ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月07日

オートキャンプ七里川 レポ♪

124泊目 オートキャンプ七里川 (千葉・君津) 5月4日-5月6日


【オートキャンプ七里川】
《住所》千葉県君津市黄和田畑969-1
《電話》090-7728-6441
《チェックIN》13時~ 《OUT》~11時
《テント》4000円+入場料300円(1人)
サイト○ トイレ○ 炊事場△ シャワー200円(1回)

 

G.W.後半は2泊でマッタリとファミキャンしてきました♪( ´▽`)

実は直前までドコへ行くのか決めてなかった後半戦。
まぁ、三浦の海辺で済ませちゃおうかと思っていたんですが...
ママ「千葉なら渋滞心配ないし、キャンプ場でゆっくりしたいナ~」
との一声♪ で急遽、土曜の朝にキャンプ場探し...(;^_^A

備忘録的に、当日電話した所を残しておきましょう(笑
【神奈川】
河内川ふれあいビレッジ 0465-77-2299   ひだまりの里オートキャンプ場 0465-77-2777
【千葉】
稲ヶ崎キャンプ場 0439-39-3390           清和県民の森キャンプ場 0439-38-2222
高滝湖オートキャンプ場 0436-98-0039 (デイのみ)     白岩館キャンプ場 0439-39-2737
内浦山県民の森キャンプ場 0470-95-2821       宮原オートキャンプ場 0470-86-3916
大原上布施オートキャンプ場 0470-66-1718  花はなの里オートキャンプ場 0439-65-5126
大多喜県民の森キャンプ場 0470-82-3110  坂田ヶ池総合公園キャンプ場 0476-29-1161
フレンドリーパーク下総キャンプ場 0476-96-0090   オートキャンプ七里川 090-7728-6441

14カ所目でようやく寝床を確保ました。流石G.W.や~(^^;)


ちょこっとアクアラインで渋滞しましたが、買い出しをしつつキャンプ場へ♪




今回はこんな感じの初夏仕様~(^^)!




こじんまりとしたキャンプ場ですが、デイキャン用の広場がありボール遊びなど出来ます♪




土曜日は満員御礼状態でしたが管理棟上のサイトだったので混雑感はなかったデス




コチラ管理棟。薪は1束300円也。自販機あり。

オートキャンプ七里川の最大の特徴が"水”です。蛇口から出るアレです(笑
未消毒の井戸水で、七里川温泉が近いからか硫黄臭がします。やや色みも...
「生水は飲まないで」との事で、ウチはミネラルウォーターを計6ℓ使いました。





 
コチラが川沿いのサイト。管理棟からはキツイ坂を下りますが、こっちがメインのサイトです。
炊事場やトイレ、シャワーがあります。(上のサイトは管理棟脇にトイレと流しがあります)


キャンプ場から車で2~3分の所にある七里川温泉。源泉掛け流しデス(^^)♪
管理棟で割引入場券を購入できるので便利です(大人700円・小人350円)
大広間に囲炉裏があって良い雰囲気♪ ココで呑みてぇ~(笑 (HPはココ) 




日曜日。天気が良くて絶好の川遊び日和でした~(^^)!




魚取り用の網は必須デスっ!!




どじょうやエビちゃんがいっぱい~~~




読書するのもサイコーですネ♪




房総で初夏を堪能できました!




遊んでは食べ。。。 遊んでは飲み。。。
久々にキャンプ場でマッタリと過ごしましたヨ~♪




『サバサラ』 うましっ(^^)!




『ふるーちぇ』 うましっ(^^)!




「川に戻しておいで~」 後ろ髪なこっちゃん(笑






焚き火&花火☆ 夏だナ~☆




山奥なので星空もキレイでしたヨ~☆




ちょっと早めにチェックアウトして、午前中のウチに木更津へ~(^^;)




G.W.は2泊づつのキャンプでしたが天気が良く楽しめました♪
アクアラインさえ気をつければ、房総へは渋滞知らずで行けて好し。
キャンプ場も有名ドコを外せば 混雑する事なく楽しめるので尚好し。



なにより、自宅に帰ってくるのが昼ドキなので片付け後に一杯やれるのが好し^^;;




―――――2013年ゴールデンウィーク・完―――――


  

Posted by こっちゃん at 13:20Comments(2)七里川

2013年05月02日

ローカル線で行くB.P.キャンプの旅♪ その③



今年のB.P.キャンプはじめ。子供たちのザックは容量UPです(^^)v
とは言えコレは街中を歩くから。お山では体にフィットしてないのでダメです(^^;)


G.W.前半は房総のローカル線にゆられ、キャンプ場をハシゴしてきました♪
(レポ その① その②

当初の予定とは少し変更点もありますが、想定内です(¬_¬)
大多喜街道に大型のスーパーがあり、買い出しをしてからキャンプ場へ♪
[1日目]
自宅⇒(車)月崎駅⇒(小湊鉄道)養老渓谷駅⇒(歩)中瀬キャンプ場
[2日目]
中瀬キャンプ場⇒(歩)粟又の滝⇒(バス)上総中野駅⇒(小湊鉄道)月崎駅⇒(車)大多喜県民の森キャンプ場
[3日目]
大多喜県民の森キャンプ場⇒(車)自宅

※赤字が変更点でございます。

【大多喜県民の森キャンプ場】(HPはコチラ)
《住所》千葉県夷隅郡大多喜町大多喜486-21 《電話》0470-82-3110
《チェックIN》14時《OUT》10時
《テントサイト》610円《管理費》200円/1人
※ゴミ分別・シャワー無料♪


千葉県の県民の森、リーズナブルで大好きデスっ♪
こーなったら、全部制覇か!?(神奈川県民だけれども...f^_^;)


テントサイトはスノコ敷き♪ パレスドームは無理だな...
(基本、タープは張れないみたいです)
で、サイト専用に小さめのゴミ箱が渡されます。(写真右はじ)
蓋も付いてて良いサービスだなと思いました♪ 




リビングは共有スペースで☆
火器はサイトでの使用は禁止で、コチラでのみ可能です。




デッカイ炊事場。カマドも自由に使えます(^^)!


オートキャンプ場ではないので車は駐車場へ(無料)
荷おろしの為ならば、サイト近くまで車で入れます♪


女子チームがシャワー行ってる間、こっちゃんと神経衰弱バトル(笑




装備がB.P.用なので、簡単に冷凍炒飯&アルミ鍋( ´ ▽ ` )ノ



狭いと噂(笑)の、ステラリッジの中で晩酌してたら、いつの間にか寝てました ZZz...



天気の良いG.W.前半戦でしたネ♪ 夜は暑くもなく寒くもなくイイ感じでした(^^)


朝は火を使わない流水麺でサッパリと(超・手抜きw)




食後は、県民の森の中をプチハイキング~☆



  

アスレチック発見っ(^^)!




芝生広場なんてのもありました。
(ここでテント張りたいなぁwww)



 
竹笛つくりをさせてもらったり(^3^)

 
竹ミュージアムみたいなのがあったり...

大多喜県民の森キャンプ場。凄っく気に入りました(^^)!
自然豊かだし、良く整備されています♪
何よりリーズナブルなのが素晴らしい~V(^_^)V

チェックアウトして、近くの大多喜城へ寄り道しましょ♪


駐車場から遊歩道があるので歩いたら、城までは行けずプチ遭難(笑
結局森の中の探鳥コースを一周して元の駐車場へ(T_T)




無事にお城へ到着~☆(笑



ひと通り見学を終え、アクアラインが渋滞する前に帰りました。
圏央道が開通してたので乗ってみたけど、メッチャ高いっ(−_−#)
調べてから乗れよ...って?


ローカル線を利用してのゴールデンウイークキャンプ。両方とも気持ちの良いキャンプ場で楽しめました(^^)!
養老渓谷は新緑に癒されて大満足(^^)♪ 今度は紅葉の時に歩きたいなぁー。絶対キレイですょ!


さぁ、後半はフラがあって予定決めてない我が家。
これからキャンプ場探すか、それともアソコか...?


―――――ローカル線B.P.キャンプの旅(完)―――――


  

Posted by こっちゃん at 08:56Comments(2)大多喜県民の森

2013年05月01日

ローカル線で行くB.P.キャンプの旅♪ その②


G.W.前半は房総のローカル線にゆられてきました~(^^)!

中瀬キャンプ場での1日目レポはコチラ

車で行けないキャンプ場(笑) とっても静かでのんびり過ごせました♪
ところが、夜明けとともにキャンプ場内にいるニワトリ達の大合唱!
まわりにキャンパー居ないのに、早朝から起こされました・・・(泣

 

ちーちゃん、ハイテンション~(^^)♪



さて、2日目は養老川をさかのぼって滝巡りハイキング☆
キャンプ場に沿って中瀬遊歩道なるハイキングコースが通ってます。


何度か川を渡るので楽しみながら歩けます(^^)!




「弘文洞跡」その昔トンネルだった部分が崩落して今の姿に...

 


それにしても、新緑の中の散策は気持ち良いです〜♪( ´▽`)




トンネルはひんやりスポット~☆




遊歩道を抜けると、暫くは一般道のアスファルトを歩きます(泣

水月寺まで歩けば、裏手からまたまた川沿いの遊歩道へ♪

  
滝巡りのハイキングコースとなってます(^^)!


こっちゃんはママとずっとおしゃべりしながら...(^o^)



姉妹は何やら遊びながら歩いておりました(^。^)

えっと...パパは。相変わらず重量級のザックと格闘.....f^_^;)


目的地の「粟又の滝」に到着〜♪

【粟又の滝】
高滝、養老の滝とも言う。粟又はこの辺りの地名。
居酒屋の養老乃瀧は岐阜県の滝にちなんでつけられた。


ちなみに中瀬キャンプ場からは3時間弱。日帰りでも駅から十分歩けますょ!


粟又の滝からはいすみ鉄道の乗換駅の上総中野駅までバスで移動します...
で、ここでまた電車が来ない! 1時間近く足留めをくらいます(´Д` )

時間調整で駅前に一軒だけある蕎麦屋で昼食にしました(^^)♪

上総中野駅からいすみ鉄道で大多喜まで行く予定でしたが、車を取りに戻ります。
(次のキャンプ場が駐車場無料なのと、食材等買い出しを考えて歩くのやめましたw)


左が小湊鉄道、右がいすみ鉄道。 ローカル線の共演デスっ(^^)!




アレ?乗り遅れちゃった~?(笑
(※どーせ車で駅前を通るので、電車賃節約ぅwww)




って事で、ローカル線の旅は早くも終了~(爆



2日目の宿「大多喜県民の森キャンプ場」へ向かいます♪


―――――「大多喜県民の森でキャンプ」へつづく―――――
  

Posted by こっちゃん at 11:15Comments(2)養老渓谷