ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月18日

涸沢バックパックキャンプ(3日目) レポ♪

涸沢 バックパックキャンプ -3日目- (涸沢・徳澤)  8月12日-8月15日





出発時刻/高度: 08:40 / 2323m  到着時刻/高度: 14:30 / 1568m
合計時間: 5時間50分  合計距離: 9.36km
最高点の標高: 2323m  最低点の標高: 1566m
累積標高(上り): 214m  累積標高(下り): 958m


3日目の行程は涸沢→本谷橋→横尾→徳澤[テン泊] 涸沢とお別れです(泣
この日は実はパパの誕生日♪ 3◆年間で一番幸せな誕生日だったカモ!? 
(初日のレポはコチラ 2日目のレポはコチラ) 



「山の朝は早い」って言いますが、、、 涸沢は早すぎますよ。。。
2時半位から動き出します。行き先が無数にありますからね(笑


  
5時前。こんな素敵な光景が広がってます♪ テン泊ならではのご褒美かな?

贅沢な一杯♪






ママと一緒に早朝の散歩に出掛けます^^
ママは早朝はダウン着てました。夏とは言え、寒いですっ!


 

雪渓を登るツワモノがっ! 奥穂かな?前穂かな?








「モルゲンロート」 拝めることが出来ました♪
【モルゲンロート】Morgenrot{G}
朝焼け。朝日をうけて雲が赤く染まること。高山でみる朝焼け。

 


テントも直ぐ乾いちゃいますよ^^♪








涸沢小屋越しに見る涸沢岳と涸沢槍。大好きな一枚♪




朝ご飯を食べ、子供も一緒にカールで遊びます♪



 


8月なのに雪の上で遊べて、子供たちはコレが一番喜んでました^^




 
【涸沢ヒュッテテン場】
小学生以上500円 幼児300円
トイレ・水場はヒュッテと共同利用。トイレはチップ制。

涸沢ヒュッテから涸沢小屋まで、一本道が整備されてます。基本的にそこ沿いにテントを張るスペースがあります。
案外平らな所が多いですが、石がゴロゴロしてるのでマットは必須です。ペグは効きません。石で代用できます。
一本道より奥に入るほど静かに過ごせると思いますが、トイレや水場に行くのに苦労します。


さぁ、名残惜しいですが下山です。




下りはあっという間で、みるみる涸沢が遠ざかっていきます(悲




下りも こっちゃんは手ブラ。ママが器用に背負ってました(笑




本谷橋の休憩ポイント。下りはあっという間でした。
川の水が冷たくてサイコーですっ!




おや?たーちゃんのザックまで担いでるん?




最後の野営地。徳澤に到着♪
(徳澤でのレポは最終日にまとめたいと思います)

 


※苦労して重い装備を担いだ分、ご褒美をもらえたような涸沢での一晩でした。
 雨も降りましたが一瞬で、夜は星も見る事が出来ました(月光が余計でしたが)
 朝テントを出たら目の前に雪渓を携えたカールがどどーんと広がってる光景。
 きっと一生忘れる事はないと思います。ってか、毎年見たいなぁ~なんて。。。

                                     -最終日に続く-




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 08:12Comments(6)涸沢

2011年08月17日

涸沢バックパックキャンプ(2日目) レポ♪ 


涸沢 バックパックキャンプ -2日目- (横尾・涸沢)  8月12日-8月15日






出発時刻/高度: 07:30 / 1627m  到着時刻/高度: 12:50 / 2323m
合計時間: 5時間20分  合計距離: 5.63km
最高点の標高: 2323m  最低点の標高: 1625m
累積標高(上り): 758m  累積標高(下り): 88m


2日目の行程は横尾→本谷橋→涸沢[テン泊] 憧れの涸沢に向かいます♪
初日に横尾まで頑張って歩いたので心に余裕があります♪ (初日のレポはコチラ) 


横尾大橋を渡ると、いよいよなだらかな登りとなります...


 
左手に屏風岩がドドーンとっ!! 大迫力~!!


女子チームは余裕の表情♪ (こっちゃん待ちで休憩中ですww)


 
本谷橋でゆっくりと休憩します。ここまでこっちゃんがグズグズ(汗
ここから本格的な登りになる為、荷物をママが持つ事にしました^^

 
涸沢までの間、唯一と言っていいくらいの危険箇所がコチラ(左) ゆっくり通れば無問題です♪

小学生になったちーちゃんは、お姉ぇちゃんにぴったりマークw
ハイペースでパパが一番置いてかれます。。。(笑




もうすぐなんだけど、近いようでナカナカ着かない。そんな感じの登りでした。
それでも女子チームは余裕です。パパだけ亀さんでした(笑



 

5時間以上かけ、ようやく涸沢に到着っ! やったー^^♪




こんな贅沢なロケーションが今夜のお城ですっ^^♪



  


涸沢小屋で子供たちにご褒美ですっ☆

【涸沢小屋】
ジョッキパフェ(夏季限定)1800円



   


涸沢でもニッコウキスゲに逢えました♪






テントで子供たちはお昼寝タイム。その間に大人はヒュッテのテラスで乾杯ですっ(笑
【涸沢パノラマ売店】
おでん&ジョッキ生のセット1000円 
ビール(350ml)500円 (500ml)700円
ラーメン・カレーなど在り




テラスで美味しいビールを飲んでたら雨がパラパラと...テントに戻ってご飯にします。
お山では夕飯も明るいウチに食べた方が準備・片付けが楽です。
雨の時は体はテント内で入口を全開。火器を前室に出して使用しました。
ステラリッジの前室はちょっと狭いですが、体がテント内に入っていれば問題無いです。


 
雨が降った時の為にUNOを持参。役に立ちました^^v

晴れていればこんな素敵な景色なんですケド。。。(翌日の写真を先出しww)


  
  
  
      
※クリックで拡大しますょ♪


2日目にして、贅沢な時間を過ごす事が出来ました~♪



※お山に興味を持ってからずっと憧れていた涸沢に家族みんなで来る事ができました。
 眼前に広がる涸沢カールと山々は、雑誌や皆さんのブログで見ていたままの風景。
 その場に自分が居るのが最初は信じられない位。後から喜びがこみあげてきました♪
                                                  
                                            -3日目に続く-




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 14:36Comments(4)涸沢

2011年08月16日

涸沢バックパックキャンプ(1日目) レポ♪


涸沢 バックパックキャンプ -1日目- (上高地・横尾)  8月12日-8月15日






出発時刻/高度: 10:20 / 1542m 到着時刻/高度: 16:00 / 1628m
合計時間: 5時間40分 合計距離: 10.82km
最高点の標高: 1688m 最低点の標高: 1510m
累積標高(上り): 428m 累積標高(下り): 324m


昨年の上高地(レポはコチラ)でトレッキングデビューした我が家(笑
いつか夢見た(?)涸沢デビューを果たす時がやって参りました! (←大袈裟...)

今年の夏休みの前半は3泊4日の日程が立つ為、余裕を持ったスケジュールで臨めます♪
って事で、今回の日程は...
(初日) 沢渡→上高地→明神→徳澤→横尾[テン泊]
(2日目)横尾→本谷橋→涸沢[テン泊]
(3日目)涸沢→本谷橋→横尾→徳澤[テン泊]
(4日目)徳澤→明神→上高地→沢渡

唯一の心配事は、荷物を担いで涸沢の登りに耐えられるか? って事(笑 


昨年は岐阜側のアカンダナ駐車場から上高地入りしてました。沢渡は初めて♪
沢渡駐車場については最終日のレポで紹介したいと思いますっ




今回は3泊なので荷物MAXですっ!
パパ20kgオーバー。ママも20kg近かったと思います^^;




勿論、子供達にも負担を♪




上高地は一年前と全く変わらないままでいてくれました^^
日中でも20℃ちょいなので涼しいです。ホント天国♪




「あっ!」と言う間に明神到着~♪ まだまだ余裕の子供たち...




明神岳を眺めながら、河原でお昼ごはんを頂きました(コンビニめし^^ゞ)




川に入りたくてウズウズなボウズたち(笑




明神館の脇を通り、いよいよ未知なる世界へ~♪



  
と言っても、上高地BTから横尾までは基本平坦な砂利道が続きます...
花やお山を眺めながら、ノンビリ歩いてきましたょ^^




途中の徳澤園で、ソフトクリーム休憩♪




【徳澤~横尾】間は、流石につまんなくなってグズグズなチビたち...




実はこの間、パパとたーちゃんは一足お先に横尾へ向けて歩いてます。
先に到着して、テント立てて待ってました♪




横尾のテン場です。2か所テン場があり、テントを張る場所は余裕あります♪




我が家のお城“ステラリッジ4”(定員オーバー・笑)
テン場の隅っこに上手い事陣取れました^^v



 
テン場からは屏風岩と前穂がっ! 素晴らしいロケーションです♪

【横尾山荘 テン場】
大人500円 小人300円(小学生以上) トイレ(チップ制) 
ビール(350ml)500円 第3ビール(350ml)400円


 
初日の夜はなるべく重い食糧を...  って事でレトルトをやっつけますww
「無印良品」のレトルトは、一人分が割と小さくてオススメできます♪


※自宅出発がAM4:30で、平坦とはいえ10㎞オーバー歩いて皆疲れて19時には就寝(早っ
 それでも横尾まで来れたので、2日目の涸沢までの距離がグッと近くなり気持ち的に余裕です。
 1日目は全く雨が降る事も無く、過ごし易かったです。 夜のテント内は約17℃でした。

                                                 -2日目に続く-



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 17:27Comments(10)涸沢

2011年08月15日

下山♪


下山しました。
帰りたくなーい(^_^)
  

Posted by こっちゃん at 12:22Comments(0)モブログ

2011年08月12日

いざっ!KARASAWA!!

家族みんなで行けるかな〜?

あせらず、ゆっくりと行ってきます(^-^)/
  


Posted by こっちゃん at 10:29Comments(4)モブログ

2011年08月11日

保冷♪


GRANITE GEAR エアセルブロックス

オートキャンプと違い、全ての荷物を背負って行くバックパックキャンプでは
クーラーボックスなんて持って行けましぇん(泣
大体ウチが行こうとしてる所には、山小屋などがあるので現地調達も可能。
それでもお山価格は家計に厳しく... しかも、ウチは5人家族だし...

って事で、保冷力のありそうなエアセルブロックス導入ですっっ


ゼリー飲料と蒟蒻ゼリーを凍らせて持って行きます♪
今回ビールは我慢っ! って、現地調達する気マンマンで~す!(笑
※実際の保冷能力はレポにて紹介予定です♪

GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアセルブロックス

GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアセルブロックス

350ml缶が3本入ります♪
止水ジッパーが施されていて保冷力が楽しみ♪





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミはお留守番だワンっ!
お土産買って帰るから許してね~♪

  


Posted by こっちゃん at 09:26Comments(6)【お山の道具たち】

2011年08月10日

cup♪


お山用のコップが欲しかったんです^^


 
(左)今まで使ってたシリコンカップ (右)今回仕入れたコップたち.....


パパとママのはカモシカおりじなるのウッディなヤツ♪


 
なーんか手作り感があって気に入ったカモ!?

カモシカのロゴって、ちょっとデミにゃんっぽいカモ!?





バックパックキャンプ準備完了~^^v 
相変わらずの大荷物っ!でも、だいぶ要領も容量も分かってきた...カモ!?


今回は食糧もゴミ削減と少しでも軽くする為、ジップロックを駆使っ!
足りないものは山小屋で補給補給~^^ゞ

出発は金曜日! あと2日仕事ガンバ、ガンバ!!


  


Posted by こっちゃん at 10:16Comments(6)【お山の道具たち】

2011年08月07日

森のまきばAC デイキャン レポ♪

森のまきばオートキャンプ場 (千葉・袖ヶ浦)  8月6日



【森のまきばオートキャンプ場】 (HPはコチラ)

《住所》千葉県袖ヶ浦市林562-1-3 《電話》0438-75-2966
《チェックイン》10時〜 《チェックアウト》〜17時
《デイキャンプ料金》大人700円 小人500円 犬500円
(ドッグラン使用無料)


先日の山中湖キャンプで濡れてしまったテントを乾かす為デイキャンしてきました♪
そう言えば我が家、デイキャンって今までした事無かったんです。。。
そもそも「デイキャン」って何ぞや???

非常に広義の意味でのキャンプ。宿泊を伴わない日帰りの野外活動。
テントも張らず、河原で行うBBQや花見などのアウトドア活動を日帰りで行なうことも
“キャンプ”と稀に呼ばれることがある      (wikiさんより抜粋)


ナルホド・・・ 非常に曖昧だ(笑) 我が家では「キャンプ場を日帰り利用する」事をデイキャンとしよう^^♪





森まきは割と近くて広々していて大好き♪(ドッグランもあるっ!)
よく“牧歌的”などと表現されますが、ピッタリな感じですww
皆さん、割と固まってテントたてる傾向なのが日本的っ^^ゞ




「知ってましたか?」夏はこーんな水路があるんですっ!
牧草地で日陰が少なく“暑い”キャンプを強いられる森まきですが、
ココは子供たちにはクールスポット! ずっと遊んでますよ♪(笑




ノンビリとサイトをデコったりして遊びます☆




おぅ! こっちゃんとデミにゃんのおイスがお揃♪




泊りでは面倒がってやらない炭使ってのBBQ(笑




ドッグランの真ん前にしたので遊び放題っ
(でも、暑くてドッグラン使ってるのは我が家だけ^^;)




最近仲良しになったふたり♪




デミにゃん嬉しそうな顔だなぁぁぁ!




疲れきってお休み(笑   前足がカワイイっ






 
フルポンでクールダウン^^

チェックアウトギリの17時までみっちりと遊びました~♪


この日は久々の好天で東名・中央・関越・東北ドコも大渋滞っ!
アクアラインは無事渋滞も無く、行き帰りのストレスは無しでした。

1時間ちょっとで行けるデイキャンならばまずまず楽しめるな~ってのが感想です。
あと、森まきは途中のスーパーOWARIYAさんがスバラシイ!ココも楽しいですょ!


にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 09:13Comments(9)森のまきばAC

2011年08月06日

モリマキなぅ♪

やっと濡れたテント乾かせますっo(^▽^)o

実は、我が家の初デイキャンちぅです♪


にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 13:08Comments(0)モブログ

2011年08月04日

ヒマ人 ^^ゞ


お久しブリブリっ^^♪


いや~、今年の夏は変な天候ですネ~。 雨多いし、何だかクソ暑くもなく...
おかげで、電力消費の方は何とかなってるんでしょうけどネ...

「濡れたテント乾かさなきゃ...」 とか、「お盆の予定立てとかないと...」
などと、やる事は沢山あるんでしょうが。 わたくし、悟りを開いておりました(爆




手塚治虫 「ブッダ」 


 

たんこぶ作った愛息も、ブッダの弟子“アッサジ”風にww




さてさて、今年のお盆休みは前後あわせて7日間も取れます♪
ドコ行こうかな~^^
  


Posted by こっちゃん at 18:49Comments(6)本・雑誌・マンガ