2012年03月31日
三浦アルプス【森戸川〜仙元山 】 レポ♪
三浦アルプス【森戸川源流〜森戸林道〜下沢尾根〜仙元山 】 (神奈川・逗子〜葉山) 3月28日

子供たちが春休みの今日この頃。夜勤から帰ったパパに睡眠はなし(T_T)
4連チャン山歩きの第3歩目です♪
出発時刻/高度: 07:20 / 95m 到着時刻/高度: 12:10 / 10m
合計時間: 4時間50分 合計距離: 8.76km
最高点の標高: 157m 最低点の標高: 5m
累積標高(上り): 290m 累積標高(下り): 373m

今回歩いたのは三浦アルプスの核心部。森戸川の源流を川下りで歩きます。
以前は通行止め区間があって歩けなかったコースなので、今回初めて歩きます♪


で、もう早速♪ コチラの泥濘。森戸川の起点です☆


水はどんどん下に流れていきます。
(なので、所々プチ崖下り~^^♪)

だんだんと川になっていきます♪ 正に体験学習っ!!

森戸林道の分岐まではこんな川渡りが幾度もありますょ♪

林道に出ました。やっと歩きやすい道になった(笑

下沢尾根を登り、仙元山への南尾根を目指します♪


コレがなかなかの急登! みんな頑張った!!

ようやく仙元山に着きましたっ^^v ココは景色が良いのでオススメですっ!

サンドイッチとスープでランチ♪

逗子駅まで歩いてバスで帰宅~♪
今回歩いたこのコース。パパ的には今まで歩いたどこよりも楽しかった!!
源流はホントに手付かずの自然って感じでマイナスイオンたっぷりで気持ち良い♪
そこから川になっていく様子を、実際に川を渡ったり崖を下ったりして間近に見れます♪
森戸林道でホット一息といった感じが、下沢尾根で本格的山登り^^;;
すれ違うのも困難な細い尾根道をひたすら登りますが、誰ともすれ違う事は無し(笑
南尾根は三浦アルプスでもメジャーなコースなので安心して歩けます♪
そして、仙元山から見える景色に癒されベンチでランチタイム♪ 完璧なコースでした♪
子供たちも良く歩いたと思います。連チャンで歩くと、ペース配分とか上手くいく気がする...
次回【乳頭山~畠山~安針塚 】編へつづく〜

子供たちが春休みの今日この頃。夜勤から帰ったパパに睡眠はなし(T_T)
4連チャン山歩きの第3歩目です♪
出発時刻/高度: 07:20 / 95m 到着時刻/高度: 12:10 / 10m
合計時間: 4時間50分 合計距離: 8.76km
最高点の標高: 157m 最低点の標高: 5m
累積標高(上り): 290m 累積標高(下り): 373m


今回歩いたのは三浦アルプスの核心部。森戸川の源流を川下りで歩きます。
以前は通行止め区間があって歩けなかったコースなので、今回初めて歩きます♪


で、もう早速♪ コチラの泥濘。森戸川の起点です☆



水はどんどん下に流れていきます。
(なので、所々プチ崖下り~^^♪)

だんだんと川になっていきます♪ 正に体験学習っ!!

森戸林道の分岐まではこんな川渡りが幾度もありますょ♪

林道に出ました。やっと歩きやすい道になった(笑


下沢尾根を登り、仙元山への南尾根を目指します♪



コレがなかなかの急登! みんな頑張った!!


ようやく仙元山に着きましたっ^^v ココは景色が良いのでオススメですっ!

サンドイッチとスープでランチ♪


逗子駅まで歩いてバスで帰宅~♪
今回歩いたこのコース。パパ的には今まで歩いたどこよりも楽しかった!!
源流はホントに手付かずの自然って感じでマイナスイオンたっぷりで気持ち良い♪
そこから川になっていく様子を、実際に川を渡ったり崖を下ったりして間近に見れます♪
森戸林道でホット一息といった感じが、下沢尾根で本格的山登り^^;;
すれ違うのも困難な細い尾根道をひたすら登りますが、誰ともすれ違う事は無し(笑
南尾根は三浦アルプスでもメジャーなコースなので安心して歩けます♪
そして、仙元山から見える景色に癒されベンチでランチタイム♪ 完璧なコースでした♪
子供たちも良く歩いたと思います。連チャンで歩くと、ペース配分とか上手くいく気がする...
次回【乳頭山~畠山~安針塚 】編へつづく〜
2012年03月31日
三浦アルプス【二子山】 レポ♪
三浦アルプス 【二子山】 (神奈川・逗子〜葉山) 3月27日

子供たちが春休みの今日この頃。夜勤から帰ったパパに睡眠はなし(T_T)
4連チャン山歩きの第2歩目です♪
出発時刻/高度: 07:40 / 93m 到着時刻/高度: 10:15 / 93m
合計時間: 2時間35分 合計距離: 4.08km
最高点の標高: 198m 最低点の標高: 93m
累積標高(上り): 237m 累積標高(下り): 228m
火曜日は子供達のリクエストの二子山に向かいます。
(保育園で途中まで歩いた事があって、山頂へ行ってみたかったとの事w)

2日目(火曜)も良い天気♪ 庭の梅もまだ見頃っ!

裏山(笑)のお決まりハイキングコース入口♪

三浦アルプスの主要道にはこんな標識が所々にあります♪

5分ほど歩くと「沼間大山緑地」
房総半島から、みなとみらい。澄んでいればスカイツリーも見れます♪
デミにゃんの散歩コースの内のひとつですU^ェ^U

で、そこから先はもうジャングル(笑

こんな分岐が沢山あって、まるで迷路です...

三浦アルプスで一番目立つのが二子山です...
名前の通り、上ノ山と下ノ山の二つのピークがあります♪
上ノ山には展望台もあり、眺望は◎
上ノ山までは写真みたいなハイキングコースが整備されています♪
南郷公園ってトコから歩くのが一般的の様です。

上ノ山から先は起伏があり、小さい子は気を付けて下さいね!
(結構急な登り下りがあります。滑り止めの付いた靴で〜♪)

下ノ山は逆に展望なし! コストコのエレベーター位の広場があるだけです(笑

腰をおろして休憩を取ること無く戻ってきました^^
水曜はプチハイクでしたが、子供達も良いペースで歩けました♪
家に帰ってもお昼前w 歩いた後に飲むビールは格別ですっ!
これだからやめられましぇ〜ん(笑
※折角歩いて消費したカロリーも、すぐに元通り♪
次回【森戸川源流〜森戸林道〜下沢尾根〜仙元山 】編へつづく〜

子供たちが春休みの今日この頃。夜勤から帰ったパパに睡眠はなし(T_T)
4連チャン山歩きの第2歩目です♪
出発時刻/高度: 07:40 / 93m 到着時刻/高度: 10:15 / 93m
合計時間: 2時間35分 合計距離: 4.08km
最高点の標高: 198m 最低点の標高: 93m
累積標高(上り): 237m 累積標高(下り): 228m
火曜日は子供達のリクエストの二子山に向かいます。
(保育園で途中まで歩いた事があって、山頂へ行ってみたかったとの事w)

2日目(火曜)も良い天気♪ 庭の梅もまだ見頃っ!

裏山(笑)のお決まりハイキングコース入口♪

三浦アルプスの主要道にはこんな標識が所々にあります♪

5分ほど歩くと「沼間大山緑地」
房総半島から、みなとみらい。澄んでいればスカイツリーも見れます♪
デミにゃんの散歩コースの内のひとつですU^ェ^U

で、そこから先はもうジャングル(笑


こんな分岐が沢山あって、まるで迷路です...

三浦アルプスで一番目立つのが二子山です...
名前の通り、上ノ山と下ノ山の二つのピークがあります♪
上ノ山には展望台もあり、眺望は◎
上ノ山までは写真みたいなハイキングコースが整備されています♪
南郷公園ってトコから歩くのが一般的の様です。

上ノ山から先は起伏があり、小さい子は気を付けて下さいね!
(結構急な登り下りがあります。滑り止めの付いた靴で〜♪)

下ノ山は逆に展望なし! コストコのエレベーター位の広場があるだけです(笑

腰をおろして休憩を取ること無く戻ってきました^^
水曜はプチハイクでしたが、子供達も良いペースで歩けました♪
家に帰ってもお昼前w 歩いた後に飲むビールは格別ですっ!
これだからやめられましぇ〜ん(笑
※折角歩いて消費したカロリーも、すぐに元通り♪
次回【森戸川源流〜森戸林道〜下沢尾根〜仙元山 】編へつづく〜