ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月14日

キャンピカ明野ふれあいの里(2回目) レポ♪

81泊目 キャンピカ明野ふれあいの里 (山梨・北杜)   2月11日-2月13日




【キャンピカ明野ふれあいの里】 (HPはコチラ)
《住所》山梨県北杜市明野町浅尾5260-5《電話》0551-25-4451
《チェックイン》13時〜 《チェックアウト》〜10時
《サイト料金》ログキャビン・スタンダード8400円(レギュラーシーズン)
《暖房費》1000円
施設◎ (トイレ・シャワー・キッチン・TV・寝具etc.)



れが家の冬のアウトドアと言えば、せいぜい人工雪がある所でのソリ遊び
今年はタイヤチェーンを買ったし、雪中キャンプとまではいかなくても、
雪が積もってる地域に出掛けて思いっきり雪遊びがしたいなぁと♪

まさにこの三連休は、願ったり叶ったり☆  雪遊びには絶好の状況でした‼

て事で、今回のテーマは「おもいっきり雪で遊んぢゃおう。夜はおでん屋こっちゃん営業中〜♪」


三連休でしたがハッピーフライデー適用日で金曜日のキャビンが半額。その他割引色々利用して、
2泊3日で1万ちょい。やっぱりこの時期のPICAさんは物凄いお得ですネっ ^^v

今回のレポは時系列無視して見ようかと思います。。。


まづは『雪』


   
上の大っきい写真は富士五湖道路須走料金所入った後の。チェーン装着です。
小さい写真左から...
富士五湖道路反対車線を除雪中の1枚。スリップして事故ってるクルマも居ました。
中央道ではタイヤ確認を1台づつ実施。そのせいで大渋滞でした(泣
小淵沢あたりでは道路がシャーベット状でした。コワイですね~!!
一番右は八ヶ岳リゾートアウトレットへの道。完全に雪道です。

アウトレットは三連休だというのに超閑散
シルバニアのイベントも我が家だけw


積雪は30㎝くらいはあったでしょうか。所々路面が凍結していて怖かった。。。
雪道の運転には慣れが必要ですね。ハッキリ言って苦手です(笑

キャンプ場管理棟も雪化粧♪


テントサイトの方もコンナですっ

 

キャビンに着いて早々に遊ぶ子供たち。
そりゃ、待ちきれないわな~~~



キャビン内は乾燥室と化しましたw
(ロープの持参をオススメします)



続いて『おでん屋 こっちゃん』

提灯で雰囲気出してみました(オバカ



ンマソ~でしょ?(笑)



呑み過ぎ注意ですっ!!



キャビンにTVがあるんですよ♪ ただ、チャンネルが3局のみ。。。(iPhoneつないで観賞デス)



2日目は「串揚げ こっちゃん」開店~♪
これも、子供たちに大ウケ^^
 



キャビン内に台所冷蔵庫トイレも、シャワーまであるから家と一緒ですナ(笑
只、外に出無くて良いのは助かります。だって、お外は氷点下~(寒っ


お次は『雪遊び』

かまくら初体験!?
コチラの“かまくら” コノ方の作ったモノでした(記事




場内が坂道だらけなので、ソリが楽しいっ♪






スノーシューはじめましたっ\(^o^)/

   
ちーちゃん、こっちゃんはスノーシューで歩くのがやっと。お山はムリだな(笑

後半は、スノーブーツに軽アイゼン着けて歩きました^^♪

スノーシューはフカフカの雪の上でもなんなく歩けて楽しいっ^^
これは、やみつきになりそうですっ♪ 

我が家はコストコのレジ前で投げ売りされてたのを購入しちゃいました。
(だって、レンタル2回分くらいで買えたんだモンw) 

※ちーちゃん、こっちゃん、大きくなったら着けてあげるね!


こーんな雪の中を歩けるんですよ~♪


風が吹くと、木についてた雪が舞って、それわキレイ・キレイ


飲み物は天然の冷蔵庫へ!




  
こんな感じでタップリと雪遊びを愉しんだ2泊3日でした^^
(そして、食べ過ぎ&呑み過ぎで更にメタボリック!)

(多分)暫くは雪の残ってるであろう明野。清里なんかにも行ってみたかったな~☆
おぅ~し! また行くべかぁ――――!!




日曜日のチェックアウト後は入笠山でスノーシューハイク♪
(コチラのレポはまた後日...)






  


Posted by こっちゃん at 17:00Comments(10)キャンピカ明野

2011年02月12日

スノーシューはじめました♪

ぢゃぢゃーん‼

スノーシューはじめましたっ\(^o^)/


(コストコで運命の安売り!? 即買い占めのスノーシューw)


フカフカの雪の上を歩けます(^O^) 超気持ちE〜♪


連休は明野のキャビンをベースに、雪三昧ですっ(^з^)-☆


キャンプ場内も雪遊びにゃ最適!
スノーシューも、ソリも、満喫できましたぁ〜(^^)v

明日は、雪山に行ってみようかと思います♪
晴れると良いなぁーーー‼
  


Posted by こっちゃん at 20:01Comments(6)モブログ

2011年02月12日

おでん屋さん♪


おでん屋 こっちゃん 開店〜〜〜
山梨のログ生活してますっ\(^o^)/


人生初の高速道路でのチェーン規制を体験しました(汗
タイヤ確認実施の中央道は、大渋滞でした〜〜〜(>_<)


期待して行った八ヶ岳リゾートアウトは空回り。
たいしたもん売ってませんので雪道をまた走りますw

キャンプ場も、雪はメッチャ積もってる!
子供たちは早速雪遊びです。真っ暗になるまで...

以上、変な時間に目が覚めたパパのモブログでしたf^_^;)


今日もたっぷり雪遊びを楽しみたいとおもいますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 05:26Comments(4)【モブログ】

2011年02月09日

麺や紅丸 ♪

先日のキャンプの帰り道、メンラーしちゃいました^^

せっかく遠出するんだから、ご当地の美味しいもの食べたいなって事で
今回は家族みんなが大好きなメンラーですっw

千葉県市原市 「麺や紅丸」 (HPはコチラ


ちょい辛味噌つけ麺+ちび網焼きチャーシュー丼




紅丸つけ麺




しょうゆラーメン



どれもこれも、美味しゅうございました!


今後もキャンプ行ったら美味いモン食いたいなぁ~と思ふパパでした。。。 
  
タグ :麺や紅丸


Posted by こっちゃん at 22:53Comments(2)食いしん坊

2011年02月08日

森のまきばオートキャンプ場(2回目) レポ♪

79泊目 森のまきばオートキャンプ場 (千葉・袖ヶ浦) 2月5日-2月6日




 【森のまきばオートキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》千葉県袖ヶ浦市林562-1-3 《電話》0438-75-2966
《チェックイン》10時〜 《チェックアウト》〜17時
《サイト料金》5000円(冬期20%引き) 《電源》1000円
サイト◯ トイレ△ 炊事場△(お湯有) 風呂(シャワーのみ)

※今年からキャンプ場の簡単なデータを載せておこうかと...
(◎良い ◯ふつう △イマイチ ×最悪    ・・・あくまで我が家の主観デス)



今回のテーマは 「温っか こたつでヌクヌク&イルミネーションキャンプ♪」  

今年初のキャンプは房総、森のまきばオートキャンプ場ですっ!
2010年のスタートも房総のオレンジ村オートキャンプ場でした。
まだまだ寒い時期なので、ACサイトでバッチリ寒さ対策です♪



森まきへはアクアライン使ってあっという間♪ 木更津北I.C.で降ります。
途中、地元のスーパーで買い出し。スーパーオワリヤさんを利用しました。
 
オワリヤさん、激安ですっっ‼ 森まきご利用の際は是非行ってみて下さい(^O^)


昨年の*のスターターウェイ以来の森まき、流石に空いてました♪
電源サイトは区画されてますが、十分すぎるほどの広さでした!

 
炊事場とトイレの真ん前に設営〜(^з^)-☆


秘密兵器その① こたつ
普通に、家庭用のヤツもっていきました(笑



秘密兵器その② 灯油ストーブ
皆さん使われてるオサレなのでなく、家庭用のw
デカイし、燃費も悪いっす!でも、暖っけぇ〜(笑


 
秘密兵器その③ 激安フロアシート
ゼビオのPB製品。薄っぺらですが、良い仕事しますっ

今回フィールドデビューの道具たち、色々試す事が出来ました~^^v



設営終わったら広ーい牧草サイト(笑)でボール遊び\(^o^)/

チェックイン早いとゆっくり過ごせますネ!

真冬にキャンプやったの初めてでしたが、空いててノビノビ遊べるのって最高!
あと、キャンプされてる皆さんオサレさんですっ!(テントとか見ていて楽しいっ)

チャムスのテント☆ 何か、撮影してましたよ〜♪ 



ボチボチ陽がくれてきたんで、東京ドイツ村に向かいます。
(森まきから車ですぐ^^)

お目当てはですっ☆彡 (写真はクリックでデカくなります♪)
       
      


真っ白なシャボン玉の中が良いかほり(^O^) 子供たち大喜びデス‼
クリスマス終ってるし穴場だろって思ってたら、物凄い人出!(何か、期間延長するみたいですよ♪)
※東京ドイツ村のHPはコチラ

出口渋滞が多少ありましたが、無事にキャンプ場に帰還。


ママが仕込んでいたミネストローネで温まり、大人はおつまみ沢山で酒がススム×2


  
いやー、やっぱりキャンプは楽しいな〜〜〜〜〜〜 (メタボ

久々のキャンプ晩酌で、時計は25時!(◎_◎;)もう寝ましょ...



翌朝も天気は良好♪ 寝袋の下に電気敷布&セラミックヒーターで快眠でした。
それでもママは寒かったと... 冬用の寝袋買ってやらねば(笑


朝は、ミネストローネにご飯とチーズ入れてリゾットに♪

こたつでお絵描きや読書、まったり過ごします。
チェックアウト17時だからノンビリできますナ―――


サッカーしたり、草の上が気持ちいいっ‼


 
コンナのも居ますよ♪(流石、牧場です)


遊んでたらお腹減ってきて、餅焼いて食べました(^▽^)


午後になって、雲行きが段々と怪しくなってきたので片付けます。
と言っても時間に追われるコトないので、ゆっくり撤収出来ました♪

途中、またオワリヤさんで生鮮食品を購入♪ (しつこいけど、安いですョ)
クーラーボックスに食材をいっぱい詰め込んで帰りました~(笑



今年もスタートした我が家のキャンプ。目標設定をしましょう♪

多分、性格的にキャンプだけしてマッタリは出来そうにないです。
やっぱり観光やら、イベントやらを織り交ぜてのキャンプになりそう。

あと、シーズンには お山絡みの休日ってのが増えると思います。
[金曜の夜出発→お山→ノンビリ土曜日中に帰宅→日曜日は休養^^ゞ]ってパターンが増えると思います。
するって~と、その分キャンプが減るでしょう。多分。

その辺りを考慮しつつ、ズバリ目標は20泊くらいですかね f^_^;)


というコトで皆さま、フィールドでお逢いしましたらヨロシクですっ‼



  


Posted by こっちゃん at 08:10Comments(12)森のまきばAC

2011年02月07日

鷹取山 ハイキング レポ ♪

鷹取山 (神奈川・横須賀) 2月4日





出発時刻/高度: 10:55 / 76m  到着時刻/高度: 14:45 / 76m
合計時間: 3時間50分  合計距離: 5.73km
最高点の標高: 110m 最低点の標高: 17m
累積標高(上り): 142m 累積標高(下り): 142m
※ヤマレコはコチラ

※前回の鷹取山レポはコチラ


今回も平日ハイキングに出掛けてきました♪ というのも、先日の三浦アルプスの話を聞いたチビ2匹が
「ちーちゃん(こっちゃん)も行きたーい!」の大合唱(笑) 仕方なしに保育園休んで行っちゃいましたw

今回も自宅から徒歩でのハイキング。神武寺を経由して鷹取山を目指し、京急田浦駅へ帰るコースです。

今回、比較的慣れたトコロだったのでビデオ撮影してみました(^O^)
家のPCで子供たち大喜び♪ ナカナカ良いかも☆


コンナ感じで歩いてます♪


チャレンジャー^^


つっても、危険な場所ぢゃナイのょ^^


こないだ行った三浦アルプスを望む♪



歩いた所だと、見える景色も違って見えますネ♪




このくらいのハイキングコースなら楽勝のチビたち^^




元気すぎ(笑




(前回見落としていた)京急田浦まで歩いちゃおうっ!




ココは昔の石切り場で、今はクライミングの練習場
磨崖仏(トップ写真)など見どころいっぱいデス




それにしても、チビたちは仲良い^^♪




鉄塔の下をくぐったりしてみたw







ナカナカの緑豊かなハイキングコースでした☆ ウチの周りって...(笑)
まだまだ探険は続く...(笑)

  
タグ :鷹取山


Posted by こっちゃん at 09:07Comments(6)鷹取山

2011年02月05日

キャンプ開始っ♪



2011年、キャンプ開始ですっ\(^o^)/

最初のキャンプは房総、森のまきばオートキャンプ場♪
ドイツ村でイルミネーション見てきました(^O^)
今日は暖かいです! 詳しいレポは後日〜





  


Posted by こっちゃん at 14:44Comments(6)【モブログ】

2011年02月03日

南南東♪



今日は節分ですねー!
恵方巻食べて、豆くらいました f^_^;)








  


Posted by こっちゃん at 21:44Comments(2)モブログ

2011年02月01日

三浦アルプス ハイキング レポ♪

三浦アルプス (神奈川・逗子-葉山) 1月31日





出発時刻/高度: 11:50 / 94m  到着時刻/高度: 15:30 / 9m
合計時間: 3時間40分  合計距離: 6.85km
最高点の標高: 197m  最低点の標高: 9m
累積標高(上り): 399m  累積標高(下り): 484m
※ヤマレコはコチラ



週末何もなしでモヤモヤしたパパとママは、家の裏山(笑)である、三浦アルプス歩いてきました^^

三浦アルプスって? 逗子~葉山の丘陵地帯の事を言います。

『標高は高くありませんが、小さな頂きがたくさんあり、アップダウンの
 繰り返しは、まさにアルプスの感があり、里山歩きにうってつけです』


なんて紹介も♪ 標高が低いので、秋~春がベストシーズンの様です。

※詳しいコース地図はコチラ(三浦アルプストレッキングガイド)

そんな三浦アルプスですが、ハイキングコースの入り口が我が家の傍に^^v
「ちょっと歩こっかぁ~」なんて気楽にスタートです。正午前です(笑



最初の頂きは二子山(上ノ山)207M KDD葉山中継所が目印です。


遠ーくにスカイツリーも見えましたっ!!



房総もクッキリ♪ 近いなぁ~^^



コチラは上山口。湘南国際村方面です。


上ノ山の山頂は展望台もあり、景色バツグンでした!ワンちゃんのお散歩コースにもなってるみたいw


更に先を行くと、急斜面を下ります。
ココは子連れでは危険な感じ。




振り返ると上ノ山。
静かで気持ちの良いコースです。



上ノ山~下ノ山(206M)は下って登って。。。 結構急斜面でした(汗
そのまま下ノ山~阿部倉山(161M)はロープつたって下る所も。
「なんだよ、三浦アルプスっ!結構ハードぢゃん !」

気楽な考えでいた自分に「喝ッ!!」



阿部倉山から南尾根へ出たかったのですが、道が良く分からず...
一度下山してしまいました。 畑仕事しているおじいちゃんに道を聞いて再度南尾根へ!


程なく、南尾根に合流♪ 階段いっぱいですっ(汗×2



最終目的地の仙元山(118M)到着~♪ 




絶景かな~♪



今回は二子山上ノ山・下ノ山・阿部倉山・仙元山超低山のピークハント(?)してきましたw
中でも仙元山の眺望はスバラシイです。富士山丹沢がバッチリ拝めます ^^♪
(逆に、下ノ山・阿部倉山は頂上はただの広場でした。。。)

低山とはいえ、コースが複雑で面白いっ! まだまだ三浦アルプス楽しめそうですっ♪
  


Posted by こっちゃん at 10:50Comments(10)三浦アルプス