2010年05月17日
フィールドビンゴっておもしろいョ^^♪
昨日参加した「富士山森づくり」イベント。
そこで子供たちとあそんだ“フィールドビンゴ”がナカナカ楽しかったのでレポートしますっ♪
上の写真のように、紙にビンゴの「お題」を書きます。
①白い花
②においのする葉
③木にまきついているモノ
④大きな葉
⑤動物達のしるし
⑥鳥のなき声
⑦トゲのあるもの(ちくちくするもの)
⑧紫の花
⑨おもしろい形の葉
※特に④⑤は見つけるのが難しかったです。。。
最初に赤いテープの輪の中にばらまかれた、赤・緑・黄の色付ようじをそれぞれ10本づつ見つけるあそび。
これは、自然の中にある小さなものを見つける練習です。
子供たちの首に提げているのはルーペです。
黄色のようじが見つけにくいっ!(ススキと似ているため)
その後、年齢別に4人1組となり林道を入っていきます。
林道というか原っぱみたいな所でしたので、小さい子が入っても安心。
普段入れない所に足を踏み入れるのはドキドキしますね~^^♪
ビンゴのお題はスタッフの方が予め答えを持ってるんですよね。
④大きな葉 は林道をずーっと奥に進んだところにあり、見つけるのが大変(汗
⑤動物達のしるし はうさぎなどがかじったあとがある木 が答えのようでしたが、、、
なんと!シカの骨ですっ!!仕込みでナイ、リアルなシカ骨ですよ!!
こんなのがあるのも、広い富士山ならでわ???
子供が大勢居るグループキャンプなどで、フィールドビンゴやってみては如何でしょう?
フィールドビンゴ以外にも、かるた大会などがありました。
富士山のまわりの生態系が学べるかるたで、面白かったです♪
自然を学習できるこういったイベントも楽しいですね~♪
参加して良かったです^^♪