ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月20日

尾瀬バックパックキャンプ(2日目) レポ♪


尾瀬 バックパックキャンプ -2日目- (尾瀬・山ノ鼻) 7月16日-7月17日

 
出発時刻/高度: 07:45 / 1412m  到着時刻/高度: 10:30 / 1596m
合計時間: 2時間45分  合計距離: 4.15km
最高点の標高: 1596m  最低点の標高: 1407m
累積標高(上り): 183m  累積標高(下り): 4m


1日目、初のテン場でテント張って、尾瀬をゆっくり満喫しました^^♪ 続きとなる、2日目のレポートです。
(1日目のレポはコチラ

・・・・・と、その前に。今回の尾瀬バックパックキャンプでのトラブル(?) Best3
①夕飯を小屋食にするつもりが食べれなかった
②テン場でマナーの悪い中年キャンパーに悩まされた
③(登る予定だった)至仏山は想像よりも険しかった(笑


今回のレポはトラブル(?)を織り交ぜながらお届けしましょう...^^ゞ


朝モヤの中の燧ケ岳
  
テントで無く山小屋泊でも、尾瀬に泊ったら見ておきたいこの景色!
日帰りでは絶対に見る事の出来ない風景がそこにはある(by川平慈英)
因みに4:30くらいに起きました。不思議と自然に目が覚めたんです(ってジジイ?)

拠水林(きょすいりん)沿いにツキノワグマの子供を見た(が、写真に収める事が出来ず...)

尾瀬の夜空の星も楽しみだったんですが、好天にもかかわらず月が出ていてNG。
残念でしたが、この朝の景色を見る事が出来たんで好しとしましょう^^♪


朝のテン場です。早い人は支度して出発済み。これから登山でしょう...

【トラブル②テン場でマナーの悪い中年キャンパーに悩まされた】
我が家のテントは画面右奥の黄色のモンベル ステラリッジ4
画面中央の青いテントと右隣の緑のテントの中年キャンパー(?)が夜遅くまでドンチャン騒ぎ(怒
って言っても21時位ですが。いつまでたってもデカイ声で大騒ぎしてるんですょ。。。
その他回りのテントは当然皆さんテント内で静かに寝てらっしゃいます。
初めてのテン場での夜に「こんなものなのかなぁ?」と思っていたのですが、ママが痺れを切らして
 「もう少し静かな声でおねがいします」 
と一言注意。その後もウルサイ連中に、他の人が「静かにしろ!」と一喝っ!! みな迷惑がってたのね。。。


テン場のルールとかマナーって、オートキャンプ場のように決まりを説明される訳でもなく曖昧です。
でもそれは、大人の常識に委ねられているんだと思います。山の朝は早いから、夜は暗くなったら寝るとか...

我が家も子供3人連れてのテン泊だったので気を遣ったつもりです(夕方には寝ちゃいましたしね・笑)
色々と学ぶことの多かった夜でございました...


 
テン場はビジターセンター前にあり、炊事場もあって便利です♪


【トラブル①夕飯を小屋食にするつもりが食べれなかった】
家族5人分の食糧って結構な重量になるので、夕飯は小屋の食事を利用しようって決めてました。
で、至仏山荘ってのがテン場に近いので、尾瀬ヶ原散策の前に「何時まで食べれますか?」って
聞いたんです。「5時くらいで終わりです」と言われたのでそれまでに戻るプランで散策したんです。
戻ってみると、食堂は小屋泊の人たちの夕飯がズラリ。5時前なのに注文できず(泣

教訓「夕飯は面倒でも自分で作るべし!」 (昼ごはんなら小屋でもOKかも~ww)
※それにしても、5時までOKって言ったぢゃんサ! 文句は言わず、グッとこらえましたよ。 はい。山の洗礼かと。。。


  
で、(夜に朝の分を食べちゃったので)朝ご飯はスープおこげ(泣
足りないので無印のお餅シリーズ。 無印良品の食材たち、結構コンパクトでイケますっ!!
  
山ノ鼻には(左から)至仏山荘・山ノ鼻小屋・尾瀬ロッジ 3つも宿泊施設(売店・食堂)があります

 

  
テントはそのままで、植物研究見本園を散策しました^^ 2日目も晴天っ! イイ天気です♪
 

  

 
尾瀬ヶ原同様、こちらの見本園も植物や魚など生き物の宝庫ですっ!
30分くらいで一周見て回れますので、時間があったら寄ってみて下さい♪

 
【トラブル③(登る予定だった)至仏山は想像よりも険しかった(笑】
至仏山への登山口は見本園にあります。間近で見ると想像以上の登山道。
行きのタクシーの中で「垂直のカベが何カ所かあるんだよ~w 90度に見えるのサ~ww」
・・・と、運ちゃんに聞いていた至仏山登山道。ホントにその通りで一同意気消沈です(笑

こっちゃん連れて、荷物背負ってぢゃムリ! またの機会に...^^ゞ

  


既に、登山の事なんて頭にないウチの子供たち(笑





すっかり観光モードでビジターセンターへ立ち寄り^^


  
尾瀬の動植物や歴史など学べる施設。午前中は空いていてオススメかも♪

因みに連休中日のこの日。鳩待峠から下りてくる人達はすでに5時くらいから!
6時には山ノ鼻は人だらけでした。山の朝ってホントに早いんですネ~


テントも撤収し、9:30 帰還です 




帰りは登りなのでちと疲れますょ~




同じ所で休憩します^^ (川はいりたい。。。)




1時間で無事に鳩待峠到着です♪




カキ氷食べてる間にパパとママはお土産を物色^^♪



  
戸倉の駐車場に戻ってきました! 凄い車の数!! 流石連休ですネ~(驚



初めての尾瀬。初めてのテン場。初めてのテン泊。 ちょっと早い夏休みって感じで楽しむ事が出来ました^^
トラブルも色々あったけど、一つ一つが経験と思えば何て事はない! 至仏山はいつでも待っている(?)

燧ケ岳も待っている。尾瀬沼だって待っている。まだまだ尾瀬は見どころ沢山待っています♪

バックパックはG.W.の三浦海岸同様にパパ約20㎏・ママ約15㎏。今回はこっちゃんだってお菓子とか持参(笑
経験値あげていけば要らないモノとか分かってくるんぢゃ無いかな?って思ってます。その逆も。

(ワンコの)デミと一緒にはお山でテン泊はできないケド、夏休み中にもう1度くらいはやりたいなぁ~(ムフフ












にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
※デミをクリック!お願いしますっ♪
  


Posted by こっちゃん at 15:40Comments(8)尾瀬