2012年03月21日
高尾山 ハイキング レポ♪
高尾山(東京・八王子) 3月19日

出発時刻/高度: 11:05 / 217m 到着時刻/高度: 15:10 / 216m
合計時間: 4時間5分 合計距離: 8.01km
最高点の標高: 592m 最低点の標高: 198m
累積標高(上り): 466m 累積標高(下り): 485m
週末はたーちゃんのフラでキャンプ行けずでしたが、月曜日が小学校お休み!
でもパパが仕事なので、日帰りで山歩きしてきましたょ♪
折角の平日なので、あえて普段混んでいる所をチョイス。高尾山にしました。
前回同様、陣馬山からの縦走をしたかったんですが寝坊しちゃいましたww
平日なので道路もいい感じに混んでおり、まさかの到着10時過ぎです...(´Д` )

【往路:稲荷山コース】
全長 3.1km 上り90分 下り70分
このコースは、山麓の清滝駅左側に、稲荷山登り口の小さな橋があります。
高尾山の主尾根とは別な尾根から山頂に至るこのコースは、山道が滑りやすく
特に地面が湿っている時に下山する時には注意が必要です。
(高尾山HPより抜粋)
やはり平日!人が少なくて気持ち良いですね〜♪( ´▽`)
こちらのコースは途中でトイレがあります。東屋で小休憩〜♪

ウチと同じ歳くらいのお孫さんがいらっしゃるというおばあちゃんと歓談w
来週一緒に歩くんだそうです♪食べてるお菓子とか、熱心にメモされてました(^^)
週末の雨で泥濘覚悟してましたが、乾いており歩きやすかったですょ〜!

高尾山(599M) 山頂到着〜!
山頂は沢山の人で賑わってます。幼稚園の遠足なんかも...

お昼はおにぎりと玉子スープ。
山専ボトルはストーブ要らずで超便利っ♪(´ε` )
【復路:4号路-1号路】
4号路( 吊り橋コース )
全長1.5km 上り50分 下り40分
高尾山特有の温帯林系の樹木が茂るコースで、春の芽吹きの頃ブナの新緑が美しい。
1号路( 表参道コース )
全長 3.8km 上り100分 下り90分
薬王院に参拝するための表参道で、薬王院に至るまでの参道はすべて舗装されています。
道のほとんどは稜線上にあり、高尾山独特の植物分布を見ることができます。
(高尾山HPより抜粋)

歩き足りないので4号路の吊り橋へ寄り道しました♪

下山中のこっちゃんのしりとりはオモロイww

1号路はずっとコンナ舗装路。子供だけでも問題なし(笑

全く疲れてないコイツラ^^♪

因みに利用した駐車場は高尾山参拝者用の駐車場。平日一日500円也〜♪
高尾山。色んなルートを選択して歩けるのが面白いですナ~!
往路の稲荷山コースは自然タップリだし、眺望もナカナカでしたょ♪
1号路はもういいです(笑
桜の頃は更に楽しめるだろ~な〜。混むでしょうけど...
久々に平日のお出かけでしたが、空いてるって良いですね〜♪

折角八王子方面まで来たので、少し寄り道してから帰りました♪( ´▽`)
翌日の「三浦アルプス 」レポへつづく...
出発時刻/高度: 11:05 / 217m 到着時刻/高度: 15:10 / 216m
合計時間: 4時間5分 合計距離: 8.01km
最高点の標高: 592m 最低点の標高: 198m
累積標高(上り): 466m 累積標高(下り): 485m
週末はたーちゃんのフラでキャンプ行けずでしたが、月曜日が小学校お休み!
でもパパが仕事なので、日帰りで山歩きしてきましたょ♪
折角の平日なので、あえて普段混んでいる所をチョイス。高尾山にしました。
前回同様、陣馬山からの縦走をしたかったんですが寝坊しちゃいましたww
平日なので道路もいい感じに混んでおり、まさかの到着10時過ぎです...(´Д` )
【往路:稲荷山コース】
全長 3.1km 上り90分 下り70分
このコースは、山麓の清滝駅左側に、稲荷山登り口の小さな橋があります。
高尾山の主尾根とは別な尾根から山頂に至るこのコースは、山道が滑りやすく
特に地面が湿っている時に下山する時には注意が必要です。
(高尾山HPより抜粋)
やはり平日!人が少なくて気持ち良いですね〜♪( ´▽`)
こちらのコースは途中でトイレがあります。東屋で小休憩〜♪
ウチと同じ歳くらいのお孫さんがいらっしゃるというおばあちゃんと歓談w
来週一緒に歩くんだそうです♪食べてるお菓子とか、熱心にメモされてました(^^)
週末の雨で泥濘覚悟してましたが、乾いており歩きやすかったですょ〜!
高尾山(599M) 山頂到着〜!
山頂は沢山の人で賑わってます。幼稚園の遠足なんかも...
お昼はおにぎりと玉子スープ。
山専ボトルはストーブ要らずで超便利っ♪(´ε` )
【復路:4号路-1号路】
4号路( 吊り橋コース )
全長1.5km 上り50分 下り40分
高尾山特有の温帯林系の樹木が茂るコースで、春の芽吹きの頃ブナの新緑が美しい。
1号路( 表参道コース )
全長 3.8km 上り100分 下り90分
薬王院に参拝するための表参道で、薬王院に至るまでの参道はすべて舗装されています。
道のほとんどは稜線上にあり、高尾山独特の植物分布を見ることができます。
(高尾山HPより抜粋)
歩き足りないので4号路の吊り橋へ寄り道しました♪
下山中のこっちゃんのしりとりはオモロイww
1号路はずっとコンナ舗装路。子供だけでも問題なし(笑
全く疲れてないコイツラ^^♪
因みに利用した駐車場は高尾山参拝者用の駐車場。平日一日500円也〜♪
高尾山。色んなルートを選択して歩けるのが面白いですナ~!
往路の稲荷山コースは自然タップリだし、眺望もナカナカでしたょ♪
1号路はもういいです(笑
桜の頃は更に楽しめるだろ~な〜。混むでしょうけど...
久々に平日のお出かけでしたが、空いてるって良いですね〜♪
折角八王子方面まで来たので、少し寄り道してから帰りました♪( ´▽`)
翌日の「三浦アルプス 」レポへつづく...