2011年01月23日
鍋割山 お山 レポ♪
鍋割山 (神奈川・表丹沢) 1月22日

出発時刻/高度: 08:30 / 510m 到着時刻/高度: 15:30 / 510m
合計時間: 7時間0分 合計距離: 7.97km
最高点の標高: 1254m 最低点の標高: 498m
累積標高(上り): 837m 累積標高(下り): 844m
※ヤマレコはコチラ
1月も早くも後半。事前調べで雪も凍結も心配なさそうな鍋割山に行ってきました!
お山の目的ってもちろん頂上なのですが、ココのお山の目的はもう一つあるんですっ
それは鍋割山荘名物 鍋焼きうどん
我が家にはちとキツイ急登や長時間コースのお山ですが、無事に鍋焼きうどんを食べる事が出来るのか?

表丹沢県民の森駐車場に車を停めて登山スタート!
しばらくは林道をひたすら歩きます(日陰でできた氷を踏んで遊ぶ子供たち)


二俣の登山ポストに登山届けを入れます。
勘七の沢を渡る橋が子供たちに大ウケ^^

ちょっと上高地~明神に似ていて、良い雰囲気です♪


ミズヒ沢の少し手前、有名な歩荷用のお水。
パパがささやかに一本だけ。。。(笑

ここからいよいよ本格的な登山道へ入ります。
やや危険な所もあり、慎重に...

あいかわらずの歯抜け娘。
今回イチバン頑張って歩きました^^

こんな急な感じですょ(汗

ヒェェェェェ~~~~~

後沢乗越ってトコから更に急登。
(下りの写真ナイ為、登り満載です。スミマセン)

疲れたので休憩入れます。
お菓子で元気チャージですっ(笑


たーちゃんの写真あまりありませんが、先週末おたふくで寝込んでて
病み上がりで調子がイマイチだったようです。
それにしても、山頂がナカナカ見えてこないので、キツイしツライっス!

ひらけた所ではこの通りっ!絶景ですっ!!

(頂上の)小屋が見えてきたぞ~♪

鍋割山(1272M)到着~^^
歩荷してきたお水を渡し、鍋焼きうどんを注文します。

山荘名物 鍋焼きうどん(980えん)
山荘の中のこたつで頂きました♪ 薪ストーブもあり、暖っかヌクヌクですっ
うどんは具沢山。かぼちゃの天ぷらで汁が甘めになり、子供も大満足でした。

パパがおにぎりを持参。汁は飲み干さないで雑炊仕立てに☆

満腹♪ あたたまりましたぁ~^^v

トイレ(50えん)済ませて、13:15 下山です。
山頂から、塔ノ岳まで行ってみたい...(ですが、まだ無理ですね)
いつか挑戦してみたいと心に決めて、来た道を戻ります。。。
急登だったトコの下りは登りよりキツイ!?
滑るのでゆっくりと、慎重に降ります。
って事で全然下りの写真はありませんでした。

15:30 駐車場に無事到着です^^;;
長時間のコースでしたが登る事が出来ました。鍋焼きうどんは本当に美味しかった!行った甲斐がありました。
鍋割山は驚くほどに、カップルでの登山が多いです(何で?)他の山みたいに、おじいさん・おばあさんは少なめ。
それでも、道を譲って下さったり、励ましの言葉をかけて頂いたり、気持ち良く登山する事が出来ました。感謝。
今回は天気も良く、道中はフリース着ていれば寒くもなかったです。が、山頂はやはり風もあって寒かったです。
14時過ぎたころから空が曇って来て、雨具を出す事はありませんでしたがやはり備えは必要ですね。
帰りは小田原でお風呂に入り、西湘経由で帰りました。丹沢、やっぱりイイですねっ!!
・・・・でも、そろそろキャンプが恋しい。今年は2月からはじめよっと^^♪
出発時刻/高度: 08:30 / 510m 到着時刻/高度: 15:30 / 510m
合計時間: 7時間0分 合計距離: 7.97km
最高点の標高: 1254m 最低点の標高: 498m
累積標高(上り): 837m 累積標高(下り): 844m
※ヤマレコはコチラ
1月も早くも後半。事前調べで雪も凍結も心配なさそうな鍋割山に行ってきました!
お山の目的ってもちろん頂上なのですが、ココのお山の目的はもう一つあるんですっ
それは鍋割山荘名物 鍋焼きうどん
我が家にはちとキツイ急登や長時間コースのお山ですが、無事に鍋焼きうどんを食べる事が出来るのか?
表丹沢県民の森駐車場に車を停めて登山スタート!
しばらくは林道をひたすら歩きます(日陰でできた氷を踏んで遊ぶ子供たち)
二俣の登山ポストに登山届けを入れます。
勘七の沢を渡る橋が子供たちに大ウケ^^
ちょっと上高地~明神に似ていて、良い雰囲気です♪
ミズヒ沢の少し手前、有名な歩荷用のお水。
パパがささやかに一本だけ。。。(笑
ここからいよいよ本格的な登山道へ入ります。
やや危険な所もあり、慎重に...
あいかわらずの歯抜け娘。
今回イチバン頑張って歩きました^^
こんな急な感じですょ(汗
ヒェェェェェ~~~~~
後沢乗越ってトコから更に急登。
(下りの写真ナイ為、登り満載です。スミマセン)
疲れたので休憩入れます。
お菓子で元気チャージですっ(笑
たーちゃんの写真あまりありませんが、先週末おたふくで寝込んでて
病み上がりで調子がイマイチだったようです。
それにしても、山頂がナカナカ見えてこないので、キツイしツライっス!
ひらけた所ではこの通りっ!絶景ですっ!!
(頂上の)小屋が見えてきたぞ~♪
鍋割山(1272M)到着~^^
歩荷してきたお水を渡し、鍋焼きうどんを注文します。
山荘名物 鍋焼きうどん(980えん)
山荘の中のこたつで頂きました♪ 薪ストーブもあり、暖っかヌクヌクですっ
うどんは具沢山。かぼちゃの天ぷらで汁が甘めになり、子供も大満足でした。
パパがおにぎりを持参。汁は飲み干さないで雑炊仕立てに☆
満腹♪ あたたまりましたぁ~^^v
トイレ(50えん)済ませて、13:15 下山です。
山頂から、塔ノ岳まで行ってみたい...(ですが、まだ無理ですね)
いつか挑戦してみたいと心に決めて、来た道を戻ります。。。
急登だったトコの下りは登りよりキツイ!?
滑るのでゆっくりと、慎重に降ります。
って事で全然下りの写真はありませんでした。
15:30 駐車場に無事到着です^^;;
長時間のコースでしたが登る事が出来ました。鍋焼きうどんは本当に美味しかった!行った甲斐がありました。
鍋割山は驚くほどに、カップルでの登山が多いです(何で?)他の山みたいに、おじいさん・おばあさんは少なめ。
それでも、道を譲って下さったり、励ましの言葉をかけて頂いたり、気持ち良く登山する事が出来ました。感謝。
今回は天気も良く、道中はフリース着ていれば寒くもなかったです。が、山頂はやはり風もあって寒かったです。
14時過ぎたころから空が曇って来て、雨具を出す事はありませんでしたがやはり備えは必要ですね。
帰りは小田原でお風呂に入り、西湘経由で帰りました。丹沢、やっぱりイイですねっ!!
・・・・でも、そろそろキャンプが恋しい。今年は2月からはじめよっと^^♪