;;
(帰りはバスを利用しましたwww)

頭上ではF15(かな?)、爆音で凄いっス!(◎_◎;)

露店もいっぱい♪ こーゆーの大好きデス♪( ´▽`)
キャンプ(法事)行く前は航空祭に行く予定などなかったから装備不足でした。
帽子や日傘、レジャーシートなどは必須。基地内の自販機も昼頃には売り切れ!
ペットボトルを3本程持ってはいましたが、もっと準備しておけば良かった...
お昼ご飯は露店で色々買えるから良いとして、でも長蛇の列を並ぶのは覚悟の上(>_<)
前もってコンビニでパンやらオニギリ買っておけば良かった~



ブルーインパルスの展示飛行は14時頃から。
(それまで色んな機体の紹介やらあるので飽きません )

いよいよ、始まりましたっ!





ん~♪ 言葉はいらない~!(笑


自分達の目の前(ってか、頭の上)でこんなの見れる♪
観衆は5万人だそうです。みんな空見上げてた〜(笑
ママは携帯で動画を☆
その①
その②
その③

あっという間でしたが、家族全員が虜になりました*\(^o^)/*
てな訳で法事のついでキャンプの予定が、内容盛り沢山っ!
なおきんぐファミリーとも会えたし、航空祭を満喫しました♪
で、やっぱり帰りの高速は大渋滞。仕事入り、ギリでした(;^_^A
ブルーインパルス、神出鬼没ですが是非ナマで見て欲しい~☆
老若男女、誰でも楽しめると思いますヨ~♪( ´▽`)
2013年05月27日
火剣山キャンプ場 レポ♪
125泊目 火剣山キャンプ場 (静岡・菊川) 5月25日-5月26日

【火剣山キャンプ場】
《住所》静岡県菊川市富田3126-6
《電話》0537-36-4663
《チェックIN》16時~ 《OUT》~9時
《バンガロー》2310円+管理費100円(1人)
トイレ〇 炊事場〇 シャワー無料
過去レポの途中ですが、ちょっと先週末のお話です。。。
去年に続いて法事で静岡へ行ったので、ついでキャンしてきました(^^
今年は楽々バンガローで、泊るだけのキャンプにしてみました♪


情報の少ないキャンプ場ですので、コチラをどんぞ~(^^)!
※コーヒーこぼしちゃったのは気にしない、きにしない...

お茶処なだけに、どちらを向いても一面茶畑ですっw

管理棟・トイレ・炊事場です。キレイにしてありました♪
(トイレは和式水洗。ペーパーあり。水道はお湯無し)

バンガローも広くてキレイ!(寝具等ナシ)
コンセント2口は携帯の充電くらいは可です。
TOP写真のテーブル・イスのセットが中に置いてあり、自由に使えます♪

バンガロー5棟とテントサイト10区画のこぢんまりとしたキャンプ場☆

イベント広場を抜けると・・・

ローラースライダーがあります(^^)!

子供たち、大喜び~♪

ウチのおさるさん達デス(^^;;
お酒飲んでマッタリしていると、なおきんぐファミリーが遊びに来てくれました(^^)!
(何も用意してなくてゴメンネ~! お土産いつもありがとう~!!)
1年ぶりですか...子供達はどんどん大きくなるよね~♪(笑
今年は絶対に、一緒にキャンプしましょうネ~(^^)!

静岡はお魚が美味しくて、本当良いよね☆
この時期は、初ガツオのお刺身がたまらん~~~

家から持ってきた廃材を薪にして焚き火ナイト!

〆に線香花火は最近欠かせません(笑
火剣山キャンプ場、菊川町で管理しているのでリーズナブルで良いキャンプ場です。
今回行きませんでしたが15分ほどで山頂展望台、更に10㎞以上のハイキングも出来るようです。
予約等は町役場へ。事前に利用料を振り込んだり、少し面倒な部分もあります。
それでもキレイなバンガロー利用で1泊2810円(家族5人)。大満足でした(^^)♪
※因みにペットはNG。今回もデミはお留守番。そろそろ連れ出すか...(笑

もうちっとだけレポは続くのだ・・・
.

【火剣山キャンプ場】
《住所》静岡県菊川市富田3126-6
《電話》0537-36-4663
《チェックIN》16時~ 《OUT》~9時
《バンガロー》2310円+管理費100円(1人)
トイレ〇 炊事場〇 シャワー無料
過去レポの途中ですが、ちょっと先週末のお話です。。。
去年に続いて法事で静岡へ行ったので、ついでキャンしてきました(^^
今年は楽々バンガローで、泊るだけのキャンプにしてみました♪




情報の少ないキャンプ場ですので、コチラをどんぞ~(^^)!
※コーヒーこぼしちゃったのは気にしない、きにしない...

お茶処なだけに、どちらを向いても一面茶畑ですっw



管理棟・トイレ・炊事場です。キレイにしてありました♪
(トイレは和式水洗。ペーパーあり。水道はお湯無し)

バンガローも広くてキレイ!(寝具等ナシ)
コンセント2口は携帯の充電くらいは可です。
TOP写真のテーブル・イスのセットが中に置いてあり、自由に使えます♪

バンガロー5棟とテントサイト10区画のこぢんまりとしたキャンプ場☆

イベント広場を抜けると・・・

ローラースライダーがあります(^^)!

子供たち、大喜び~♪

ウチのおさるさん達デス(^^;;
お酒飲んでマッタリしていると、なおきんぐファミリーが遊びに来てくれました(^^)!
(何も用意してなくてゴメンネ~! お土産いつもありがとう~!!)
1年ぶりですか...子供達はどんどん大きくなるよね~♪(笑
今年は絶対に、一緒にキャンプしましょうネ~(^^)!

静岡はお魚が美味しくて、本当良いよね☆
この時期は、初ガツオのお刺身がたまらん~~~

家から持ってきた廃材を薪にして焚き火ナイト!

〆に線香花火は最近欠かせません(笑
火剣山キャンプ場、菊川町で管理しているのでリーズナブルで良いキャンプ場です。
今回行きませんでしたが15分ほどで山頂展望台、更に10㎞以上のハイキングも出来るようです。
予約等は町役場へ。事前に利用料を振り込んだり、少し面倒な部分もあります。
それでもキレイなバンガロー利用で1泊2810円(家族5人)。大満足でした(^^)♪
※因みにペットはNG。今回もデミはお留守番。そろそろ連れ出すか...(笑

もうちっとだけレポは続くのだ・・・
.
2013年05月24日
【過去レポ】 若洲公園キャンプ場(6回目)♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
121泊目 若洲公園キャンプ場 (東京・江東区) 3月9日-3月10日 晴

【若洲公園キャンプ場】
《住所》 東京都江東区若洲3-2-1 《電話》03-5569-6701
《チェックイン》10:15〜 《チェックアウト》〜10:00
《サイト料金》大人600円 小人300円(小学生~)
《駐車料金》500円(1回)
サイト△ トイレ〇 炊事場〇 風呂なし

3月の春キャンプはサイクリングがしたいね...って事で、若洲公園へ行ってきました(^^)!
何回かキャンプしている所ですが、ゲートブリッジが開通してから行くのははじめて...

ココはリヤカーで荷物を運ばにゃぁなんで、コンパクトにね(^^)!
不良パパとママは、まっ昼間から東屋でお酒飲んでイイ気分〜☆

ハンモックでウトウト昼寝など(_ _).。o○


そーこーしてたら、すっかり夕暮れTIMEになってました(笑
親はつまみなど食べちゃ飲んでをしてたんで、子供達に適当に食べさせ...
まるで山でキャンプしてるかの如く、超っ早の就寝〜(^^;;
。
。
。
さぁ!早目に撤収してチャリンコ乗ろー(^^)!
って、子供達に急かされる二日酔いのパパとママ(笑

若洲公園のレンタサイクルを利用して、海沿いをサイクリング♪


こっちゃん&ちーちゃんはMYチャリですっ V(^_^)V

昔は運転中号泣だったのに、成長したな〜(しみじみ...)

海の向こうのアソコに行きたいねぇ...(泣

約1時間の気持ち良いサイクリングでした~☆

ゲートブリッジも歩いてみたよ(^^)!

ちょっと公園で遊んでたらお腹空いてきたので...
お湯を沸かしてカップラーメン食べてからオウチに帰りましたとさ。

こっちゃんは園児としては最後のキャンプでした。
んぢゃ、お次は園児のラスト登山かね~(^^)♪
―――次回は「陣馬山~景信山」レポ♪―――
121泊目 若洲公園キャンプ場 (東京・江東区) 3月9日-3月10日 晴
【若洲公園キャンプ場】
《住所》 東京都江東区若洲3-2-1 《電話》03-5569-6701
《チェックイン》10:15〜 《チェックアウト》〜10:00
《サイト料金》大人600円 小人300円(小学生~)
《駐車料金》500円(1回)
サイト△ トイレ〇 炊事場〇 風呂なし

3月の春キャンプはサイクリングがしたいね...って事で、若洲公園へ行ってきました(^^)!
何回かキャンプしている所ですが、ゲートブリッジが開通してから行くのははじめて...

ココはリヤカーで荷物を運ばにゃぁなんで、コンパクトにね(^^)!
不良パパとママは、まっ昼間から東屋でお酒飲んでイイ気分〜☆

ハンモックでウトウト昼寝など(_ _).。o○


そーこーしてたら、すっかり夕暮れTIMEになってました(笑
親はつまみなど食べちゃ飲んでをしてたんで、子供達に適当に食べさせ...
まるで山でキャンプしてるかの如く、超っ早の就寝〜(^^;;
。
。
。
さぁ!早目に撤収してチャリンコ乗ろー(^^)!
って、子供達に急かされる二日酔いのパパとママ(笑

若洲公園のレンタサイクルを利用して、海沿いをサイクリング♪




こっちゃん&ちーちゃんはMYチャリですっ V(^_^)V

昔は運転中号泣だったのに、成長したな〜(しみじみ...)

海の向こうのアソコに行きたいねぇ...(泣

約1時間の気持ち良いサイクリングでした~☆

ゲートブリッジも歩いてみたよ(^^)!


ちょっと公園で遊んでたらお腹空いてきたので...
お湯を沸かしてカップラーメン食べてからオウチに帰りましたとさ。

こっちゃんは園児としては最後のキャンプでした。
んぢゃ、お次は園児のラスト登山かね~(^^)♪
―――次回は「陣馬山~景信山」レポ♪―――
2013年05月23日
【過去レポ】 ビートルズトレイル♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
ビートルズトレイル (港南台~円海山~大丸山~天園) 2013年2月24日 晴れ

出発時刻/高度: 09:40 / 50m 到着時刻/高度: 14:00 / 13m
合計時間: 4時間20分 合計距離: 13.21km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 243m 累積標高(下り): 276m
前回の六国峠歩きで気になるハイキングコースを発見しました。
「ビートルズトレイル」と言う名のついたハイキングコースです♪
"Beatles ”? きっと、ジョンやポールの銅像とかがコース上に点在してるのかな...
それともビートルズ・クイズラリーとかあったりするのかなぁ?(ワクワク

歩き出しはJR港南台駅!本日も晴天ナリ~☆

富士山もキレイぢゃんっ(^^)!

整備された歩きやすいトレイルです~^^♪

みなとみらい方面の眺望がスバラシィ~(^^)!

円海山は電波塔があるダケ。。。

大岡川の源流へ寄り道~☆

で、やっぱり気持ち良いのは「大丸山」 横浜市最高峰(^^

こないだも居たけど、お年寄りハイカーの宴会場ですナ...(笑

で、また鎌倉まで歩きますです。。。

お寺で春を愛でたりもします(笑

で、今回は居酒屋の飲み放題プランを満喫してきました~(≧∇≦)
ハイキングってか、宴会レポ?(笑
・・・それで、例のビートルズなんですが。(もうどーでも良いんですケド)
あれは『Beetle’s』 つまり「カブトムシの路」って事でした。自然タップリwww
六国峠ハイキングコースもビートルズトレイルも気持ち良く歩けます!(笑
電車でハイキング。興味ある人は是非どうぞ~♪ オススメですっ
―――次回は「若洲公園キャンプ」レポ♪―――
ビートルズトレイル (港南台~円海山~大丸山~天園) 2013年2月24日 晴れ
出発時刻/高度: 09:40 / 50m 到着時刻/高度: 14:00 / 13m
合計時間: 4時間20分 合計距離: 13.21km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 11m
累積標高(上り): 243m 累積標高(下り): 276m
前回の六国峠歩きで気になるハイキングコースを発見しました。
「ビートルズトレイル」と言う名のついたハイキングコースです♪
"Beatles ”? きっと、ジョンやポールの銅像とかがコース上に点在してるのかな...
それともビートルズ・クイズラリーとかあったりするのかなぁ?(ワクワク

歩き出しはJR港南台駅!本日も晴天ナリ~☆

富士山もキレイぢゃんっ(^^)!

整備された歩きやすいトレイルです~^^♪

みなとみらい方面の眺望がスバラシィ~(^^)!

円海山は電波塔があるダケ。。。

大岡川の源流へ寄り道~☆

で、やっぱり気持ち良いのは「大丸山」 横浜市最高峰(^^

こないだも居たけど、お年寄りハイカーの宴会場ですナ...(笑

で、また鎌倉まで歩きますです。。。

お寺で春を愛でたりもします(笑

で、今回は居酒屋の飲み放題プランを満喫してきました~(≧∇≦)
ハイキングってか、宴会レポ?(笑
・・・それで、例のビートルズなんですが。(もうどーでも良いんですケド)
あれは『Beetle’s』 つまり「カブトムシの路」って事でした。自然タップリwww
六国峠ハイキングコースもビートルズトレイルも気持ち良く歩けます!(笑
電車でハイキング。興味ある人は是非どうぞ~♪ オススメですっ
―――次回は「若洲公園キャンプ」レポ♪―――
2013年05月21日
【過去レポ】 清和県民の森♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
120泊目 清和県民の森オートキャンプ場 (千葉・君津) 2月9日-2月11日 晴

【清和県民の森オートキャンプ場】
《住所》千葉県君津市豊英660 《電話》0439-38-2222
《チェックIN》13時~ 《OUT》~10時
《オートサイト》4000円(ACは別途525円)
サイト〇 トイレ〇 炊事場(サイト内に有)
"つきいちキャンプ”が目標の、こっちゃんファミリーですっ♪( ´▽`)
2月は連休で、久々に2泊をテントで過ごしてきました!
まだまだ寒いので少しでもあたたかい所...で、直ぐ思いついたのは房総です。
せっかくの2泊なので、初めて訪れる清和県民の森へ行きました(^^)!

オートサイトは各サイトに水まわりと電源が付いていて使い易い~♪


区画数少なめですが、サイトは広々としてました(^^)!

薪を求めてコテージ村の管理棟へ。コテージもとっても良さげ♪( ´▽`)

場内で枯れ枝など結構とれるので、わざわざ薪を買わなくて良かったカモ~(笑

デッカイ炉があって、焚き火台要らずデスっ☆

ファイヤーでホウレン草のソテーを♪ がっつくウチの主人公www
まぁ2月ですから防寒装備はしっかりしてたんですが、予想以上に寒かったゾ。房総!

2泊目もノンビリ・ダラダラと♪ 時間のある朝は和食がイイネ!

夜ごはん用に"ほうとう”をみんなで作りました(^^)!


上手に出来ましたョ~♪( ´▽`)

マッタリキャンプもやれば出来るな~(笑
今回も写真少なくて施設紹介とか出来ませんが、「清和県民の森」良い処です!
凄っく広大な敷地!オートキャンプサイトの他にもテントサイトがあります。
コテージもあって、それぞれが離れた場所にあり車で移動が必要な位遠いです。
利用料が安いのが魅力♪ ハイキングコースも沢山あるのでまた行こうっと(^^)♪

かえりに君津の温泉に寄ってから帰宅しました~♪
―――次回は「ビートルズトレイル」レポ♪―――
120泊目 清和県民の森オートキャンプ場 (千葉・君津) 2月9日-2月11日 晴
【清和県民の森オートキャンプ場】
《住所》千葉県君津市豊英660 《電話》0439-38-2222
《チェックIN》13時~ 《OUT》~10時
《オートサイト》4000円(ACは別途525円)
サイト〇 トイレ〇 炊事場(サイト内に有)
"つきいちキャンプ”が目標の、こっちゃんファミリーですっ♪( ´▽`)
2月は連休で、久々に2泊をテントで過ごしてきました!
まだまだ寒いので少しでもあたたかい所...で、直ぐ思いついたのは房総です。
せっかくの2泊なので、初めて訪れる清和県民の森へ行きました(^^)!

オートサイトは各サイトに水まわりと電源が付いていて使い易い~♪


区画数少なめですが、サイトは広々としてました(^^)!

薪を求めてコテージ村の管理棟へ。コテージもとっても良さげ♪( ´▽`)

場内で枯れ枝など結構とれるので、わざわざ薪を買わなくて良かったカモ~(笑

デッカイ炉があって、焚き火台要らずデスっ☆

ファイヤーでホウレン草のソテーを♪ がっつくウチの主人公www
まぁ2月ですから防寒装備はしっかりしてたんですが、予想以上に寒かったゾ。房総!


2泊目もノンビリ・ダラダラと♪ 時間のある朝は和食がイイネ!

夜ごはん用に"ほうとう”をみんなで作りました(^^)!




上手に出来ましたョ~♪( ´▽`)

マッタリキャンプもやれば出来るな~(笑
今回も写真少なくて施設紹介とか出来ませんが、「清和県民の森」良い処です!
凄っく広大な敷地!オートキャンプサイトの他にもテントサイトがあります。
コテージもあって、それぞれが離れた場所にあり車で移動が必要な位遠いです。
利用料が安いのが魅力♪ ハイキングコースも沢山あるのでまた行こうっと(^^)♪

かえりに君津の温泉に寄ってから帰宅しました~♪
―――次回は「ビートルズトレイル」レポ♪―――
2013年05月19日
【過去レポ】 六国峠ハイキングコース♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
六国峠ハイキングコース (金沢文庫~大丸山~天園) 2013年1月27日 晴れ

出発時刻/高度: 10:00 / 6m 到着時刻/高度: 15:00 / 12m
合計時間: 5時間0分 合計距離: 13.6km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 3m
累積標高(上り): 263m 累積標高(下り): 254m
こちらのコースは二年前に母子で歩いているコース。歩き始めは京急の金沢文庫駅です。
今回パパの希望もあり、念願叶ってみんなで歩いてきましたょ♪( ´▽`)
六国峠とは鎌倉の天園のことを言います。別名ってやつです。
伊豆・相模・武蔵・安房・上総・下総の六国を眺望できることから名づけられたそう。

この日は天気も良く富士山がキレイ☆

早お昼ってか、遅い朝食?(笑

前回同様、金沢自然動物園でちょいと寄り道www
(動物園を通らずに迂回できるルートもあります)

家族全員ザックを背負っていて、かなり浮いてしまいました(^^;;


金沢市民の森を通って〜(^^)♪

横浜市の最高峰、大丸山にちょいと寄り道(^^)!
冬は空気が澄んでいるので房総も良く見えます♪

そのまま鎌倉の天園まで歩けます。なかなかのロングコース(^^)!

いつものお茶屋さんへは寄らず、竹林で一服〜( ´ ▽ ` )

獅子舞の谷をおりて、いざっ!人ごみの鎌倉駅へ...

駅前のサイゼリヤでワインパーティーして帰りました(笑
(車ぢゃないと飲めるから良いな〜♪ 癖になりそ...)

横浜方面からかなり長い距離を歩けるこのコース。
トレランやマウンテンバイクの人も居てアレですけど、楽しめます♪
実はこの冬もう一度似た様なコースを歩いちゃいました(^^;
それくらい、気持ちの良いハイキングが出来ますゼ~☆
―――次回は「清和県民の森」レポ♪―――
六国峠ハイキングコース (金沢文庫~大丸山~天園) 2013年1月27日 晴れ

出発時刻/高度: 10:00 / 6m 到着時刻/高度: 15:00 / 12m
合計時間: 5時間0分 合計距離: 13.6km
最高点の標高: 148m 最低点の標高: 3m
累積標高(上り): 263m 累積標高(下り): 254m
こちらのコースは二年前に母子で歩いているコース。歩き始めは京急の金沢文庫駅です。
今回パパの希望もあり、念願叶ってみんなで歩いてきましたょ♪( ´▽`)
六国峠とは鎌倉の天園のことを言います。別名ってやつです。
伊豆・相模・武蔵・安房・上総・下総の六国を眺望できることから名づけられたそう。

この日は天気も良く富士山がキレイ☆

早お昼ってか、遅い朝食?(笑

前回同様、金沢自然動物園でちょいと寄り道www
(動物園を通らずに迂回できるルートもあります)

家族全員ザックを背負っていて、かなり浮いてしまいました(^^;;







金沢市民の森を通って〜(^^)♪

横浜市の最高峰、大丸山にちょいと寄り道(^^)!
冬は空気が澄んでいるので房総も良く見えます♪

そのまま鎌倉の天園まで歩けます。なかなかのロングコース(^^)!


いつものお茶屋さんへは寄らず、竹林で一服〜( ´ ▽ ` )

獅子舞の谷をおりて、いざっ!人ごみの鎌倉駅へ...


駅前のサイゼリヤでワインパーティーして帰りました(笑
(車ぢゃないと飲めるから良いな〜♪ 癖になりそ...)

横浜方面からかなり長い距離を歩けるこのコース。
トレランやマウンテンバイクの人も居てアレですけど、楽しめます♪
実はこの冬もう一度似た様なコースを歩いちゃいました(^^;
それくらい、気持ちの良いハイキングが出来ますゼ~☆
―――次回は「清和県民の森」レポ♪―――
2013年05月16日
【過去レポ】 三浦アルプス~大楠山♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
三浦アルプス~大楠山 (神奈川・葉山) 2013年1月12日 晴れ

出発時刻/高度: 10:10 / 93m 到着時刻/高度: 15:30 / 16m
合計時間: 5時間20分 合計距離: 11.18km
最高点の標高: 223m 最低点の標高: 16m
累積標高(上り): 434m 累積標高(下り): 496m
冬山は昨年の北八ヶ岳で懲りましたので...今年の冬は地元をいっぱい歩きましたぁf^_^;)

ちなみに大雪が降ったあの日、近所の公園でもスノーシューできましたょ(笑

さて、毎度の裏山。やっぱり歩くなら冬が適季かと思います♪( ´▽`)


三浦アルプスにもこーんなところが(^^)♪
南尾根の上山口分岐より、一度山をおります...

途中、ろーしょんでトイレ休憩〜♪( ´▽`)
その後、阿部倉という所から大楠山を目指します。ココは温泉があるようです。

沢沿いで雰囲気も良いんですが...
大楠山。結構トレランの人が多くてビックリしました!(◎_◎;)

葉山国際カントリーの脇を歩く所も。ゴルファーに気を遣います(笑

山頂到着〜。天気サイコー(^o^)/

三浦アルプス一望デスっ

で、またまたラーメン(うどん?)^^;;


下山は歩いた事のある前田川コース。その後はバスで帰宅しました♪
今回はスタートを自宅から歩いて、距離を長くしてみました。
途中、アスファルトの歩道を歩くのがイケてませんが・・・
でもまぁまぁ歩き甲斐もあって楽しめましたょ( ´ ▽ ` )ノ
―――次回は「六国峠ハイキング」レポ♪―――
三浦アルプス~大楠山 (神奈川・葉山) 2013年1月12日 晴れ
出発時刻/高度: 10:10 / 93m 到着時刻/高度: 15:30 / 16m
合計時間: 5時間20分 合計距離: 11.18km
最高点の標高: 223m 最低点の標高: 16m
累積標高(上り): 434m 累積標高(下り): 496m
冬山は昨年の北八ヶ岳で懲りましたので...今年の冬は地元をいっぱい歩きましたぁf^_^;)



ちなみに大雪が降ったあの日、近所の公園でもスノーシューできましたょ(笑

さて、毎度の裏山。やっぱり歩くなら冬が適季かと思います♪( ´▽`)


三浦アルプスにもこーんなところが(^^)♪
南尾根の上山口分岐より、一度山をおります...

途中、ろーしょんでトイレ休憩〜♪( ´▽`)
その後、阿部倉という所から大楠山を目指します。ココは温泉があるようです。

沢沿いで雰囲気も良いんですが...
大楠山。結構トレランの人が多くてビックリしました!(◎_◎;)

葉山国際カントリーの脇を歩く所も。ゴルファーに気を遣います(笑

山頂到着〜。天気サイコー(^o^)/

三浦アルプス一望デスっ

で、またまたラーメン(うどん?)^^;;


下山は歩いた事のある前田川コース。その後はバスで帰宅しました♪
今回はスタートを自宅から歩いて、距離を長くしてみました。
途中、アスファルトの歩道を歩くのがイケてませんが・・・
でもまぁまぁ歩き甲斐もあって楽しめましたょ( ´ ▽ ` )ノ
―――次回は「六国峠ハイキング」レポ♪―――
2013年05月15日
【過去レポ】矢倉岳♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
矢倉岳 (神奈川・足柄) 2013年1月5日 くもり
出発時刻/高度: 12:00 / 737m 到着時刻/高度: 14:30 / 737m
合計時間: 2時間30分 合計距離: 5.57km
最高点の標高: 851m 最低点の標高: 637m
累積標高(上り): 375m 累積標高(下り): 373m
ウェルキャンプのコテージ泊2日目。(レポはコチラ)
檜洞丸を泣く泣く撤退した我々は次なるターゲットを求めて彷徨った(笑

足柄峠の万葉公園という所に車を停め、新春ユルハイクのスタートっ(^^)!
出だしが遅い時間でも、一時間位で山頂まで歩ける気持ちの良いコース☆

朝は雪が降っていたのに暑いからとダウン脱ぐ子供たち^^;;
「さすが、子供は風の子♪」

山頂は広場になっていて、富士山や箱根の山がデカイ!嬉しい〜!!
(途中はクッキリ見えた富士山も山頂では雲に隠れちゃった...)
年末に歩いた明神ヶ岳も向かいに見えておりました(^^)♪

矢倉岳のやぐら(笑

お昼を食べて、下山しました...
寒い時のお山でのランチタイムは、やっぱりラーメンがウマイですよね♪
予め山専ボトルに熱湯を入れ、丁度子供たち分のラーメンのお湯確保。
大人の分のお湯をジェットボイルで沸かし終る頃に、子供たちが食べ始める感じデス。
この時間差だと、みんなが食べ終わるのが同じくらい♪ (どーでもいいか、んな事w)
今年の初歩き♪ 寒い日でしたがノンビリハイクで楽しかったデス(^^)!
―――次回は「三浦アルプス&大楠山」レポ♪―――
※今年の冬は案外歩いたよーん( ´ ▽ ` )ノ
2013年05月14日
【過去レポ】ウェルキャンプ西丹沢(5回目)♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
118泊目 ウェルキャンプ西丹沢 (神奈川・山北) 1月4日-1月6日

【ウェルキャンプ西丹沢】(HPはコチラ)
《住所》神奈川県足柄上郡山北町中川868 《電話》0120-78-3124
《チェックIN》13時~ 《OUT》~11時
《コテージ》5040円(オフシーズン)
ウェルキャンプ西丹沢のコテージはキッチン・冷蔵庫・トイレ・イス・テーブル・石油ストーブ・寝具付の
超豪華、至れり尽くせりな施設。2階建てとなっていて中は広々使えます^^♪
そんなコテージが利用料トップシーズン27615円の所、何とオフシーズンは5040円っ!!
※もう皆さん利用してるからわかるよね〜♪( ´▽`)
1月もお値段がお得なままでしたので、利用してきちゃったという訳でごじゃりまする☆
近場のウェルコテージは正月休みの新たな定番となりそうな感じでつっ(^^)!

コンセントあるから、思いっきりゲームもできるよね( ´ ▽ ` )♪

暖房(床暖も!)あるから、ヌクヌクだよね♪( ´▽`)
まぢ、ウェルのコテージ、住めますゼィ(笑

2日目は新春山行を予定してキャンプ場内に登山口のある「檜洞丸」へ♪


・・・が、登山道は凍結してるわ雪もチラチラ降ってくるわで撤退T_T
コテージに戻り、暖をとりつつユルく歩けそーなトコを検索し...(笑

足柄の矢倉岳で新春初登山してきました〜( ´ ▽ ` )ノ

今回、2泊でユックリできたので炊飯ジャーを持って行ったら超便利!
普段の朝はパンなのに、コテージでは和朝食~(;^_^A
帰りは小田原に繰り出し買い物しつつ、湘南海岸をひた走り...
高速使わないのも丹沢の良いトコかなぁ♪( ´▽`)
(にしても、記事にするつもり無いと写真も撮らねぇーナ・・・)
―――次回は「矢倉岳」レポ♪―――
118泊目 ウェルキャンプ西丹沢 (神奈川・山北) 1月4日-1月6日

【ウェルキャンプ西丹沢】(HPはコチラ)
《住所》神奈川県足柄上郡山北町中川868 《電話》0120-78-3124
《チェックIN》13時~ 《OUT》~11時
《コテージ》5040円(オフシーズン)
ウェルキャンプ西丹沢のコテージはキッチン・冷蔵庫・トイレ・イス・テーブル・石油ストーブ・寝具付の
超豪華、至れり尽くせりな施設。2階建てとなっていて中は広々使えます^^♪
そんなコテージが利用料トップシーズン27615円の所、何とオフシーズンは5040円っ!!
※もう皆さん利用してるからわかるよね〜♪( ´▽`)
1月もお値段がお得なままでしたので、利用してきちゃったという訳でごじゃりまする☆
近場のウェルコテージは正月休みの新たな定番となりそうな感じでつっ(^^)!

コンセントあるから、思いっきりゲームもできるよね( ´ ▽ ` )♪

暖房(床暖も!)あるから、ヌクヌクだよね♪( ´▽`)
まぢ、ウェルのコテージ、住めますゼィ(笑

2日目は新春山行を予定してキャンプ場内に登山口のある「檜洞丸」へ♪




・・・が、登山道は凍結してるわ雪もチラチラ降ってくるわで撤退T_T
コテージに戻り、暖をとりつつユルく歩けそーなトコを検索し...(笑

足柄の矢倉岳で新春初登山してきました〜( ´ ▽ ` )ノ

今回、2泊でユックリできたので炊飯ジャーを持って行ったら超便利!
普段の朝はパンなのに、コテージでは和朝食~(;^_^A
帰りは小田原に繰り出し買い物しつつ、湘南海岸をひた走り...
高速使わないのも丹沢の良いトコかなぁ♪( ´▽`)
(にしても、記事にするつもり無いと写真も撮らねぇーナ・・・)
―――次回は「矢倉岳」レポ♪―――
2013年05月13日
【過去レポ】 明神ヶ岳♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
明神ヶ岳(神奈川・箱根) 2012年12月23日 曇り
出発時刻/高度: 09:40 / 515m 到着時刻/高度: 14:00 / 515m
合計時間: 4時間20分 合計距離: 5.56km
最高点の標高: 1151m 最低点の標高: 514m
累積標高(上り): 628m 累積標高(下り): 629m
年末の忙しい時に...と、流石に歩きながら考えさせられた山行(;^_^A
なぜならば、この日歩いていたのは暇しているおぢさん位なもの...
(天気の所為もあったのかもしれませんがw)
この日は伊豆の方へ行ってみようと思っていたんですが、
向かったら、急に運転すんのが飽きちゃいまして...(笑
箱根の宮城野という所からのピストンでのユルハイク♪( ´▽`)

こっちゃんファミリー登山隊、年末ファミリー山行も楽しく歩けました(^^)!

"ユルハイク”にぴったりな整備された登山道♪

雪が降るまでならば楽しめますネ(^^)♪

もう最近では一人で立派に歩いてくれるので。。。
(。。。パパは置いてかれますわ・・・^^;;)

山頂は残念ながらガスガスT_T

お昼のラーメン食べてあたたまり、直ぐ下山〜


箱根の山も気持ち良いですね〜!今後も楽しめそうっ( ´ ▽ ` )ノ
晴れてれば富士山も見えるしねぇ
また来たいと思いますっ(^^)!
―――次回は「ウェルキャンプ西丹沢」レポ♪―――