2011年07月28日
山中湖オートキャンプ場 レポ♪
90泊 山中湖オートキャンプ場 (山梨・山中湖) 7月26日-7月27日

【山中湖オートキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》山梨県南都留郡山中湖村梨ヶ原1212-525 《電話》0555-84-7675
《チェックイン》13:00〜 《チェックアウト》〜11:00
《サイト料金》オート6000円(夏季料金)
サイト△ トイレ△ 炊事場〇 ※温水シャワーが無料で使える
法事で静岡へ行ったので、川根の「三ツ星AC」で川遊びキャンプをしようかと思っていたら予想外の豪雨(泣
しぶしぶ東名を横浜方面へ戻ると清水くらいから晴れているではないか!
天気予報をチェックすると御殿場は雨予報なのでNG。富士五湖方面は大丈夫のようだった。
って事で急きょ行き先変更で山中湖方面へ行く事にした(話題のアレがあるから休み中に行きたかったのだ)

キャンプ場へ着くと、いきなりシカちゃん達がお出迎え^^♪

全く下調べせずに来たが、我が家含めて3組だけの利用だった。
(あまり人気が無いキャンプ場なのかな?)

テントサイト
自由に使ってイイと言われた。だってテントは我が家だけ(笑

受付棟
売店も兼ねている。管理人さんは常駐なので安心☆

トレーラーハウス

水周り関係。空いてるからキレイ(笑

来るときに買ってきた馬刺しで一杯
(山崎精肉店はお休み。別のお店で買ってみたケド、同じくンマーでしたょ!)

デミにゃん骨デビュー(笑) ずーっと、しゃぶってたww


夜ゴハンは簡単に海鮮丼♪
空いてるのでおもいっきり花火を楽しめた^^

今回タープは使わずオープンエアーな感じで...星がメッチャ綺麗だった^^♪
さてさて、ココで誤算がひとつ。ココのキャンプ場は標高1100M。夜冷えるっ!
川遊びキャンプの予定で準備してきた我が家はノー長袖・長ズボン(泣
幸いクルマでちょっと行ったとこにユニクロがあったので、パパが現地調達に行ったのはナイショですw
教訓:お山のカッパ・ヘッドライト同様、夏キャンプでも長袖・長ズボンはもって行こう!


ユニクロウェアのおかげで(笑)安眠できた我が家... 夜は15℃位でした。
今回夏仕様で張ったのが「パレスドーム」 パパとママは中にコット入れて寝ました♪
因みにキャンプ場は県道と富士五湖道路に挟まれる形で位置しているので車の騒音あり。
おまけにでかいタンクローリー車がキャンプ場入口を何度も来ます!(22時頃まで)
コレがかなりイタダケナイ(怒) この辺が空いていた理由でしょうか? 残念ですっ

朝はこれまたカンタン流水麺。夏はさっぱりするのでイイねぇ~^^
(こっちゃんはゴハン粒だけでなく、そばもホッペに付けちゃうのね♪)
朝から天気はドンヨリ。時折パラパラと雨が降るので残念ながらそのまま撤収です。
テントは濡れたままルーフボックスへ! 今週末は乾燥キャンプだな...^^v
直ぐ近くの「紅富士の湯」でゆっくりと温泉を堪能♪ ココはオススメですっ! 良い湯だった!!
そのまま山中湖へ直行します。お目当てのカバさんに会いに♪

天気は何とか持ちこたえてくれてるゾ~


この水陸両用のカバ号ですが、事前予約制となってます。我が家は知らずに現地で切符を購入。
平日で天気もイマイチだったので無事に乗る事が出来ました。予約して行った方が良いですよ~!

ガイドさん+運転手2名
道中色々と、山中湖の事をガイドしながらのクルーズです♪
湖へ入水時の動画ですが、雑音アリで申し訳ございませんmm
(何となく、迫力を味わっていただければ幸いです)

湖面からは雲に隠れていた富士山が少しだけ現れました。雲が無ければキレイだろうなぁ~
ちょっとお高い乗り物ですが、珍しい水陸両用バス。子供たちの夏の思い出になったようです♪
今回のように予約せずにキャンプを楽しむのもアリですね。寒かったのを除けば...(苦笑
一番良いのは、臨機応変に観光や食事などを楽しめる所だと思います。
逆に、キャンプ場の情報など事前のチェック(調べ)が無いのがキツイかな~?
その辺は当たり外れの世界かもしれません。まぁ~、辛ければそれも思い出と割り切りましょう!
(注)今回は空いてたし、当たりの方だと思いますよー^^
いよいよ こっちゃん’sファミキャン90泊っ! 100泊へのカウントダウンスタートか~?
って、ドコ行こうかなぁ? 多分時期的に冬になりそうだよな...ww
【山中湖オートキャンプ場】 (HPはコチラ)
《住所》山梨県南都留郡山中湖村梨ヶ原1212-525 《電話》0555-84-7675
《チェックイン》13:00〜 《チェックアウト》〜11:00
《サイト料金》オート6000円(夏季料金)
サイト△ トイレ△ 炊事場〇 ※温水シャワーが無料で使える
法事で静岡へ行ったので、川根の「三ツ星AC」で川遊びキャンプをしようかと思っていたら予想外の豪雨(泣
しぶしぶ東名を横浜方面へ戻ると清水くらいから晴れているではないか!
天気予報をチェックすると御殿場は雨予報なのでNG。富士五湖方面は大丈夫のようだった。
って事で急きょ行き先変更で山中湖方面へ行く事にした(話題のアレがあるから休み中に行きたかったのだ)
キャンプ場へ着くと、いきなりシカちゃん達がお出迎え^^♪
全く下調べせずに来たが、我が家含めて3組だけの利用だった。
(あまり人気が無いキャンプ場なのかな?)
テントサイト
自由に使ってイイと言われた。だってテントは我が家だけ(笑
受付棟
売店も兼ねている。管理人さんは常駐なので安心☆
トレーラーハウス
水周り関係。空いてるからキレイ(笑
来るときに買ってきた馬刺しで一杯
(山崎精肉店はお休み。別のお店で買ってみたケド、同じくンマーでしたょ!)
デミにゃん骨デビュー(笑) ずーっと、しゃぶってたww
夜ゴハンは簡単に海鮮丼♪
空いてるのでおもいっきり花火を楽しめた^^
今回タープは使わずオープンエアーな感じで...星がメッチャ綺麗だった^^♪
さてさて、ココで誤算がひとつ。ココのキャンプ場は標高1100M。夜冷えるっ!
川遊びキャンプの予定で準備してきた我が家はノー長袖・長ズボン(泣
幸いクルマでちょっと行ったとこにユニクロがあったので、パパが現地調達に行ったのはナイショですw
教訓:お山のカッパ・ヘッドライト同様、夏キャンプでも長袖・長ズボンはもって行こう!
ユニクロウェアのおかげで(笑)安眠できた我が家... 夜は15℃位でした。
今回夏仕様で張ったのが「パレスドーム」 パパとママは中にコット入れて寝ました♪
因みにキャンプ場は県道と富士五湖道路に挟まれる形で位置しているので車の騒音あり。
おまけにでかいタンクローリー車がキャンプ場入口を何度も来ます!(22時頃まで)
コレがかなりイタダケナイ(怒) この辺が空いていた理由でしょうか? 残念ですっ
朝はこれまたカンタン流水麺。夏はさっぱりするのでイイねぇ~^^
(こっちゃんはゴハン粒だけでなく、そばもホッペに付けちゃうのね♪)
朝から天気はドンヨリ。時折パラパラと雨が降るので残念ながらそのまま撤収です。
テントは濡れたままルーフボックスへ! 今週末は乾燥キャンプだな...^^v
直ぐ近くの「紅富士の湯」でゆっくりと温泉を堪能♪ ココはオススメですっ! 良い湯だった!!
そのまま山中湖へ直行します。お目当てのカバさんに会いに♪
天気は何とか持ちこたえてくれてるゾ~

この水陸両用のカバ号ですが、事前予約制となってます。我が家は知らずに現地で切符を購入。
平日で天気もイマイチだったので無事に乗る事が出来ました。予約して行った方が良いですよ~!
ガイドさん+運転手2名
道中色々と、山中湖の事をガイドしながらのクルーズです♪
湖へ入水時の動画ですが、雑音アリで申し訳ございませんmm
(何となく、迫力を味わっていただければ幸いです)
湖面からは雲に隠れていた富士山が少しだけ現れました。雲が無ければキレイだろうなぁ~
ちょっとお高い乗り物ですが、珍しい水陸両用バス。子供たちの夏の思い出になったようです♪
今回のように予約せずにキャンプを楽しむのもアリですね。寒かったのを除けば...(苦笑
一番良いのは、臨機応変に観光や食事などを楽しめる所だと思います。
逆に、キャンプ場の情報など事前のチェック(調べ)が無いのがキツイかな~?
その辺は当たり外れの世界かもしれません。まぁ~、辛ければそれも思い出と割り切りましょう!
(注)今回は空いてたし、当たりの方だと思いますよー^^
いよいよ こっちゃん’sファミキャン90泊っ! 100泊へのカウントダウンスタートか~?
って、ドコ行こうかなぁ? 多分時期的に冬になりそうだよな...ww