2013年05月16日
【過去レポ】 三浦アルプス~大楠山♪
※たまっている我が家の野外活動をやっつけレポですっ(笑
三浦アルプス~大楠山 (神奈川・葉山) 2013年1月12日 晴れ

出発時刻/高度: 10:10 / 93m 到着時刻/高度: 15:30 / 16m
合計時間: 5時間20分 合計距離: 11.18km
最高点の標高: 223m 最低点の標高: 16m
累積標高(上り): 434m 累積標高(下り): 496m
冬山は昨年の北八ヶ岳で懲りましたので...今年の冬は地元をいっぱい歩きましたぁf^_^;)

ちなみに大雪が降ったあの日、近所の公園でもスノーシューできましたょ(笑

さて、毎度の裏山。やっぱり歩くなら冬が適季かと思います♪( ´▽`)


三浦アルプスにもこーんなところが(^^)♪
南尾根の上山口分岐より、一度山をおります...

途中、ろーしょんでトイレ休憩〜♪( ´▽`)
その後、阿部倉という所から大楠山を目指します。ココは温泉があるようです。

沢沿いで雰囲気も良いんですが...
大楠山。結構トレランの人が多くてビックリしました!(◎_◎;)

葉山国際カントリーの脇を歩く所も。ゴルファーに気を遣います(笑

山頂到着〜。天気サイコー(^o^)/

三浦アルプス一望デスっ

で、またまたラーメン(うどん?)^^;;


下山は歩いた事のある前田川コース。その後はバスで帰宅しました♪
今回はスタートを自宅から歩いて、距離を長くしてみました。
途中、アスファルトの歩道を歩くのがイケてませんが・・・
でもまぁまぁ歩き甲斐もあって楽しめましたょ( ´ ▽ ` )ノ
―――次回は「六国峠ハイキング」レポ♪―――
三浦アルプス~大楠山 (神奈川・葉山) 2013年1月12日 晴れ
出発時刻/高度: 10:10 / 93m 到着時刻/高度: 15:30 / 16m
合計時間: 5時間20分 合計距離: 11.18km
最高点の標高: 223m 最低点の標高: 16m
累積標高(上り): 434m 累積標高(下り): 496m
冬山は昨年の北八ヶ岳で懲りましたので...今年の冬は地元をいっぱい歩きましたぁf^_^;)



ちなみに大雪が降ったあの日、近所の公園でもスノーシューできましたょ(笑

さて、毎度の裏山。やっぱり歩くなら冬が適季かと思います♪( ´▽`)


三浦アルプスにもこーんなところが(^^)♪
南尾根の上山口分岐より、一度山をおります...

途中、ろーしょんでトイレ休憩〜♪( ´▽`)
その後、阿部倉という所から大楠山を目指します。ココは温泉があるようです。

沢沿いで雰囲気も良いんですが...
大楠山。結構トレランの人が多くてビックリしました!(◎_◎;)

葉山国際カントリーの脇を歩く所も。ゴルファーに気を遣います(笑

山頂到着〜。天気サイコー(^o^)/

三浦アルプス一望デスっ

で、またまたラーメン(うどん?)^^;;


下山は歩いた事のある前田川コース。その後はバスで帰宅しました♪
今回はスタートを自宅から歩いて、距離を長くしてみました。
途中、アスファルトの歩道を歩くのがイケてませんが・・・
でもまぁまぁ歩き甲斐もあって楽しめましたょ( ´ ▽ ` )ノ
―――次回は「六国峠ハイキング」レポ♪―――
Posted by こっちゃん at 11:52│Comments(0)
│大楠山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。