2011年11月07日
大菩薩嶺 落葉拾いレポ♪
大菩薩嶺(山梨・甲州市) 11月5日

出発時刻/高度: 06:51 / 1587m 到着時刻/高度: 13:10 / 1595m
合計時間: 6時間19分 合計距離: 6.45km
最高点の標高: 2036m 最低点の標高: 1587m
累積標高(上り): 449m 累積標高(下り): 444m
七五三を無事終え、翌日の土曜日は早朝から山梨で落葉拾いしてきましたょ^^
昨年の今頃、西沢渓谷では丁度見頃の紅葉を堪能できました(レポはコチラ)
大菩薩嶺は更に標高が高いので見頃は過ぎてましたが、気持ちの良い
トレッキングができました♪ では、レポをどうぞ~^^

朝は寒いのでダウンを着てスタートですっ

葉っぱが落ちちゃってますが、サクッサクッと気持ち良く歩けます♪

所々にまだ秋が残ってる感じ☆



こっちゃん、ライオンになる(笑

下の方(標高1000Mあたり)は見事な紅葉でしたっ!


ココは富士山が綺麗に見れますネ~!気持ち良かった!!

大菩薩嶺(2057M)
※眺望はありません。あしからず...



雷岩~大菩薩峠は稜線歩きで景色も良く気持ちイイんです!
・・・が、物凄い風で寒いのなんの。防寒はしっかりしましょうネww

ゴツゴツの岩場もあります。
こっちゃんはサポート必要でした...

大菩薩峠に到着です。唐松尾根コースだと待ちに待ったトイレ休憩って感じです(笑


先日の「マイ・カップヌードル」タイム^^♪

やはり、パパとママは後味悪し!(美味かったケドね...)

介山荘でお土産買って下山します

ひょうきん者のこっちゃんと一緒だと楽しい(けど、超スローペースww)

エコバッグ(手提げ)に落ち葉がいっぱいです^^;;

ノンビリ歩いて秋を満喫しました♪

駐車場のある上日川峠には路線バスも!
登山者は沢山でしたが、登山道が渋滞するような事はなかったです。
4歳のこっちゃんでも安全に歩く事が出来ました♪
中央道の勝沼I.C.から上日川峠までの間の紅葉は見事でした!
紅や黄色の登山道を歩くのは何とも気持ちが良いモンです^^
出発時刻/高度: 06:51 / 1587m 到着時刻/高度: 13:10 / 1595m
合計時間: 6時間19分 合計距離: 6.45km
最高点の標高: 2036m 最低点の標高: 1587m
累積標高(上り): 449m 累積標高(下り): 444m
七五三を無事終え、翌日の土曜日は早朝から山梨で落葉拾いしてきましたょ^^
昨年の今頃、西沢渓谷では丁度見頃の紅葉を堪能できました(レポはコチラ)
大菩薩嶺は更に標高が高いので見頃は過ぎてましたが、気持ちの良い
トレッキングができました♪ では、レポをどうぞ~^^
朝は寒いのでダウンを着てスタートですっ

葉っぱが落ちちゃってますが、サクッサクッと気持ち良く歩けます♪

所々にまだ秋が残ってる感じ☆

こっちゃん、ライオンになる(笑
下の方(標高1000Mあたり)は見事な紅葉でしたっ!

ココは富士山が綺麗に見れますネ~!気持ち良かった!!

大菩薩嶺(2057M)
※眺望はありません。あしからず...





雷岩~大菩薩峠は稜線歩きで景色も良く気持ちイイんです!
・・・が、物凄い風で寒いのなんの。防寒はしっかりしましょうネww
ゴツゴツの岩場もあります。
こっちゃんはサポート必要でした...

大菩薩峠に到着です。唐松尾根コースだと待ちに待ったトイレ休憩って感じです(笑

先日の「マイ・カップヌードル」タイム^^♪


やはり、パパとママは後味悪し!(美味かったケドね...)

介山荘でお土産買って下山します

ひょうきん者のこっちゃんと一緒だと楽しい(けど、超スローペースww)
エコバッグ(手提げ)に落ち葉がいっぱいです^^;;

ノンビリ歩いて秋を満喫しました♪

駐車場のある上日川峠には路線バスも!
登山者は沢山でしたが、登山道が渋滞するような事はなかったです。
4歳のこっちゃんでも安全に歩く事が出来ました♪
中央道の勝沼I.C.から上日川峠までの間の紅葉は見事でした!
紅や黄色の登山道を歩くのは何とも気持ちが良いモンです^^
Posted by こっちゃん at 10:52│Comments(10)
│大菩薩嶺
コメントありがとうっ ^^♪
こっちゃんさん こんにちは~^^
カップヌードルのチーズチーズはいかがでしたか~^^
こっちゃんのライオンキング あい~ん ともにかわゆす♪
服装でどんどん標高があがっていってるなぁってかんじですね^^
軟弱な我が家はムリだ・・・
紅葉きれい(´。`)b
カップヌードルのチーズチーズはいかがでしたか~^^
こっちゃんのライオンキング あい~ん ともにかわゆす♪
服装でどんどん標高があがっていってるなぁってかんじですね^^
軟弱な我が家はムリだ・・・
紅葉きれい(´。`)b
Posted by ナオナオ
at 2011年11月07日 13:50

大菩薩嶺~
全ての面において、程よい感じで大好き♪
ただ・・・かおたんが行ったときは暑くて暑くて・・・>。<
しかも、常にハチがブンブンしてて恐怖でした。
ハチ、いなかった??
全ての面において、程よい感じで大好き♪
ただ・・・かおたんが行ったときは暑くて暑くて・・・>。<
しかも、常にハチがブンブンしてて恐怖でした。
ハチ、いなかった??
Posted by かおたん at 2011年11月07日 17:30
こんばんはー
雨にも合わずに絶好のハイキング?登山だと思うけど(笑)日和で、良かったですね。
この場でカップヌーダーと来ましたか!
MYヌーダーと山登りで思い出に残る味になったことでしょうね。
やっぱキムチはちょいとアレ?・・・・
雨にも合わずに絶好のハイキング?登山だと思うけど(笑)日和で、良かったですね。
この場でカップヌーダーと来ましたか!
MYヌーダーと山登りで思い出に残る味になったことでしょうね。
やっぱキムチはちょいとアレ?・・・・
Posted by 物好き
at 2011年11月07日 19:20

いつも見てる富士山と角度が違う^^;
いつもは激しく下から見上げるだけだもんなぁ。
それに紅葉もまだまともなやつ見てない(><)
今週末ガンバロっと!
いつもは激しく下から見上げるだけだもんなぁ。
それに紅葉もまだまともなやつ見てない(><)
今週末ガンバロっと!
Posted by BGR at 2011年11月07日 22:08
ナオナオさん、こんばんは♪
チーズチーズは、トマトとの相性◎で旨しっ!
只、ガーリックが余計でした...(T_T)
大菩薩嶺はワンちゃんも登ってましたょ♪
デミにゃんはお留守番でしたが(笑
チーズチーズは、トマトとの相性◎で旨しっ!
只、ガーリックが余計でした...(T_T)
大菩薩嶺はワンちゃんも登ってましたょ♪
デミにゃんはお留守番でしたが(笑
Posted by こっちゃん at 2011年11月07日 22:19
かおたん さん、こんばんは♪
大菩薩嶺、とても良いトコですね〜!
11月はもう寒いですよ(; ̄O ̄)
ハチちゃん、ムシちゃんは遭遇しませんでしたねぇ
大菩薩嶺、とても良いトコですね〜!
11月はもう寒いですよ(; ̄O ̄)
ハチちゃん、ムシちゃんは遭遇しませんでしたねぇ
Posted by こっちゃん at 2011年11月07日 22:28
物好きさん、こんばんは♪
土曜日は天気まずまずでしたね☆
折角なので、お山でヌードルってきましたょ、美味美味っ♪( ´▽`)
キムチはイケます!ガーリックやめて、肉系チョイスでパーフェクトだったなぁ(笑
土曜日は天気まずまずでしたね☆
折角なので、お山でヌードルってきましたょ、美味美味っ♪( ´▽`)
キムチはイケます!ガーリックやめて、肉系チョイスでパーフェクトだったなぁ(笑
Posted by こっちゃん at 2011年11月07日 22:34
BGRさん、こんばんは♪
富士山激写の為、三脚担いでるおぢさんもチラホラおりました(^^)
紅葉はあの辺りだと標高1000M付近が見頃でしたょ
そろそろ伊豆とか良さげですよね♪
富士山激写の為、三脚担いでるおぢさんもチラホラおりました(^^)
紅葉はあの辺りだと標高1000M付近が見頃でしたょ
そろそろ伊豆とか良さげですよね♪
Posted by こっちゃん at 2011年11月07日 22:43
大菩薩~♪
ほんと気持ちのいいお山ですよね(´∀`)
我が家は去年の12月に行ってきたけど
天気が良かったせいか薄着で登ってました(笑)
ほんと気持ちのいいお山ですよね(´∀`)
我が家は去年の12月に行ってきたけど
天気が良かったせいか薄着で登ってました(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年11月09日 08:39
みぃちゃん。さん、こんにちは♪
>我が家は去年の12月に...
レポ熟読してから行きましたょ~^^ 凍ってましたもんね!
動いてるとあったかいんですが、稜線上は風で寒かったデス^^;
でもホント良いお山。また行きたいお山になりました♪
>我が家は去年の12月に...
レポ熟読してから行きましたょ~^^ 凍ってましたもんね!
動いてるとあったかいんですが、稜線上は風で寒かったデス^^;
でもホント良いお山。また行きたいお山になりました♪
Posted by こっちゃん at 2011年11月09日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。